※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児疲れてしまいました。専業主婦で育児と家事を一人でこなしているが、疲れてやる気がなくなり、家族との関係も悪化しています。自分を責めていますが、どうしたら良い母親、嫁になれるでしょうか?

育児疲れしてしまいました。長文です。
生後8ヶ月を子育て中の専業主婦です。

お恥ずかしながら育児疲れしてしまいました。
旦那は自営業と掛け持ちで火曜日、木曜日以外は7:00-20:00まで家を出ています。(火木は16:00まで)

旦那は育児には基本協力的で、帰ってきたら遊んで、夜中も泣いたらオムツ替えのみしてくれます。
その後の寝かしつけはずっと添い乳で1時間近く咥えて、それでも寝つかず泣く時もあります。

家事はゴミ出しと少しの皿洗いを手伝ってくれています。
それ以外は私です。

息子も可愛いし大好きです。
流産の経験があるので今回の妊娠時から仕事を辞めてずっと専業主婦です。
育児関係の事は全て自分で調べましたが、コロナで母親学級も参加できず自力で今まで頑張ってきました。

しかしここまできてこんなに幸せな環境にも関わらず疲れてしまいました。
本当に情けないです。
離乳食も、ご飯といちごやりんご、果物系は手作りでそれ以外は生協の冷凍品を使っていました。

今ではやる気も無くなってしまい西松屋などで売っているお弁当のようなベビーフードです。
息子にも旦那にも申し訳ないです。

些細なことで旦那にも当たってしまい喧嘩します。
旦那は恐らく私が笑顔に戻って欲しいと思ってくれてますが、旦那の嫌なとこばかり見えてそれにイライラしてしまいます。
(喧嘩の内容は、やりっぱなしのものを細かく注意する、何度言ってもやらないので何度も言う、家族旅行を計画したのに旦那が勝手に行き先を決め、勝手に親族にそっちに行くかもと電話してご飯を一緒に食べる予定を組み込んだりするなど)

今まで毎日作っていた夕飯も作る気がせず、最近は買い食いばかりです。洗濯と掃除は辛うじてやっています。

家から近い実家に帰ろうとしましたが、父がリビングでリモート会議、恐らく息子が泣けばうるさいと言うタイプなので実家に帰ることは不可能です。
母にも相談しましたが、父がいる限り厳しいという感じです。

情けないです。
本当にダメな母親、嫁です。
もうなにもかも疲れてしまいそうです。
こんなんではダメですよね。
どうしたら良い母親、嫁になることができますか?

コメント

レンコンバター

えー、頑張りすぎですよ!
離乳食、3歳ごろになるとなんであんな頑張ってつくってたんだろ?とか思います。
食べられるもの増やして行くの大切ですが、本当にいまは練習!って感じの時期なので毎日同じ様なものでも大丈夫ですよ🌸

ご主人にイライラするのは凄いわかります。寄り添って欲しい、少しでも先回りして気遣って欲しいですよね。
ママってお子様にまっしぐらだから、息抜けないですしね。

あとは寝不足とかありませんか??
ホルモンバランスとかも凄い影響するので、、わたしは漢方飲んだりピル飲み始めたらイライラしにくくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お優しい言葉ありがとうございます😢
    私も早くそう思える時期がくると嬉しいです...

    寝不足はものすごくあります💦
    完母でつい2ヶ月前に生理がきて、それから不順&めちゃくちゃ重くて...それも関係してるかもですね💦
    ピルや漢方、ちょっと考えてみます!

    • 4月19日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    わたしは三年寝不足続いたんですけど、人格崩壊しました!笑

    早めに婦人科で相談してみてください。
    ご主人にも優しくできるとよいですもんね。

    周り見てるとホルモンバランス、3-5年は乱れますよ✨
    しっかり休めてないならなおさら悪化しますし🙏

    • 4月19日
ままりん

育児ばかりしてると
周り(大人)との接点がなくなり
吐口もないのでどんどんストレスになって行きますよね😭

それで私は娘が生後10ヶ月からパートに出ました!
言葉の通じる相手と接すること
15時くらいに仕事が終わり
そのあと家事したりたまにのんびりカフェしたり
そのあとお迎え行って
久々会えたのでそりゃ娘がすごく可愛く😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に仰る通りで、人との関わりは全くと言って良いほど無くなりました。。

    私も妊娠前はずっと働き詰めだったので、働きたいっていう気持ちがあります😢
    他の人と喋るって大事ですよね。。

    • 4月19日
  • ままりん

    ままりん

    私は遠距離恋愛から結婚だったので
    知り合いもおらず
    いまだにママ友もいません🤣
    だから働いて大人と喋る機会作ってよかったと思ってます😌

    育児と仕事でメリハリできておすすめですよ💓
    あと、うちの子は早めに保育園入れたので
    喋るのも歩くのもすごく早くて🤣
    誰にでも愛想良くてそこもよかったなと思いました✨

