※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが癇癪を起こす行動について相談です。

0歳児の癇癪について
これってふつうなのでしょうか?

現在10ヶ月と1週間です。
8ヶ月くらいから自我が強くなってきたなーとは思ってたのですが
最近は特にすごくて、
手に負えないというかイライラしてしまいます。
この子は今後癇癪持ちになるのでしょうか?

食事のときに椅子に座るのを拒否
おろすまでわざとオエオエして泣く

座ったとおもえば
スプーンをわたしから奪い取る

ストローマグでお茶をあげてますが
いらなくなったらわざと投げ捨てる

いらない(そのとき興味ない)おもちゃも
わざと投げ捨てる

遊びがうまくいかないと泣き叫ぶ
うまくいかないのを見つけて
手伝うと
手伝うなといわんばかりに
こちらに怒鳴るように泣いたり
噛みついてくる

最近はおしゃぶりがないと眠れなくなってきており
おしゃぶりを渡すまで永遠と泣く
オエオエなる

疲れました.
新生児明けでも夜に1.2度起きるくらいだったのに
今は6回ほど起きてきて
それもおしゃぶりを渡すまでずっと泣いてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんに甘えたいのと、頭のいい子なんだと思います。
お母さんを試してどう行動するか観察しているんですね。
大変でしょうが、将来頭の良い子になるんだと思って今は頑張ってください👍

ます

受け取り方、解釈の仕方で変わってくると思うかなという事象かと思いました。

ざっくり言えば長男にもあった事象です。

必要なくなったものを手から離す→大人もそうですよね。大人はどこに置く、どうやって置くというのを知っているから適した場所に適したさじ加減で必要無くなったものを置くことができます。
が、赤ちゃんはまだそれをどこに置けば良いのか知りません。そして腕や手のコントロール何完全ではないです。なので置くという動作も大人から見ると「放り投げる」ような手放し方になります。
私はそのような時は「もう要らないんだね、要らないならお母さんにちょうだいね!そうじゃなければここに置くんだよ」と声かけします。

遊びがうまくいかない→は、自分の思い通りにならないってことですよね?
今まさにはじめてののママリ🔰さんが「イライラするんです」と言っている状況と一緒です。
初めての子育て右も左もわからずイライラするのは皆あります。私もありました。赤ちゃんだって先ほど書いたように手指や腕のコントロールが利かないので上手くいかずにイライラしてるんです。でも自分でやりたい!って凄いことですよ。まだ生まれて10ヶ月なのに自分でこれがやりたくて一生懸命にトライして失敗して…経験してるんだと思います。
こちらの場合は私だと「お母さん手伝おうか?」「(嫌がるそぶりをしたら)ひとりでやってみたいんだね!」」「失敗しちゃったんだね!頑張って失敗しちゃったのは良いことなんだよ。何回もチャレンジしてみんなできるようになるんだからね!」「お母さんいつでも手伝うからね」などと声かけします。

それがあったからか無くてもなのか…長男はチャレンジ精神旺盛で失敗するとグズグスもしますができた時の達成感はひとしおのようで喜びようも全力です(笑)
私はこれだけでもかなりイライラ軽減しましたよ!
一部の解釈についてだけですが参考までに。

もちこ

心を許せるお母さんの前では、我慢しないで素の自分が出せてるんだと思います☺️
他の人の前では小さいなりに気をつかったり我慢したりしているんでしょうね。
うちの子達も、私ひとりで見ている時が1番癇癪酷いです😂
上の子なんて普段イヤイヤ期凄いのに、下の子に付き添い入院した時におばあちゃんに預けたら、1週間めちゃくちゃいい子だったそうです笑
退院したらイヤイヤ娘に戻りました😅
2人とも1歳前くらいから自我が強くなりましたよ!

はじめてのママリ🔰

甘えて、ワガママしちゃってるんだと思います🥲

なんでも自分でやってみたい時期でもあると思うので、スプーンは子ども用のスプーンを用意して、ぐちゃぐちゃにしても大丈夫なもの(手づかみ用とか、味噌汁の具とか)を別皿に用意して子どもの前に置いていました🤗
隙きをみてご飯などを食べさせる感じです。
それでも、介助用のスプーンが欲しいときは、渡して、子ども用スプーンで介助…という感じでした😂

いろいろなものを投げ捨てるのは、いちいち叱るとこちらもノイローゼになりそうですし、子どもも大人の反応を楽しんでいる場合もあるので、ひたすら無反応で拾ったり、無視していました😂
イライラしますけど😂😂😂

ブルブル

そーゆ時期だと思いますよ😊
成長ですね(^-^)
マネも覚えますし、どんどん吸収してる証☆

ママはしんどいですけどね🥺

私は物落とされたらひたすらあーあって言って拾いません(笑)見なくなったら拾います(笑)
食事の椅子に座る時の前は機嫌良くて乗せると不機嫌になる感じですか?
スプーンもあれば奪われますよ。
その時はもう一つ持たせます!

まーぼー🔰

我が家も全く同じでした😭なんなら今もほぼ同じです。
一人遊びは1歳以降上手くなってきましたが、、。
私が叱っても通じなくて、旦那さんが怒ると半ベソになったりします。
私ナメられてるなーって最近感じます。
まあまだこの世に誕生して1年なので致し方ないなと長い目で見てます😣

いくみ

皆さんおっしゃるように、何をどうするのが最適解なのかを知らないから故の行動だと思います(*^^*)

その状況に見合った言葉や行動を知らないから、投げてるように見えたり泣いたりするのかと思います。

なので、その時々で、どうすればいいのか、お母さんには何をしてあげられるのかを声かけしながら探っていくのが、私の思う、この投稿内容の、最適解かな、と思います。

どなたかがおっしゃるように、自分でやろうとしているんだと思いますし、それは本当に素晴らしいことだと思います。

お子さんがそういう気持ちになれたのは、お母さんのいままでの関わり方がお子さんに合っていたからこそだと思いますし、癇癪持ちになるどころか、ここを超えたらお子さんがものすごく成長することが明らかなので、ぜひ、声かけしながら、どのように関わったらいいのかを探ってみたらどうかと思います。

応援しています(*^^*)