※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
住まい

老人が多い地域、昔ながらの近所付き合いが残ってる地域で戸建て住んで…

老人が多い地域、昔ながらの近所付き合いが残ってる地域で戸建て住んでる方いますか?
同じ班でもない、会ったこともないのに、近所の方が亡くなったからと香典や入院したからお見舞い金やらを渡すことにが最近多々あります。
みなさんの地域もありますか?
1回2000円とかですが、会ったこともないのになんでって気持ちになってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

40年前ぐらいに出来た住宅街で
近所は結構お年寄りも多く住んでる地域です🙌
亡くなった場合は回覧板で回ってくるだけで香典やお見舞金渡したりまではないですね💦

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!そうなんですね💦
    うちの周りは60代から80代の老人しかいなくて、激安の建売でて出てて買ったらこの有様です😂同じ班でとかならわかりますが、会ったことも見たこともない人にお見舞いや香典なんて渡したくないと思っちゃいます😂昔ながらの付き合いってめんどくさいですね💦

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域ぐるみのお付き合いしてるんでしょうね💦
    うちは昨年ぐらいからパタパタと亡くなってる方みなさん90代とかです😅
    あとは40年前に子どもで引っ越してきた人達が親世代の介護で来られてたり、住んでたりとかで
    今60代ぐらいから90代ぐらいまでが多いですね🤔

    確かに会ったことなくて顔も知らない人も居ますよね😱

    • 8月4日
  • りん

    りん

    そうなんですね💦
    5年前に越してきて、同じ班以外はまったくしらなくて😂
    近所付き合いも大事なのはわかるので、我慢してます😂

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

あった事もないのに2000円払うのは納得いかないですね。
けど、地域の決まりになっているのなら仕方がないですね、、
それかゆんさんから変えていくのもありだと思います

  • りん

    りん

    コメントありがとうございますm(_ _)m共感して頂けただけでモヤモヤが晴れました💦みんな当たり前のように言ってくるので、モヤモヤしてて😂私は意見できるような人間ではなくて、こんなネットに愚痴書くしかできず😂

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得いかない事は改善されていかないと、
    今後、発展していかないですし、住む方もどんどん減ってしまい、施設も無くなっちゃうのは田舎あるあるですね、、😥

    • 8月4日
もも

実家が似た感じで、
香典、見舞金などあります。。

でも班内でなく、班外もですか😲⁉️
ど田舎のウチでも、それはないです😲💦
大変ですね💦💦

今は主に祖父母世代の方々に渡す機会が多く(当たり前ですが😅)、両親世代でこういう負担を減らしていく方向で話し合ってはいるのですが。。
今まで払ってきた分、自分たちが貰えなくなる事にいい顔をしない方もいて、、
話し合いは難航しているようです😅

地域の決まり事は難しいですね😅
住んでみないとわからないこともありますものね😅