※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子の子育てで悩んでいます。抱っこでしか寝かしつけられず、家族に懐いてしまい、自分が苦しいです。体の負担も大きく、どう接していいかわかりません。

現在、生後8ヶ月になる男の子の双子を子育て中です。二世帯住宅に住んでおり、義母や実母など協力は得られ環境は整っていて有難いです。寝かしつけが抱っこじゃないとダメで義母がいるときには2人同時にグズリだすと一人預けて面倒をみてもらったりしています。最近、子供2人ともが旦那や義母、実母の方に懐いており悲しいです。義母や実母が来るとずっと目で追い泣いて抱っこをせがむときがあります。旦那が仕事から帰宅し顔を見るなり泣いて抱っこをせがみ、私が抱っこすると顔も見てくれず旦那の法ばかりみて泣いて、旦那に変わると泣き止みます。日中3人でいるときはそれなりに甘えてくれますが、笑いかけても笑い返してくれる回数が減りました。はじめての子育てで双子。我が子は可愛いけれど想像以上に子育てが大変で余裕がなく笑顔を向けてあげられてなかったのかな、イライラが伝わってしまったのかなと反省しています。8ヶ月になり色々解るようになっているんだなと思います。でも一番一緒にいる私ではなく他の家族に懐き始めたことを思うと涙が出ます。お風呂で号泣してしまいます。これからどう接してあげればいいでしょうか。

生まれてからとにかく抱っこで育ててしまい、寝かしつけが抱っこじゃないとひきつけを起こすのではないかと思うぐらいギャン泣きするのが一番のストレスです。体重も増え私も膝の傷みと肩こりが酷くなり、身体がしんどくてたまりません。

長々とすみません。

コメント

ままりん

👶〈おっかぁにいつも負担かけちまって申し訳ないから、他の人いる時はそっちで妥協すっか!!

みたいな感じじゃないでしょうか🤔
うちの旦那は義祖母に育てられましたが
ちゃんとお母さんはお母さん、お婆ちゃんはお婆ちゃんです☺️
ベビちゃんが他に行ってくれてる時は、
そのまま甘えて体休めるのがいいと思います😉

せっかくアパートとかじゃないので
ゆるーくネントレしてみたり
ホワイトノイズとか試してどこか赤ちゃんとママとの妥協点見つかるといいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます🥺
    家族に素直に甘えることができておらず、やっぱり甘えられるところはお願いしようと思います。
    ネントレの知識も少ないので、できることからやってみようと旦那と話しができました。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日
  • ままりん

    ままりん

    正直、もっと大きくなってくるとママ、ママは喧しくて疲れます🤣
    なので私はパパ好きになるようにパパからお菓子与えさせたり色々して
    今はパパっ子です笑
    そのお陰で旦那は娘がより可愛く見えるようで今は夜の寝かしつけは旦那の当番です😚
    楽できるとこはそのまま楽しましょう🥺
    ママだから育児の大半を担う必要はないし
    空いた時間でご飯に時間かけたりおやつ作ってみたり
    息抜きしてくださいね💓

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママっ子になってほしいと強く願いすぎているのかもしれません🥺
    パパには負けたくないと思っちゃいます🤣
    楽することも大事ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 3月30日
ママリ

毎日双子育児お疲れ様です😭
1人育てるだけでも大変なのに、はじめての育児で2人を育てているなんて本当に尊敬します😭✨✨どんなに家族がサポートしてくれても一番大変なのはママですよね😢

自分よりも他の家族に懐くのはたしかに悲しくなっちゃいますよね😭一人でお風呂で泣かないで、その悲しい気持ちを旦那さんに聞いてもらってみてはどうですか?☺️わたしはいつも、育児で悩んだり悲しいことがあれば旦那に聞いてもらって共感してもらえるだけでも気持ちが楽になります✨

そしてきっと、お子さんたちはママと一緒にいるのは当たり前になっているから他のみんなにも甘えたいだけかなと思いますよ☺️笑顔が減ってきたのはおっしゃる通り、ママさんがお子さんに向ける笑顔が増えれば自然とお子さんたちもニコニコになると思います☺️そのためにはママさんに余裕が必要ですよね😢
毎日抱っこで体もダメージがきているようなので、他の家族に甘えているときは「ラッキー」くらいに思って気持ちと体を休めてみてはどうでしょうか☺️❤️そしてその時間でママさんも元気を取り戻せばお子さんとの時間でも笑顔が増えていくと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥺泣いちゃいました。
    旦那とネントレのこと話しができました!
    私自身、少し気にしすぎる性格で人にお願いすることが苦手だったんですが、改めてもう少し素直に甘えようと思いました。
    気持ちが楽になりました!
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日
もね

第1子は1人でもとにかく大変で
何もわからず、イライラしたり
涙が出たりしました。

双子育児、、、。
本当に尊敬します。
どうか自分を責めないでください。

我が家の長男もママだと泣くけど
旦那や、義母が抱いた瞬間泣き止むことが何度もありました。

ママだと泣くのは信頼してるからだよ。
ママは一生懸命さが伝わるから
子供も緊張してるの。
私たちは可愛い、可愛いって感情だけだからね。

と実母に言ってもらえたとき少しだけ気持ちが楽になりました。

でも本当にその通りだと思います。

ママじゃないとダメだと嬉しいけどそれもそれでかなり大変です😂
逆に下の子がそうで、腱鞘炎なうです😂

旦那、義母で泣き止んだ!ラッキー!って思いましょ!

