※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦喧嘩です。子どもの寝かしつけを旦那がしてくれていました。「もう…

夫婦喧嘩です。


子どもの寝かしつけを旦那がしてくれていました。
「もう夜だよー」「寝ようねー」と声をかけながら
その声かけの中で「ママが大変になるから寝ようね」
と言っていてその言葉が引っかかりました。

産後のイライラのせいでその言葉が引っかかるのか
分かりません。

旦那には「ママのせいみたいにされてるようで嫌だからやめて欲しい」と伝えると
悪気はない。とのこと。分かります。悪気がないのも分かるんです。だけど、今ベビーが寝るのは私のため?ん?何で?良く分かりません。

悪気ないのは分かるけど嫌なのと伝えると
いちいち突っかかってこないで
この言葉がいやとか書いといてくれないと分からん
と言われました。

産後だからイライラしてるのでしょうか?
イライラします。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。私もちょっとした言葉にん?と思ってイライラして喧嘩します💦産後のせいなのかスルーできずそんなに怒ることではなくてもイラッとしてしまいます。普通に寝ようねでいいですよね。私は旦那がお腹空いてるのになかなかミルク来ないね〜って赤ちゃんに言ったことで喧嘩になりました。嫌なこと書いてくれないとわからないにも私はイライラしてしまうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スルーできないの同じくです!ミルク来ないね〜も私もイラついてしまうかも😢同感していただきすごくすっきりしました!ありがとうございます😭!!!

    • 6月22日
丸

わからなくもないです😂
うちもたまに、旦那が子供たちに
「おもちゃ片付けんとママに怒られるぞ〜」とか言ってます😇
生理前はイライラしますねー

多分ホルモンバランスの影響だとも思いますよ!
気にならないときは気にならないので🤔

授乳されていますか??🤱ママを寝かせてあげたいって意味なのかもしれませんね!

にしても、産後は些細な言葉ひとつひとつに引っかかりますよね。
男の女の違いなんだろうか…
ママへの配慮が足りてない気がして😂

  • 丸

    男と女の違い↑です🙏

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にならない時と気になる時あります!ホルモンですかね…授乳してます!なので確かに旦那はやさしい気持ちで言ってくれたのかも…ですよね…ホルモンの影響だ!と割り切ります😅回答嬉しかったです!ありがとうございます!

    • 6月22日
ioi‪♡ຼ☺︎

わかります〜
私は悪気がなくても絶対言われたく無かったので産まれる前に「ママが(に)○○」の発言しないでくれと言いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先に伝えるのはすごくいいですね!私も落ち着いたらその発言はしないで欲しいなと言いたいです!参考にさせてもらいます🙏ありがとうございます!

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

言い方が嫌味な感じとかだったんですか?
そうじゃなければ、ママが大変って心配や気遣いしてくれてるんだなって
私だったら嬉しく思います😊
赤ちゃんが寝たら、ママがゆっくり休めるからって意味で言ってくれてるだけじゃないですかね?
うちの旦那も「ママ疲れてるから寝ようねー」とか言いますよ〜

まだ産後1ヶ月ででしたら、いわゆるガルガル期かなと思いました。
まだ産後でホルモンバランスも安定してないし、慣れない寝れないで些細なことにつっかかったりイライラしちゃうのかもしれないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方は今思えば全く嫌味な感じなかったです!!
    抱っこされるのが嫌とかではなかったのでガルガル期と思ってなかったですがそうかもですよね🥲私もその言葉が嬉しいと思えるように一呼吸おいて過ごそう!!と思えました🥲ありがとうございます!!!

    • 6月22日
つむぎ

イライラするのは当然だと思います🤔
「ママが大変になるから寝ようね」ってまるで寝かしつけが他人事の様に聞こえます🤔🤔

2人の子供なのにママがって言葉はイラッとしますね😅🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分がなぜイラついたか分かりました!他人事のように聞こえるからですよね😅また言ってきたらそうやって言ってやります💢笑

    • 6月23日