    • 4月19日
あゆか

いやいやいやいや!!
頑張りすぎですよ💦
離乳食なんて私、手作りしたことないですし面倒臭い時はお皿に移さずにパウチからスプーンですくってとってあげてましたよ😅
8ヶ月ごろが1番しんどいです!!わたしもその頃が1番孤独で大変でした💦
洗濯と掃除してるだけで100点ですよー!!
1時保育などは利用できませんか??最初は不安かもしれないですが、預けるとなくてはならない存在になりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お優しい言葉の数々、ありがとうございます😢
    本当に、8ヶ月入って掴まり立ちをし始めたのですが、激しい後追い、なんでも口にいれる、沢山動いて全然寝なくなって、、もう目が離せないです。

    今まで出来てきたことがどんどん出来なくなっていって、自分を追い込んでしまってます。
    一時保育、少し考えてます💦
    なにより、1人の時間が欲しいなあって思います。。

    • 4月19日
deleted user

私もズボラ手抜き家事最低限!の専業なのに疲れちゃいます😂
でも子どもはニコニコしてます。私、悪いママですか?😂

8ヶ月、離乳食の段階だとか
お散歩行ったほうがいいよなとか
お昼寝の時間も一緒に寝ちゃった!とか
色々ありますよね〜🤣

ママだって自分の人生を満喫する権利あります。
旦那やらシッターやらに任せて息抜きでも何でもしたらいいんですよ〜😚
疲れたなら休む。これ今までは出来てたのに、ママになったらやっちゃだめなんてありえないです!!

人ひとり、体の中で作り上げて
大変な思いして産んで
そしたらすぐママとして頑張らなきゃで。
8ヶ月なんて動き始めてヒヤヒヤ。
離乳食の量も大丈夫かな?とか。
そ〜んなの毎日考えてたら疲れちゃいますよね!
給食の献立でさえ考える人はお仕事としてやってるのに
ママは365日、3食考えて!買い出しから作るまで自分でやって!しかも片付けもある…。思い通りに食べてくれなかったり…。

エステ行って温泉行って
ゆ〜っくりお昼寝できる時間が取れれば最高なんですけどね🤣
預かり保育だってあるし、利用するのが悪?そんなことは絶対 絶対ないです!!
むしろリフレッシュしたママに旦那さんもお子さんもメロメロですよ🥺笑

息抜きしろ!とか肩の力抜こう!とか言っても気分が下がってるときは難しいと思います…が!
みんながみんな、できることじゃないんですよ〜!!
できる範囲だけやればいいんです。

長々と失礼しました🙇🏻‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ママだって自分の人生を満喫する権利があるって言葉、凄く響くました。
    今まで全て二の次、三の次、、優先すべきは息子と旦那。
    本当に言われるまで気づきませんでした😢
    そういえば、自分の事優先してなかったです。むしろ、する事に対して我儘なんだ、と自分を抑え込んでました。。

    SNSなどでみるママさんは皆さん家事も両立して見えますし、自分はダメだなってずっと思ってました。
    できる範囲でやる、という気持ちでもう少し頑張ってみます。
    ありがとうございました!

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やっぱり人間、自分の時間を持つとか、色んな人と関わるとか。色々刺激を受けてないとつまらないし、休めないです😚
    気づいたら髪の毛何ヶ月切ってない!?とか、服これ一昨年も着てたよな…とかありますよね😂
    余り思い詰めずに子育て楽しみましょうね〜!!😆✊🏻

    • 4月19日
ママリ

毎日お疲れ様です。
沢山できる限りの力の抜き方を工夫されてますね☺️
私、長男を産んでからのこれまでを振り返って1番しんどかったのは、精神的な面だと長男の乳児育児中だったなと思います。
離乳食も全然食べてくれないけどあげないといけないし、あー…また離乳食の準備しなきゃ・・・ご飯買って来るのすら怠い・・・と思ってました。
うちの旦那は23時頃帰宅でとても起きていられなくて、毎日言葉の通じない赤ちゃんと2人きりでにらめっこ。
誰とも話さず孤独だし、休みたい時に休めないし、いつ急に対応しなきゃいけなくなるか気が休まる時がないし
赤ちゃんはさわって欲しくないものばかり触るし・・・😇

お弁当のベビーフード、栄養バランスもよくて、よく出来てます❤️
推奨する小児科医もいるくらいですから‼️
それで全然いいと思います‼️
あれは、忙しいママ向けだけじゃなく日々育児に追われてる専業主婦向けだと思っているので、申し訳ないなんて思わずに頼っていいと思いますよ〜😃
うちの子2人ともあれで育ちましたよ😁
少しも目を離せない乳児を見ていなきゃいけないのに、1日何回も離乳食作ってられないです‼️

