※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
ココロ・悩み

一歳半健診の再健診で心配な点がある息子の状況を相談したいです。発語が遅く、偏食がひどいなどの悩みがあります。同い年の子も同じような状況で、もっと考えないといけないかもしれません。

ゆっくりな息子の一歳半健診の再健診が7月末にあります!
ここの書き込みをみてると、急に焦ってきたのですがどのような事を聞くといいでしょうか?💦
私は呑気に考えてましたが、2歳すぎて二文語出てないのは心配などのコメントを見かけて😭

今の息子の状況(来週で2歳2ヶ月)
・発語は10個ないくらい(2歳1ヶ月までは3つでした)
・睡眠障害は無し
・偏食がひどい(バナナだけの日もあり、保育園でも指摘されてます)
・衝動的で道路に何度か飛び出したり、道路でそのまま寝転がる
・階段を自分で昇り降りできる
・ジャンプ、走るのは得意
・真似や指さしできる
・横目でくるくる回る
・車をキレイに並べて寝転がってタイヤ見てる
・頭を左右に振る
・後追いがひどい(私が立ってその場から3m離れるだけで急いで立って泣いて追いかけてくる)

同い年息子をもつママ友も居てますが、その子も私の息子と同じような感じで😧💦
気にしてなかったのですが、もしやもっと考えないといけないレベルかも?と思い質問させていただきました🙇‍♂️

偏食はとてもひどいですが、元々大食いで1歳6ヶ月で12キロ、今も12キロ一応あります💦

コメント

はじめてのママリ

うちの子も2歳すぎて言葉ほとんど出てませんでした😅
一歳半検診では、指差しも出来なくて、引っかかったかな?と思ったのですが、何故かクリアでした。

気になるのは、偏食が酷いことと、衝動的に飛び出すことと、車のタイヤを寝転がって見てることですかね…
家で悩んでいることを、そのまま聞いたらいいと思います!
必要であれば、臨床心理士との面談も勧められると思います。

心配しすぎるのは良くないですが、もし療育が必要なら早い方がいいので、一歳半検診という機会に少し心配してることを伝えてもいいかもしれませんね。

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございますm(*_ _)m
    娘さんもゆっくりだったのですね🥺
    うちの子も指さし無くて、座って指示には従えてたので気にすることないけど一応再健診しましょうと言われた感じです😂
    その時は言葉はひとつだけで、「でんき」でした💦変なの😂

    なるほど…衝動的なのは3歳まではしょうがないとかも聞いてたのでどうかな~悩むことでもないのか?と思ってましたが他の子がどうかとか全然分からないのでとても参考になります💡𓈒𓂂𓏸

    小児科で昨日偏食を相談したら、言葉が遅い子は偏食になりがちと言われました💦こだわりをそこで出すとかなんとか😂しっかり再健診でここに書いたことがきっと私の気になる点だと思うので聞いてみます!

    ありがとうございます😊✨

    • 7月10日