※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お金・保険

子どもの医療保険について、なぜ加入するのか疑問があります。自治体補助金や高額医療費制度があるため、大人ほど大きな病気は少ないと考えられます。養老保険や学資保険について契約者の理由を知りたいです。

基本的な質問ですみません。
子どもの保険についてです。

なぜ皆さん子どもの医療保険加入されるのでしょうか?
基本的には子どもは医療費0円、または数百円で、障害があれば自治体から補助金が出ますし、高額医療費制度もあります。
海外じゃなきゃ治らない程であれば、1日数千円出た所で意味がないと思います。
大人に比べたら大きな病気は少ないです。

貯蓄的な意味合いが強い養老保険、学資保険はする人がいる意味が分かるのですが…どなたか分かる方、契約されている方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もいらない派です!

ママリ

うちは入ってます。
確かに医療費は負担していただけますが掛かるお金はそれだけではないです。
通院となったら交通費がかかります。仕事をしていたら休む分、収入は減ります。
入院となれば、幼い子でしたら付き添いが必要です。その時は親の食事など様々なお金がかかってきます。NICUに入ってた時は治療費は自治体が負担しますが、ミルクとオムツ代は現金で払ってくださいと言われて別途払ったので、少しでも保険に入って出てくれたら…と後悔しました。
確かに大人に比べて大きな病気は少ないです。しかし怪我は多いですし、全ての自治体が全額負担とは限りません。また保険は後で入ろうと思っても入れない事が多いです。実際に上の子は喘息の診断が1歳前に下りてしまったので今の保険は、喘息では使えない条件付き保険です。下の子も生まれてすぐに足に障害がある可能性があると言われたので、同じく条件付き保険です。健康な子供と同じ内容なのに2倍の保険料を払ってます。
それだけ保険は厳しいのでみんな健康な時に入っておくんだと思います。このご時世に簡単に大きなお金は動かせないので、いざというときの安心の為に入ってます。

ママリ

万が一のことに備えて入っています!
娘は胃腸炎やその他のことで入院しました。その間、私も一緒に付き添い入院。仕事は欠勤で収入も減るのでその補填にもなります!

  • なな

    なな

    確かに、共働きだと収入が減りますもんね!

    • 7月23日
もち

医療費は普通に3割負担なので保険入ってます!0円の地域羨ましいです😓

  • なな

    なな

    3割負担の地域もあるんですね!
    知りませんでした!

    • 7月23日
honey

個人的見解ですが、健康な時に入っておかないとって思います。
友達の子供が医療保険に入ってなくて、目が斜視だと診断されました。手術を何回かすること、今後も様子をみながら通院するなど言われてから、焦って医療保険に申し込んだら、目の病気は今後保険摘要外となりました。

確かに使わないし、いらないかなって思うけど、いざというときの保険ですからね。

  • なな

    なな

    安心を買ってるんですね!

    • 7月23日
🐰

万が一の怪我や入院でお金が出るのと、個人賠償責任保険もあったら安心かなと🙌
実際今回子供がコロナになって、自宅療養で元気ですが6万ほどお金が出るので入っててよかった!と思ってます☺️

  • なな

    なな

    個人賠償責任保険はファミリー型の物に夫婦とも加入していて、子どもも自動的に追加されると言われました!
    大人は、自転車に乗るので義務でしたが、子どもは子育て広場や、友人のお宅の物など壊した時に適用になるので、良かったと感じています。

    コロナに掛かってしまったんですね💦
    軽症で良かったです。

    • 7月23日
みい

入院するような時は差額ベッド代気にせず個室に入院させてあげたいのと、食事代も地味にかかってくるので、入院だと大部屋でも数百円じゃすみません。(うちの市は食事代は0円になりません)なので、そう掛け金が高いわけでもないので、医療保険加入してます😀

  • なな

    なな

    子どもだと個室寂しいかな!?というイメージでしたが、個室派なんですね!
    自治体によって制度もバラバラなんですね💦

    • 7月23日
ミッフィ

万が一のためです😊入院となった時に仕事していたら欠勤分給料引かれますし、働いていなくてもこども2人いるのでどちらかを預けないといけないとなるとお金かかるので💦

  • なな

    なな

    兄弟がいると、そういうことも考えないとですね!!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

月々1000円のに加入してます。
もちろん医療費諸々はかかりませんが大人が付き添いで入院しないといけないのでそこでかかる食事代だと思って加入してます。(1日5000円出るやつに入ってます)
それとお見舞い金も多少出るのでそこまで損でもないかなと。

  • なな

    なな

    食事代…なるほどです!
    月々1000円だったら、あまり負担にならないですね!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

保険に入りにくい程度の持病を持ってしまった際に入っておけば良かった!と思わないためですかね~🤔
月々1000円なので大した金額ではないですし、安心を買うと思って入ってます✨

今はコロナもありますから、罹患すれば自宅から出られなくて意外とお金かかるかもしれませんしね
まぁ保険って、何かあった時の備えのためにあるので、たくさん貯金がある方は必要ないそうですよね😊

  • なな

    なな


    やはりコロナ禍で、罹患率が高いので以前より入る価値がありそうですね!
    うちはまだ誰も罹患していませんが、乳幼児が掛かると一家全滅して、お金がたくさんかかりそうです💦

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

子どものうちに入っておけば大きな病気に万が一なったとしても更新も既得権の範囲で出来ますし、終身なら小さい保障であってもきっと役にはたつと思うから入ってます。

お金がある人は必要ないと思いますが、子どもが入院しても30万とか部屋代かかった時もあったので我が家は保険がないと生活出来ません😅

  • なな

    なな

    終身の場合は、子どもが大きくなっても親が払い続ける予定ですか!?

    部屋代は1ヶ月30万円ですかね!?
    何ヶ月も続く確かに厳しいですね🤔

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

いま入ってる保険は子供が23歳まで入っていられる保険で、今後病気になったら、入れないので、いわゆる保険の為に3人加入してます。
また、医療費も乳児医療があればよいのですが、今後うちは収入面で外れてる可能性が高いので入りました。

  • なな

    なな

    児童手当は外れてしまうのですが、子どもの医療費も年齢制限掛かる話が出ているのですか!?
    これも自治体によりますかね?

    • 7月23日
ゆちゃ(29)

2歳の頃、肺炎で入院しました。
前後も含めると半月は仕事を休みました。
当時はパートだったので、パートのの時給を補填出来、助かりました。
結局、後から有給申請させて貰えましたが…
ただ有給がなければ、それも出来ないので。

後は、病気をすれば保険に入れなかったり、その病気が不担保になります。
それを避けるために加入してます!

悠夏

上の子が喘息で何度も入院をしています。上の子の時は医療費かからないからーと入らなかったのですが、いざ入院をすると自費部分が結構あったり付き添い時は自分の分の食事など意外にかかります。そして精神的に結構削られます。子も親も。
その部分を支えてくれるのが医療保険かなと。

そして上の子は暫く医療保険には入れなくなってしまいました。

上の子の時に後悔したので下2人は産まれてすぐに入りました!
使う事なくすくすく元気ですが怪我の保証もありますし安心かなと。