※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰り出産終了が寂しい。乗り越えた方のお話が聞きたい。息子を可愛がる家族に感動。里帰り後の寂しさに不安。同じ経験をした方の励ましを求めています。

里帰り出産終了が寂しいので
乗り越えた方のお話が聞きたいです。

地元から新幹線で2時間の距離に住んでおり、
息子が2ヶ月になるGW明けに里帰り終了予定です。
里帰りする前は、都会で周りになんでもある
今の住まいや夫との二人暮らしが心地よくて
地元にはたまに帰る程度でいいや〜と思っていたのですが
出産後、賑やかな実家(母と妹一家が同居しています)で
妹夫婦や甥、実母や近所の親戚等、
皆から自分の子が可愛がられているのを見ると、
皆にすぐに会える地元で暮らすのが
正解だったのかもしれない...と思ってしまいます。

特に母が息子を本当に可愛がってくれていて、
仕事から帰ってきてすぐ嬉しそうに
抱っこしている様子を見ると毎日泣きそうになります。
成長する息子の姿を近くで見せてあげられないなんて
親不孝な娘だなとも思います。

皆働いてる+甥っ子たちは保育園なので
実家とはいえ日中は家事をしながらほぼ息子と2人きり、
夜間も私1人で寝かしつけしており
里帰りが終わっても家事育児自体はこなせると思います。
帰ろうと思えばすぐに帰れる距離だし、
夫は私と息子との生活を楽しみにしてくれているし、
戻ればきっとそれなりに慣れるはず!
母も、妹一家と同居してるから1人じゃないし!
と自分に言い聞かせているのですが
やっぱり寂しくて心細くなってしまいます。

同じように里帰り終了が寂しくて、
でも今は乗り越えて楽しくやってるよ〜!
という方のお話を聞かせて頂けると嬉しいです🥲

コメント

🌈💓💓

里帰り終了の日両親と私は泣きましたwww
でも帰ってみたらのんびり育児ができて思ったよりよかったですよ☺️💕💕
頻繁に実家には帰ってますが←
寂しいですよね😭😭😭
でもどうしても寂しくなったらなにかと理由つけて長期で帰ったらいいです😍

ママ

わかりますわかります🥺
18歳で家を出て約10年ぶりに里帰りで3ヶ月一緒に生活しました!
里帰り前は『色々と育児のこと言われたら嫌だな〜』とか『生活リズムどんな感じなんかな』とか思いながら帰りましたが、もう楽しくて楽しくて帰るときは憂鬱でした😂
妹がまだ結婚してなくて実家にいましたが、帰る日の前日に寂しい〜と泣いてくれたり、母が新幹線のホームまで見送りしてくれましたがもう泣きそうでした😂

家に戻ったら夫との3人の生活リズムを作るのに必死で、寂しさはすぐ無くなりましたが、なるべく帰れるときは帰りたいなって思うようになりました🥺💕
このご時世なのと片道5時間かかるので、なかなか帰れませんがよくテレビ電話をして孫の成長を見てもらってます🤎

ナツ

すごく分かります😂
娘2人いて、2回里帰り出産しました。
あたしも1人目の時は帰る時に寂しくって泣きました😭
想像以上に父も母も娘を可愛がってくれたし、居心地がものすごく良かったんですよね〜。
あたしも旦那との生活が楽しく思っていたので、里帰りが終わるのがこんなにイヤだとは思わなかったし、帰ってからの家事・育児に自信がありませんでした。
が、帰ってみたら意外と旦那と娘との生活も楽しいな、家事もまぁまぁリズムできて最低限はこなせてるやん、といった感じです😄
片道5時間のくせに、ちょくちょく実家にも帰ってますけどね。笑
どっちの生活も楽しいですよー🤗

きじ🔰

すっごいわかります😭
里帰りしてから私も3ヶ月手前までいまして母にはとてもお世話になりました。
東京に戻る日には泣いてしまいました。

子どもができてから、母も私の事で飲まない寝ないって悩んで、あれが出来た、今日はこれが出来たってこんなに大切にしてきてくれたのかなって今更とても有り難く思います。
嫁いだ身ですがまた母と同居したいって思っています🥲
コロナもありますが出来るだけ帰ってあげたいな、なんて思います。