※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

混合育児でミルクを足す量について相談です。赤ちゃんが飲まない時の対応や、母乳量の平均などについて不安があります。具体的なアドバイスをお願いします。

混合育児のミルクを足す量について
生後1ヶ月、陥没乳頭のため哺乳瓶の乳首をつけて授乳し、毎回母乳を飲ませたあとにミルクを足しています。
母乳外来で見てもらった時には、哺乳量が0〜6gとほとんど飲めていなかったので、完ミと同じくらいの量を足しています。
80〜120は飲めていました。
最近、片方のみ乳首を使わなくても直母できるようになり、もう片方も出来る時もでてきました。
両方を各5〜10分ずつ吸った後にミルクを毎回足していますが、毎回残してしまうようになっています。
途中から飲みながら手足を動かして嫌そうにしたり舌で出したり寝てしまったり。
直母できてきているから、その分飲めている量が増えているのだったら良いのですが、、、
スケールがないので判断がつきません。
搾乳機で絞っても30〜40mlほどしか絞れません
ここで疑問がいくつかあります。
①手足を動かしたり舌を出したりで飲まないのは嫌がっているサインという判断でいいのでしょうか?
②残してしまったら無理に飲ませる必要はないでしょうか?
③搾乳出来る量と、実際に赤ちゃんが吸えてる量は同じなのでしょうか?
④保護器や乳首をつけてでの授乳より直母の方が飲める量は増えるものですか?
⑤母乳量はこの時期どのくらいが平均量なのでしょうか?

だんだん暑くなってきたので水分を摂らせたいのもあって、飲ませないと!と思ってしまいます。母乳は飲んだ量が分からないので不安になってしまいました😅
ただ、直母で飲めて母乳が増えてきたのなら嬉しいことだなと思います。
どなたか、参考にさせていただきたいのでわかる範囲でお答えいただけないでしょうか?🙏

コメント

ルーパンママ

①お腹がいっぱいだよ~いらないよ~のサインと思って良いと思います😊
②無理に飲ませなくて大丈夫です。
③私は違うんじゃないかなって思います。比べたことないので、わかりませんが💦
④多分、直母の方が増えるんじゃないかなって思います。
⑤すみません。わからないです。

毎回ミルクを足しても一部を残すのであれば、母乳が出てきてる証拠だと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    母乳出てきてるのだったら嬉しいなと思い、いらないよのサインがあったら無理に飲ませるのをやめてみます。
    手探りで頑張ってみます😖✨

    • 6月22日
るみり

ミルク残すようになっているなら母乳だけで様子見て良いと思います!私も最初うまく哺乳できず乳首つけてましたが直母できるようになり、哺乳量30㌘くらいでしたがミルク残すようになり現在ほぼ完母です。

搾乳器では少しでも、飲めている量はもう少し多いような気がします。乳首の有無は、助産院で聞きましたが直母と変わらないと言われました。

ミルク残して直母後もおっぱい欲しがって泣かなければ母乳のみで様子見られてよいのではないでしょうか?

私も片方5分くらい飲んでべーとされるときがありなんとか反対側も飲ませようとしていたのですが飲まないときは飲まないし、泣かなければ様子見るようにしています。

母乳量はわかりませんがよくむせて外すと射乳というのかピューッと母乳が飛ぶので、この1ヶ月で増えたと思います。正確な量がわからないので不安ですよね(´-﹏-`;)

  • ママリ

    ママリ

    母乳を飲ませた後にも泣いてしまうのでミルクをあげるのですが残してしまうので、母乳寄りの混合になってきているのかもしれません🥹
    母乳の量が分からないのが余計に不安につながってしまいますね😅
    参考になりました!ありがとうございました😊

    • 6月22日