※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
popokichi
妊娠・出産

妊娠中の体調不良で休職したいが、休業期間の設定に困っている女性。診断書を使わず頑張るか、産休に早めに入るか悩んでいる。上司との調整も難航中。

妊娠に伴う体調不良による休職について

長文です。

妊娠6ヶ月後半ですが、倦怠感や頭痛めまいなどで仕事が辛く、欠勤や早退も増えてきたため
コロナウイルスに関する母性健康管理措置を利用して休職・そのまま産休に入りたい旨を上司に相談していました。

本日健診だったのですが、直前に
コロナウイルスに関する母性健康管理措置は給与の6割を会社が払うことは強制ではない=無給でも合法である
と知りました。(チラシの管轄の保健所?に電話して確認しました)

私の会社は個人企業で、大手企業などではないため助成金を受けず無給になる可能性が高いです。

ならば、傷病手当が貰える可能性がある診断書の方がいいのではないかと、今の体調や仕事がまともにこなせてないことを健診時に伝えました。

客観的な数値(尿蛋白とか頚管長とか…)がないのでダメだろう、断られたら無給覚悟でコロナ措置の方を書いてもらおうと思ったら通ってしまいました。

ところが、受診日の日付でないと書けないとのことで、本日から1ヶ月という何とも微妙な休業指示になってしまいました。

引き継ぎも全くしていないし、1ヶ月後に復帰して1ヶ月半ほど勤務して産休というのもなんか…
上司にすぐに電話したのですが、産休前にちょっと出勤したところでもうやることが無いと言われました。

私も上司も、それなら引き継ぎをしっかりやってから、続けて休んで産休に入り、産んで元気になってからガンガン働きたいという考えです。

休業の診断書自体が体調不良のため休みなさいというものなのでしょうが、1ヶ月の休業というのが微妙すぎて困っています。

引き継ぎがある旨を医師に伝えたら、何日か出勤して引き継ぎしてからで大丈夫との事でしたが、診断書が出ているのに休ませなかったら会社が罰せられたりするのでしょうか?

診断書を使わず頑張って出勤することも何度も考えましたが、あと2ヶ月半も身体が持ちそうにありません。

妊娠中の体調不良で休職した方、前倒しで産休に入られた方、休職の期間の設定はどのように決まりましたか?

とりあえず明日診断書を持って出勤する予定なのですが…

コメント

ままり

たしか傷病手当をもらうには、傷病手当支給申請書(協会けんぽの場合)が必要ですよね?まずは1ヶ月休んで、それで改善しなかったからあと1ヶ月もしくは1ヶ月半追加で休んだ。ということで、のちほど傷病手当を申請することは出来ないのでしょうか?

私は悪阻で休んで傷病手当もらいましたが、手続きは復帰後、休み明けでした。実際にどのくらい休むのかはその時の症状によって違うと思うので、一般的には休み明け(今回の場合は産休に入ったらになりそう)に傷病手当を申請するのではないのかなと思います。

診断書があるのに引き継ぎのために出勤して会社が罰せられないかは私には分からずすみません。

私は有休を駆使して産休入りを早めます。同僚は有休ないので欠勤にして産休を早めていました。

お身体、お大事にしてください!

ruby

次男の時、1歳半の長男を育てながらの妊娠が非常に大変だったため
妊娠6ヶ月から休職しました、産休期間前は無給でした。
何か手当てがもらえる制度があることすら知らなかったですし、休めるならなんでもいいっていう感覚だったので何も調べず😅

休職期間の設定は
『最短で休みに入りたいです』とお願いしたところ、人事的な問題もあったので、会社が調整できた最短が6ヶ月の時だった、という流れで決まりました😊