※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の育て方に自信を持てない女性が、娘の発語の遅れや関わり方に悩んでいます。フルタイムで働いているため、娘との関わりが少ないことが心配です。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

ママよりパパの娘。

何をするにもパパパパ。
ママは必要ないんですかね。

夜泣きして、抱っこしても結局落ち着くのはパパ。
夜泣きして、私の抱っこで余計泣くのに、今は
パパの腕ですぐ眠りにつきました。

私の育て方が悪くてパパの方が良いんですかね。

一歳8ヶ月で、「ママ」「うまい!」「どーぞ」「バイバイ」「パパ」
など単語しか言いません。
周りからは喋るのが遅すぎると言われます。


全てに今日自信を無くしました。

フルタイムを言い訳にはしたくないけど、
フルタイムで働いてて、仕事から帰ってきて夜の寝るまでの時間しか
関われないから、発語も遅いんですかね。
今度のお休みはいつも以上にたくさんお話かけようと思いました。

もうどういう行動をすれば娘のためになるかわかりません。
アドバイスでもなんでもいいのでご助言いただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

M

甘えてるんじゃないでしょうか?ママは居るだけで安心してるんじゃないかなぁと思いました🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😭その言葉で救われます🌸
    ありがとうございます😢

    • 8月14日
ゆきんこ

私の友達の子もパパっ子です👨🏻
しかも発語も遅めですが、ママは専業主婦です。
個人差あると思うので、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います☺️

もうひとり、発語が遅かった子が
友達の子に居ますけど、年中さんの途中から
ペラペラ話せるようになりましたよ😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😭😭!!
    それを聞いて安心しました😢
    娘ともっと時間取れるように
    いろいろ努力しようと思います!

    ありがとうございます😢🤍

    • 8月14日
ななみ。❀

すごーい👏
うちはお義母さんにパパっ子に育てなさい。その方が自分が楽できるから😁って言われたのに、旦那がやらなすぎてママママママです😅

同じ月齢ですね❤️
うちも単語だけですよ💦
全然似た感じです。なんなら昨日今日はなんなん(にゃんにゃん)ママ、もも🍑しか言ってないレベルです😅
今はためててそのうち爆発するんかな。ってのんびり構えてます🤣

色んな家庭があるんだし、今のままでも充分頑張ってると思いますよ😊

そういえば1日15分でもいいから子供と遊ぶだけの時間を作るようにって保育園で言われたの思い出しました🤗
子供のためって考えちゃうと義務感強くなっちゃうから、一緒に楽しめればそれが子供のためになってくるのかなって思います😊