子供たちにはママの愛情がこれでもかってほど伝わってます。大丈夫です!

長文失礼致しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥺
    最後の「大丈夫です!」のお言葉ですごく気持ちが楽になりました。
    初めての子育て、本当に可愛いくてママが一番って思ってほしい、そうであるはずと思ってて、でも反応がこんな感じで辛かったんです。でもラッキー精神も必要ですね!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日
はじめてのママリ

先日小児科で双子のママを見かけて、尊敬しかありませんでした。前と後ろに抱っこ紐して赤ちゃんをあやして待っておられましたが、お腹に授かった時から今まで色んなことがあった中、こうやって毎日育ててきたんだろなと、見ず知らずの立場ですが、何だかママの姿が尊く感じました😭すみません、話が逸れて。

うちの子どもも新生児の頃からしばらくは、私が抱くと泣くので、どうしてかなと悲しんでいましたが、、、、、
今じゃママがいい‼︎に代わり
ました👩
特に何かしたわけでもなく、
ただ時間が流れただけにも思うのですが、子どもを想う気持ちは誰にも負けないと思っていました。
お母さんに想われてるなら、子どもは一番幸せと思います。
大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます🥺
    私は検診に双子用ベビーカーで行くのですが、よく話しかけてもらえます。頑張ったね〜とお年寄りの方に声をかけられ嬉しくなるときがあります☺️
    私も子供を想う気持ちは誰にも負けないと自信があります!
    大丈夫のお言葉で気持ちが楽になりました。泣けました。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日
4人のママ

毎日お疲れ様です😊
昔私も長男がバーバっ子で私があやしてもあまり笑わずショックを受けた事を思い出しました🥺母に言われたのが『母親は笑わなくても愛情をそそいでくれるって分かってるんだよ?父親や祖父母には笑わないと可愛がってもらえない。相手にしてもらえない。って分かってるんだよ。』って言われ確かに笑わなくても可愛い我が子だし十月十日一心同体だったんだもんなーって思いバーバの所に行ってた時はゆっくりしてました😆また月日が流れるとママー!ママー!になりますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます🥺
    周りから男の子はママっ子になって可愛いよ!って言われてて、でも実際はこんな感じでショックで悲しくなってました。
    めげずにこれからも愛情たっぷりに育てます☺️
    気持ちが楽になりました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日
ままりん

双子くん育児お疲れ様です🥺✨
求めている答えとは違うかもしれませんが、
「マムフル 育児に疲れたお母さんに贈る詩」
ご存じですか?

長めの詩なんですが、
大変な毎日を少し前向きに捉える事が出来るような内容なので是非読んでみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    マムフル初めて知り読みました。泣いちゃいました。いつもしんどくなったとき、いつかこの毎日が懐かしくかけがえのない毎日だったと思える日が来るだろうからと思うと楽になることがありました。でも最近はそのことを忘れてました。
    改めて思い直すきっかけをつくっていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日
きなこ

毎日お疲れ様です!双子育児凄すぎて、、尊敬します😭

8ヶ月になり色々わかってきてる=ママがいつも一緒にいてくれること、自分たちのことを1番に想ってくれてること、もわかってきてると思いますよ

ママには笑わなくてもいいし、可愛いところ見せなくてもいいって安心してるんですね。他の人にも可愛いところ見せておかないと可愛がってもらえなくなったりママが疲れちゃったら困るわ〜って思ってるんですかね😌

まだ8ヶ月、お腹の中にいた期間の方が長いんですよ😊それだけずっと大切に育ててきたじゃないですか!ずっとずっと一心同体だったママがNo. 1に決まってます!大丈夫です!

ネントレは、ママが必要じゃないと思えば無理にする必要は無いと思います!(抱っこで寝かせることは全然悪いことじゃないしおっきくなっても抱っこの子って見たことないので)でも、ママが必要だと思えばしてもいいと思います😊ネントレにも、泣かせないやり方とかいろんなやり方があるようですし、ママとお子さんに合ったものが見つかりますように、、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥺泣いちゃいました。
    毎日余裕がなくてイライラしてしまってごめんね、でも絶対に私が2人のことを一番想っている自信があるよ!と想いながら今日は一緒にいました。
    大丈夫です!のお言葉で楽になりました😢
    ネントレも少しやってみたのですが泣き声に負けてしまいそのままで、、
    泣かせないネントレがあることを初めて知りました!
    改めて調べてやってみようと思います😌
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日
きー

我が家にも双子がいます☺️
いまは3歳です。
8ヶ月、まだまだ大変ですよね😭
0歳代の双子育児は本当に大変でした💦
ママという絶対的な安全地帯を知っているから他の人にも抱っこされに行くんだと思います☺️社会勉強みたいなものです!
あとはママが疲れてるときは子どもは敏感に察知するので敢えてパパとか他の人に抱っこされに行って休ませてくれようとしているのかもしれませんよ☺️
ママが1番は変わりないです👩🏻👑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます🥺
    双子育児お疲れ様です☺️
    3歳、、我が子達が3歳になるなんて遠い未来のように今は感じてしまいますが、あっという間なんでしょうね。
    ママが安全地帯と知ってくれてたら嬉しいです!
    ママが1番は変わりないのお言葉で楽になりました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月30日