※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近、妊娠中の息子が些細なことで泣き叫ぶようになり、甘えているのか心配です。また、2人目の出産に対する不安や愛情不足を感じているようです。

少し前に妊娠8ヶ月になり後期に入りました。
最近、泣き叫ぶことが多くなりました。
赤ちゃんがもうすぐ生まれることを察して甘えているのでしょうか?🤔



息子が最近、些細なことで泣き叫んだりするようになりました。今まですごくご機嫌に遊んでたよね!?というくらい人が変わったように泣き叫んで怒ります。

今日もセンターでお片付けの時間に、まだお気に入りのおもちゃで遊んでいた息子にママ片付けるめよ〜!手伝って〜!一緒に片付けようよー!!など声を掛けていましたが恐らく自分のなかでキリのいいところで片付けようとしていたのか、息子が気づいたときには片付けが終わっており、そこでスイッチが入りました。

僕が片付けたかったー!!!!😭💢💢💢
もう一度スイッチが入ったら何に対しても怒り泣きしながら嫌がります。

みんなまだ帰ったらダメー!!!!
おうち帰らないでー!!!
一緒に遊ぼうー!!!!!!
◯◯しないー!!!
などなど…。

落ち着きを取り戻すには時間がかかります。
今日はまだ早い方で10分くらいでおさまりました。


この間は、使ってたおもちゃから離れたところで少し遊んで戻ってくる間に違うお友達がそのおもちゃで遊んでいて、息子が泣きそうになりながらそれ僕使ってた〜😢走って戻ってきたところを先生に、さっき使ってても順番だから◯◯くんもちょっと待とうね!と抱っこされ静止されてスイッチが入り泣き叫んでいました。


今まではそんなことなかったのに
最近、本当に少しのことで泣き叫ぶようになり
疲れます😅💦💦
落ち着いたら、ママさっき泣いてごめんね。
と謝ってきます💦💦

赤ちゃんがお腹にいるよ。と伝えたのは妊娠3ヶ月ごろ。
そこから毎日、あっトラック!赤ちゃん見た〜?など話しかけています。返事しないとしつこく話しかけます😂(私が声を変えて返事してます)

最近は見知らぬおばあちゃんなどに声を掛けられると、
もうすぐ赤ちゃん生まれるー!!と話しています。
家ではお腹にチューしてくれたりもします。


結構前から腰が痛い日が多く、最近は特に痛くて立っての抱っこは全然してあげられていません😢膝に座るとかはしていますが、やはり愛情不足を感じでいたり、2人目にが生まれることに対してなにか思いがあるのでしょうか?

赤ちゃん生まれたら互い高いしてあげる!と言ったり、
赤ちゃん生まれたら僕がんばったねってぎゅってしてねと言われ、あっ生まれる前から色々我慢させてるんだな…と泣きそうになったことがあります。

コメント

ミニー

その頃、息子も甘えたになってました!
なので、抱っこも産まれる前の日までしてあげたり
辛い時は座ってる時に息子が寄って来なくても無駄にギューってしたりしてました😂

同じくお腹をなでなでしたりチューしたりしてましたが
産まれたらそう上手くは行かず1週間は普段しないギャン泣きでした😂
私はミルクはほとんど使ってないので授乳の時はこの世の終わりかってくらい泣いてました🤣🤣
それでも、次男が寝てる時を見計らって
長男が遊んでてもおいで〜って言ってギューってしてます🧒♥

なんだかんだ、赤ちゃんは可愛いし楽しみだけど
不安はありますよね🥺