近くに室内の遊び場とかありませんか😃??そろそろ行ったら楽しいかもしれません✨

世の中には意外と同じように思ってるママばかりですよ😂
このしんどさがムリで、働き始めたママ友もいました。
家で子供ずっと見てるのって、凄い事だよって色々な人から言われます。
旦那の職場はおばちゃんが多くて「あなた、奥さんにもっと感謝すべきよ⁉️」って言われたりするらしいです笑
ドラム式洗濯機を買ってもらった時も職場のおばちゃんたちに「あなたわかってるわね‼️」と褒められたらしくて🤣

どの時代の女性も同じ想いで、同じように子育てしてきたんだと思います。
だから、あなたは全然ダメじゃない。自分のイライラの矛先を赤ちゃんに向けないだけで母としては200点です‼️
旦那は八つ当たりの的には持って来い‼️(でも後で私も優しく言う余裕なくてごめんね❤️って言いましょう)
赤ちゃんも自分も、今日はとりあえず生きてればいーや🙄くらいで大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    読んでて、本当にそうなんです!!って思うことが多すぎて涙がでました。

    自分では本当にダメな母親だな、、って落ち込んでいたにも関わらず、力の抜き方を工夫されてるというのを見て、そういう考え方もあるんだなと感じました🥲

    本当に仰る通りで、精神的な面が一番キツいです。

    ベビーフードを使うことも、極力使わない方がいいと心のどこかで思っていて、後ろめたい気持ちでばかりいました。

    どれが正解かはわかりませんが、ママリ様の言葉や考え方でもう少し力を抜いていいんだと思えました💦

    優しいお言葉ありがとうございました。
    本当に、気持ちが軽くなりました😢

    • 4月19日
りゅうきん☆

毎日お疲れ様です🥺🌟

自分を責めないでください。
ダメな母親なんてそんなことないですよ!!
今日もちゃんと子供のこと守れてるし子育てしてるじゃないですか💦

私も上の子の時は
初めての育児だったし、どうしても家事と育児の両立をしたくて…でもうまくいかず、
旦那にもすごくイライラしてました
離乳食もあげることすら面倒くさいときもありましたよ
ごめんって思いながらパスさせてもらったりしてました笑
3回食とかになるともう適当を貫いてました笑

休める時は思いっきり休みましょう!!
旦那様にももっともっとお願いしましょう😂🙏
ホント子育てって体力勝負だし母親だって人間です😤
疲れますよね。些細なことでもイライラしちゃいます😭

夜は寝れてますか?
夜間授乳はミルクであれば旦那様にお願いすることはできませんか?
私は2.3日は旦那にお願いしたことがありました🤞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉ありがとうございます😢

    本当にそうで、専業主婦だから全部やらなきゃという責任感もあって、自分の中では頑張っているつもりなのにいつまでたっても理想の母親になれず、ダメだなあと落ち込むのを繰り返してます。。
    ふと、張り詰めていた糸が切れたように、疲れた、しか考えられなくなる時があります。

    夜は、基本的に纏めて寝るタイプなんですが、オムツ替えぐずりで起きた時は授乳しないと寝つかなくて😢
    でも、限界でダメそうだったらそれもやめて旦那に頼んでみようと思います💦

    本当に、心優しいコメントありがとうございました!

    • 4月19日
はなちゃんの母

毎日お疲れさまです🙇‍♀️
それだけされてれば充分ですよ✨✨
お母さんが少しでも助かるように、同じような母親が開発したのが、お惣菜やベビーフードだと思ってます😄

子供が元気ならそれでよし🙌ですよ♡

お子様の月齢的にしんどい時だなぁ。とお察しします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お優しい言葉ありがとうございます😢
    ベビーフードに対して後ろめたい気持ちばかりありましたが、そういう考え方の方が気が楽な気持ちになりそうです😭

    ご兄弟がいるご家庭よりは全然まだまだなのに、たった1人の育児でこんな事でしんどくなってしまう自分が本当にダメだな、、と思ってしまいます💦

    • 4月19日
新米ママ

私も8ヶ月の娘を育ててます!
私の旦那もっとやらないです笑

家事も育児もしているって
普通に凄くないですか?
当たり前じゃなくて、
まず出来ていることが凄いです!

私なんて、
家事ほとんどやらないのに
毎日レトルトの離乳食です😂
でもなんだって良いと思ってます。
何か食べていればちゃんと育ちますし!!
便利な物は使えるだけ使いましょ!!笑

私なんて辛くて母乳辞めましたよ!
2ヶ月からずっと粉ミルクです
そうやって手を抜いても
娘はなんの問題もなく、
すくすく育ってます(^^)

疲れちゃうし、ちょっと手抜くぐらいがちょうど良いと思いません???😊😊