※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

2人目の出産で里帰りせず、ワンオペで上の子を育てることになりました。田舎でファミサポやコープがないため、体験談を聞きたいです。

2人目 里帰りせず、ワンオペだった方いますか?? 

6月末予定日で6月から上の子と里帰りして日中は近くの保育所へ一時保育、入院中から1、2週間主人と地元で過ごしてもらおうと思ってました。 

が、周りのママの話聞いたり 
上の子の性格上、やっぱり離れるのは無理かもと思い考え直すことにしました💡 

主人は基本家事育児しないので例え家にいてもワンオペです🤣🤣上の子のお風呂やオムツ、寝かしつけ、保育園に朝送る程度で、家事は自分の皿洗うくらいでまるっきりしませんが文句も言わないです 

ど田舎のためファミサポだとかコープだとかそんなものはありません🥺 

それでも退院後(入院中はやはり主人と地元で過ごしてもらうけど)すぐワンオペだけど地元に戻り、 
1ヶ月検診前くらいに上の子と何日か実家で過ごそうかな〜と思ってます。 


2人目里帰りなし、ワンオペ、なおかつ上の子が育てにくいタイプ、田舎、など共通点がある方の体験談お聞きしたいです!

コメント

はじめ

退院翌日ワンオペです!
旦那は残業あって深夜帰宅、夜勤ありです。

上の子は元々夜泣きおおく、1人遊びしない子です。赤ちゃん返り酷すぎて完母から完ミに切り替えました。夜驚症にもなって夜中2人同時泣きが1日に何度もあり結構キツかったです...

ママリ

里帰りせずにワンオペでした!
上の子は環境の変化に弱く環境をかえるとどうなるかわからなかったため里帰りをしませんでした。
本来なら上の子は保育園に行っているはずでしたが園でコロナがかなりの人数でていたため自粛をしていたので新生児期は家にいました。
旦那の在宅ワークと重なりましたがほぼ家のことはしてくれず…お風呂と食事の介助と私が上と公園に行ってる時に下の面倒をみる(下は基本寝てたのでただ特に何もしてないです)ぐらいでした。

とりあえず食事はコープをやっているのでコープとデリバリー、お惣菜、冷食、レトルトで乗り切りました!そして下の子の世話より上の赤ちゃん返りがひどく授乳中に下への攻撃や危険なことをすることが多くそっちの対応のほうが大変でした…

退院したその日から通常モードで家のことをこなし休む暇はなしできつかったです…

そーちゃんまま

三人目ワンオペです!!