※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいはじめてのママリ🔰
家族・旦那

もうすぐ妊娠9ヶ月に入ります出産後の入院中に上の子2人を誰にみてもら…

もうすぐ妊娠9ヶ月に入ります
出産後の入院中に上の子2人を誰にみてもらうか迷っています。

1人は5歳で幼稚園がある日は6時くらいまで預けられますがもう1人は1歳半になります。
旦那は予定付近を含んだ1週間、休みをとってくれていますが、その1週間付近以外で生まれてしまったらみてくれる人がいません。
実家はかなり近くにありますが、両親は仕事で休めず、義両親は遠くに住んでおり仕事は休めません。
母からの提案で、妹は実家に住んでおり自宅で仕事をしています。ちょうど予定日付近は大きな仕事が終わって空いていることが多い時期だそうでお金を渡して預かってもらったらどうかと提案されました。
妹は基本私たちが実家に行って空いていても子供たちの相手はしません。子供が妹に公園行こうよと言っても行ってくれないです(^-^;
母からはお金を渡せばちゃんと世話してくれるよと言っています。妹もお金もらえるならやると言っています。(ちなみに妹は26歳です)

もしみてもらうとしたらいくらぐらい渡すのがいいと思いますか?

ただ、お金を渡さないとみない妹になんだかモヤモヤするんですがそれは普通なんですかね?(^-^;

ファミリーサポートやベビーシッターも考えてはいますが全然知らない人に預けるのを旦那はあまりよく思ってないようで妹に預けるほうに賛成しています。

コメント

deleted user

私も同じくもうすぐ出産予定です。
3人目の時義理の妹が近所で産後しばらく手伝ってくれましたので5万程わたしました。

ですが、里帰りした実家と言っても気を使うし精神的に参りすぎたので今回は里帰りせず、保育園の送り迎えは主人に頑張ってもらう予定です。
ファミサポは万が一利用するかもなので登録しました。

  • ゆいはじめてのママリ🔰

    ゆいはじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    金額、参考にさせて頂きます(^^)
    やはりファミサポは、登録だけでもしたほうがいいですよね!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

同じく6月に2人目出産予定です!
うちも旦那は仕事柄休めることは不可能なので、実家頼りです。
娘は日中保育園に通えてるので、両親はフルタイムで共働きですが両親に任せるつもりです!

私も同じ年齢の妹がいますが、私の妹は娘が大好きなので多分無償で面倒は見てくれそうです😂
けどそのような感じだと厳しそうですね、、💦
ただ無償で見てくれても、後日お礼はすると思います!
うちは姉妹仲良いので、現金じゃなく欲しいもの聞いて買うかな?って感じですが、そのような仲じゃなかったら現金になりますよね。
4,5日の日中だけとして1,2万ですかね、、🤔??

  • ゆいはじめてのママリ🔰

    ゆいはじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    私も無償でいいよ!って言われてもお礼はすると思うんですが、最初っからお金もらう気でいられるとあまり頼りたくないなと思ってしまいます‥(^-^;
    金額、参考にさせて頂きます(^^)

    • 4月15日