※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

マタニティブルーなのか先を考えると涙がとまりません。いつもママリさ…

マタニティブルーなのか先を考えると涙がとまりません。
長くてすみません。
いつもママリさんに救われるので、相談させてください。


旦那が育児や家事に協力したい!という気持ちにするには何か良い案ありませんか?

旦那のことは大好きですが、子供タイプなため
平日は仕事でいっぱいいっぱいで
週末はゴルフやジムのことしか頭にありません。
ゴルフは毎週お義父さんと行ってて、支払いもお義父さんです。。


土日の旦那のルーティンは
土曜日の午前はジム又は義母の病院の送迎(お小遣いあり)
    午後は普段は二人でいる

日曜日はお義父さんとゴルフ 
夜中に出て早くて14:00、遅くて18:00に帰ってくるけど疲れてすぐ寝てる               
                
です。私といる時間は土曜日の午後だけで、その時に一緒にスーパーや買い物、カフェにいきます。
旦那の実家に近いため、私も向こうのご両親に嫉妬してるのもあります。。でも贈与も多く、車や結婚式もすべてプレゼントしていただいたりしてるのでしょうがない部分もあります。。義母の送迎はめんどくさがっているため、マザコンではありませんがお小遣い1回で2〜3万もらってます


産まれたらゴルフ行かない!と言っていますが、
もともと臨月はゴルフに行かない!と言ってたのに行ってもいい〜?すぐ帰ってくるから!と結局いまだに行っています。
すでにうまれて私が実家帰ってる時は行っていい?て聞いてきます。
私も産まれる前は昼ごろまでならいいか〜とか、アイスやご飯テイクアウトしてきてくれるから良いか〜と思ってしまい、許してますがさすがに産まれてすぐにいかれたらブチギレそうです。

もうすぐ生まれる子の面倒を全て一人で見れるようになったら行っていいよ!
くらいしか自分では見つからないのですが、いい案ありましたら教えてください😭

お父さんになる自覚ある!?とかは聞いていますが、あるあるー!☺️お風呂入れてあげるー☺️などほぼ5さいレベルでお調子者なので言っていますが、怪しいです。。
もう信用のレベルじゃないですよね。
私はあまり怒れないタイプで旦那はまじめに話聞けないタイプです。。根は真面目なのですが。。

なので、ゴルフ>育児の旦那がプラスに子供の面倒見たいと思えるような案あれば教えてください😭  

自分で書いてて、旦那のしつけのような話で幼稚ですみません。
気持ち的にはこんなんじゃやっていけない!て思っていましたが、私が怒ると旦那が落ち込むので冷静になってプラスに誘導する方法はないかという考えに至りました。
お優しい方、よろしくお願いします。

コメント

おちゅきまま

父親としての自覚なんて男はなかなかわかないと思います。産まれても全くお手伝い気分の人も多いですよ!
ハッキリ言うしかないと思いました。
ゴルフは生後半年くらいまでもう行ってはダメ。そういうタイプは許すとつけ上がります。
出産をなんだと思ってるの?あなたは遊びでストレス発散できるけど、女は妊娠中からずっと赤ちゃんに気を使いながら過ごしてる。赤ちゃん産まれたらもっと壮絶な毎日になるよ。あなたが遊んでるその時間はこれからは子供の為に使って欲しい。あなたの赤ちゃんを私は育ててる。分かってる?そんなゴルフ行ってる時間あるならもっと私と赤ちゃんの為に時間を作って欲しい。
あなたの今の家族は私とこの子供だよ。と。
あとは義父にも連絡するとかですかね?もういつ産まれてもいい時期ですのでゴルフはしばらく行けません。申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いします。みたいな感じで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    許すとつけあがる という言葉に私もハッとさせられました。
    本当にその通りですよね。

