※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももじ
妊娠・出産

里帰り出産か、地元で出産か悩んでいます。上の子の保育園問題もあり、皆さんの経験を聞きたいです。

二人目を妊娠、11週目です。今回は里帰り(埼玉県)出産するかしないかで悩んでいます。
一人目は、今住んでいる栃木県で出産し、コロナ渦で産後の里帰りが叶わなかったため、産後1ヶ月、母が泊まりに来てくれました。今1歳5ヶ月で保育園も決まり慣らし保育中です。
私の住んでいる市は、育休産休を取れても産後2ヶ月までで上の子は一度退園となる制度です。
それもあり、32週くらいから上の子の退園を早めて一緒に里帰りし出産するか、また栃木の同じ病院で出産し、母に1ヶ月来てもらうか…悩んでいます。そうすると、上の子は産後2ヶ月まで保育園に居られます。(ちなみに、一人目が緊急帝王切開だったため、今回は予定帝王切開でと考えています。)
術後の回復の辛さも知っているが故に余計悩んでいます。実家の方が人の目は多いのですが、敷地内に弟夫婦と甥っ子が住んでおり、普段から子守も頼まれていたりで、帰ってもゆっくり休めるか、上の子を十分見てもらえるかも心配です…
ちなみに、夫は育児に積極的で今もテレワークの合間によく家事育児を手伝ってくれます。

皆さんは二人目出産、上の子のことも考えどう選択されたか、ご自身の経験も踏まえてご意見伺いたいです。
つわり中で返信が遅くなってしまうかもですが、よろしくお願いいたします。

コメント

ライナー

お母さんが来れるなら栃木県ですかね…
今11週ですと妊娠後期は夏なので埼玉の実家で過ごすのは体力使うと思います。産後2ヶ月保育園行けるなら給食もありますし昼間ゆっくりできる時間はあると思います。

  • ももじ

    ももじ

    ありがとうございます。やはりきてもらう方が無理なく過ごせますかね…母にも相談してみます。ありがとうございます✨

    • 4月10日
あー

お母様が快く来てくださるのであれば、里帰りせずにお母様にきていただいた方が色々楽だと思います。
里帰りのための準備も大変だと思いますし、旦那様が育児に積極的なら尚更自宅で過ごした方がゆっくり休めるのかなと思いました。

  • ももじ

    ももじ

    ありがとうございます。里帰りの準備は想像していなかったです。自分に加え、生まれてくる子、上の子の分と考えると大変ですね。里帰りしない方向で考えようと思います…ありがとうございます✨

    • 4月10日