※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今度実家で私の祖父の49日の法要があります。お香典はいくら包むのが妥…

今度実家で私の祖父の49日の法要があります。
お香典はいくら包むのが妥当でしょうか?
私(30代半ば)、2歳、4ヶ月の3人で出席します。主人は欠席です。
普段着で大丈夫とのことで、お経をあげたあと家で食事をして終了です。
お香典の表書きは、御仏前?御香典?のどちらでしょうか?
本当の49日は平日なので、少し繰り上げて日曜日に行います。

葬儀の時は御香典3万円包みました。

葬儀の時に実家の両親に金額や供花のことをどうしたらいいか聞いたところ、貰う側はいくら包んでとか何も言えないから自分達で考えるようにと言われたので、四十九日の今回も親には聞けません。

恥ずかしながら無知なので教えてください。

コメント

deleted user

お食事は恐らくママリさんと上のお子様の子供御膳になりますよね?
我が家なら香典1万と5000円ほどのお花のアレンジメントとお供えを買っていくと思います。

私の地域は49日は御仏前です。これは地域によって違うので、そこはお母様にお聞きしても良いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!私と上の子の子供御膳です。
    ちょうど私と同じ立場で今年お爺ちゃんが亡くなった友人がいたので聞いてみました🙇‍♀️同じような回答でした!あとは主人とお供えを決めていこうと思います🙇‍♀️
    ありがとうございました😭✨

    • 8月20日
きき

祖父亡くなった時は一万円包んで焼き菓子を持っていきましたよ。
うちの地域だとお通夜までが御霊前です。
亡骸になれば仏様になるので火葬が終わるお葬式からはずっと御仏前ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と同じ立場で今年お爺ちゃんが亡くなった友人がいたので聞いてみたら同じような回答でした🙇‍♀️
    準備していこうと思います!
    ききさんの地域ではお通夜までが御霊前なんですね!私の地域では四十九日からのようでした🙇‍♀️
    勉強になりました😭本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月20日