    私も一度先週ゴルフを許してしまい、それでいけると思ったのか今週もいい?と聞いてきてこのモヤモヤが始まりました。

    気持ちを強く持ってはっきり言うしかないですよね。
    中途半端に許してしまってた自分にとても反省しています。

    旦那のお義父さんにも言ってみようと思います。
    性格も旦那そっくりなので、お義母さんが強い意味がわかる気がしました。

    はっきり言ってくださって本当にありがとうございます。
    友達や親にはなかなか相談できなかったので、気持ちが軽くなりました。
    ありがとうございました😭

    • 3月8日
deleted user

うちの旦那も若い&デキ婚なのもあって最初はクソほどなにもしなかったです😇

しかもこっちのイライラを感じ取って不機嫌になるので本当に最悪で…😮‍💨
でも、新生児が終わる頃くらいに二人で話し合って
私は何ができる。何は苦手。
旦那は何ができる。何は苦手。
というのを紙にまとめて書きました。
結果、旦那はミルク、おむつ、お風呂、1.2時間見てる、夜の寝かしつけ、洗濯物を干す、ゴミ出し
は出来る。自分から気づく、その他家事、ミルクやおむつの在庫管理は出来ない。
私は全部できるけど、朝はギリギリまで寝させてほしいからゴミ出しは嫌。頼みたいことがあったら声をかけるから、断るなら何をするからなのか教えて。
と言って
その後からは本当にびっくりするほど変わりました。
話すだけじゃなくて、きちんと形に残して置いておくのが良かったみたいです。

うちの旦那はゲーム大好きマンですが、寝かしつけ後に子どもが起きない範囲でゲームしてます。私もやってます!
家事も手抜きでも怒らない。という約束をしてます✊🏻

お願いしてみる
お願いしたら褒める!!
で✩さんの旦那さんはやってくれそうな気もしますが
多分で申し訳ないですが旦那さんの余計な一言でムカついたりしないですか…?😇
嫌なものは嫌、できることはお願いする、できないことはできるようになるべくする!
で意識的に変わってくれるといいですね!!🥲

もう少しで出産なのもあって色々不安だと思います!応援してます!
長々と失礼しました🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    旦那さん、話し合ってからのできること多くて素晴らしいです( ; ; )
    きちんと形に残す すごくいい方法ですね!
    ありがとうございます!!

    私も実践したいと思います!😭

    結婚してから旦那を甘やかしすぎた自分のせいで、ゴミ出しと皿洗い以外はお願いしないとほぼできません。。
    うるさくやらせておくべきでした。。

    本当にその通りで
    お願いして、褒める!
    の方法で今までやってきたのですが、私の許したこと褒めたことにつけあがって、結果私がムカついて終わることになってます。

    嫌なことは嫌、できないことはお願いして、旦那を変えていきたいと思います!!

    貴重なご意見本当にありがとうございました!
    とても救われました😭

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

父親としての自覚は産まれてからじゃないと備わないと思います。
それに産まれたら頭はお花畑になるので産前に言ってたことなんてすっかり忘れますよ!
うちの旦那は1人目だと首もへなへななので抱っこが怖いとか、母性本能の働いてる母親と違いますから、、まともに動けたのは2人目でした😮‍💨
ここは産まれてから、質問者さんが○○してて!と細かくそのたびにお願いするしかないかなぁと。
ちなみにうちの旦那は、ご飯作ってる間みててって言うだけだと、隣に座ってほんと【みてる】だけです。ぐずってもポンポンするだけ。抱っこしちゃれよ!とイライラしてたなぁ。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    確かに。。そうかもしれないですね( ; ; )
    わ〜絶対抱っこ怖いとか分からない〜とか言いそうです

    私の友達は結構、旦那さんが手伝ってくれるって話を聞くと、、自分の旦那はどうかなと不安が先走ってしまいました。。

    ママリさんがおっしゃるように産まれたら、ひとつひとつあれして!これやって!と頼んでみようと思います!!

    子供をみてる  も違いますよね。。
    今でも掃除する=掃除機かけるだけ
    みたいになってるので、すごくわかります

    諦めずに細かく言っていきたいと思います
    ありがとうございました😭!

    • 3月8日