※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fufufu
子育て・グッズ

保育園での指導について相談中。牛乳を飲まずに泣くようになった。おやつの時間が嫌な時間になってしまった可能性。どうしたらいいでしょうか。

【保育園1歳児クラスの指導について。】
8/28に2歳になりました!
食べ物で特に好き嫌いは無いのですが、牛乳だけが嫌いでなかなか飲みません。

保育園でおやつの時間に牛乳が出るのですが、1口飲んでみることから始めましたが、あとは「泣いたら終わり」とうのを本人が分かってきて、泣いて終わるという流れが出来てしまっていました。
そこで、泣いても終わらないよ!という姿勢で見守りつつ放置することに。すると全部飲んだそうです。凄いねーーー!と先生達に沢山褒められて得意顔でしたよー!と言うお話をその日先生から聞きました。

それからしばらくして、
おやつの時間が始まると大好きなはずのおやつも一口も食べずに大泣きして「イヤ!!イヤ!!」と言うようになったそうです。

どうしたんでしょう
と先生に今日相談されたのですが、、、

家では午睡後グズっておやつを嫌がるなんてことは1度もありません。むしろ喜んで飛んできます。
園での牛乳を飲まなきゃ終わらないというのが嫌な時間で、「おやつの時間=嫌な時間」になってしまったんじゃないかな〜と思いました。

この園での指導についてどう思われますか??
よくあることですか?
どうしたらいいのでしょう。。。

コメント

chitta

保護者としては牛乳なんて別に飲まなくてもいいですって感じですよね…