※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

先程投稿しましたが、いいねで教えてもらいたく、再投稿させてもらいま…

先程投稿しましたが、いいねで教えてもらいたく、再投稿させてもらいます。コメントくださった方、本当にありがとうございました。

うちの旦那は極度の野菜嫌いで、食べれるものは味噌汁に入れた人参と大根、オムレツにしたほうれん草、あとはきのこ類のみです。

揚げ物大好きで将来の健康に不安で、少しでも多くの野菜を食べてほしく、味噌汁に色々入れたりしてますがことごとく残されます。私もそこで諦めればいいのですが、今日はピーマンを卵とじにして中華炒めにしました。

案の定一口食べて残されたので、もう少し食べてよ、こっちは栄養のこと考えてせっかく作っているのに、もう少し努力してよ。と言ったら
無理なものは無理、一口食べたやん。せっかく作ってるのにとか言うんやったらもう明日から作らなくてもいいよ!と言われました。余計なことはするな、していらないから。と。

じゃぁ〇〇(子供)野菜残してたらそれでいいの?大きくなって、野菜食べなよとか言わないの?と言ったら言わないよ、と言われたのでカチンときて、それでも親?!普通なら子供には身体のこと考えて食べさせるように促すでしょ?それでも親なん?と言いました。

その一言がダメで旦那もキレたようで、それを言うならじゃぁ子供を放置して朝ゆっくり寝るのもそれでも親かよ?と言われました。実際、子供のほうが起きるのが早く、私が起きるまで20分〜30分ぐらいゴロゴロして待っていてくれています。
旦那がいつも早く起きてるので子供が起きてるのに気づくとリビングに連れていってくれ、オムツ替えたりしてくれてます。

泣いてないからいいやん、それとこれとはまた別でしょ?と言い返しましたがお互いそこからは無視です。

どっちもどっちだなぁと思うのですが、皆さんならどうしますか?
しょうもない内容を読んでいただきありがとうございます。

コメント

えりぴ

旦那さんが朝早く起きてるならそれでいいんじゃないですか?😅自分の子なんだから、オムツ替えたり面倒みるのは当たり前だと思います!
それでママリさんにそれでも親かよ?っていうのはおかしいかなと!

野菜をペースト状にしてハンバーグにするとかしてみてそれでも食べなければ私は諦めます😇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに仰る通り、先に起きてるなら対応するのが親で当たり前のことですよね。

    ハンバーグとかつくねに入れればなんとか食べてます。
    単体は食べないですね💦
    やっぱり強制するのは良くないので次回からは旦那には食べないものは出さないようにします💦

    • 4月17日
ママリ

謝って明日からご飯つくる

ママリ

謝らないが、ご飯は作る

ママリ

謝らないし、ご飯もつくらない。
様子見しておく