※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

生後15日の赤ちゃんと上の子のお世話で精神的にきついです。何か希望が欲しいです。

吐き出させてください😭
マタニティブルーでしょうか😭

生後15日の赤ちゃんがいます。
日中、1人でいると心細く、涙が出ます。

さらに、夕方になると、上の子が保育園から帰ってきて、ドタバタしたり、気持ちがいっぱいいっぱいになり、泣いてしまいます。

実母はいるのですが、二交代制の勤務で丸一日いてくれるわけではありません。

主人は19時ごろに帰ってきて、上の子のお世話につきっきりです。なので赤ちゃんの方は私、みたいになります。

上の子は、来月3歳。まだまだママいいーの時期です。

相手をしてあげられないもどかしさ、赤ちゃんのお世話に対する不安。

いろいろ積み重なって精神的にきついです。

なにか希望があればいいのに、、、。

コメント

はにー

お体は大丈夫ですか?産後すぐで、まだまだ心身共に大変ですよね🥲

授乳以外ならパパにもお世話出来ますから、上のお子さんと過ごす時間は作ってもらうといいですよ🙂赤ちゃんと一日中ずっと一緒だと、いくら可愛くても疲れは出ますからね😅(笑)

娘さん3歳だとうちの息子もそうなんですが…きっと赤ちゃん返りとか、これからありますかね。赤ちゃんにヤキモチやいたり、ママにベッタリになったりあるかと思いますが、息抜きしつつあまり色々な事を考え過ぎないで過ごしてくださいね😌

  • ちー

    ちー

    主人も仕事帰って、ご飯食べて、お風呂入ったら上の子の寝かしつけに入るのでなかなか赤ちゃんを見る時間が作れてないです😭

    赤ちゃん返り、これからですよね。
    上手に上の子と向き合えたらいいのに、、、🥺

    • 8月18日
  • はにー

    はにー

    逆に上の子の寝かしつけは、ちーさんがやってみては?布団転がりながら少しお話するとか。一緒に横になって休めますしね😄

    • 8月18日
  • ちー

    ちー

    今日、主人に赤ちゃんをお願いして、上の子の寝かしつけしてみます🥺
    そして、わたしも一緒に休もうと思います🥺

    • 8月18日
りりこ

2人育児は本当に休む暇がありませんよね🥲おつかれ様です🥲💗

上の子が保育園から帰ってきてから寝るまでは本当に記憶がないくらいですよね🥺
そして、1人育ててきたとはいえ、全く違う人間で赤ちゃんごとに性格、体の特徴など違って私もこれでいいか戸惑いました💦
今も模索中で心配はつきませんよね💦
私は家事は本当に生きていく上で必要なこと以外は毎日やらなくなりました😂笑
そして自分が上の子と遊びたい時は上の子優先、下の子は泣いたら、、、という感じで自分の気持ちを優先して割り切ってました🥲
下の子は放置が嫌になって動けるようになると自然に遊びに入ってくるようになります笑
上の子と離れたい時は旦那に頼んだり、YouTubeに頼ったりもしています😅
家の荒れ具合は下の子がもっと大きくなれば、自然にまた整えていけばいいと思ってます!
おもちゃの片付け、掃除機、トイレ掃除とか週一やればいい方です💦
私のような性格は子供に申し訳ないと思いながらも、やる気のある時ない時で極端に違う家事育児をしてます😂性格の問題になってしまうと思いますが、完璧、理想を求めすぎずどこか妥協できるところを見つけられるといいですね🥲

  • ちー

    ちー

    上の子も赤ちゃんがいることにまだ慣れてないのか、寝つきが悪くなりました😭
    それにプラス赤ちゃんのぐずぐずも重なり、なかなかひどいことになってます😭
    上手に動けたらいいんですけど🫠

    実家に帰っているので家事は全て母親に任せっきりで、、笑

    毎日毎日赤ちゃんを生かすことに必死になってます、、

    妥協、できたらいいのになぁ

    • 8月18日
  • りりこ

    りりこ

    上の子が夜寝付けなくなるのは精神的にも大変ですね🥲
    うちの子は一緒に寝出してから3日は下の子が起きるたびに起きてましたが、4日目からは下の子が泣いていても起きなくなりました😂
    辛抱はありますが試してみる価値はあります😂w
    実家に頼れるところは思いっきり頼って良いと思います💗
    辛いことは溜め込んでもいいことはないので、直接的な解決策は無くてもドンドン口に出して周りを頼って、ここでもドンドン吐き出してくださいね♪

    • 8月18日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます😭
    少し、楽になりました♪
    慣れるのも時間の問題ですよね!
    たくさん周りを頼って少しでも休めるよう、してみます🥺

    • 8月18日