※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

自己肯定感を高めるため、息子に考えさせる質問をしているが、育て方が問題か悩んでいます。ご意見をお願いします。

SNSでの拾い画で申し訳ありません。

この投稿を読んで、私もこんな環境で育ったなぁと思い、
(見事に自己肯定感が低く親の顔色伺って今も意見が言えないです)
自分の子供には私のような思いをさせないように!と毎日頑張っているのですが、
私も息子に『なんでダメだと思う?』『どうしてか分かる?』と、自分で考えて欲しくて聞いてしまいます。
もちろん良い事も普通の事も、息子自身に考えてもらって意見をもらったり、私自身の意見も息子に述べるようにしています。
分からなければ一緒に考えたり調べたりします。

この投稿では、
『なんで怒っているか分かる?』→自分が機嫌悪い理由を答えさせている
事が、問題なのでしょうか?

私のように全般的に物事を考えさせるような質問をする事自体が問題なのでしょうか?
息子自身が質問をしたり考え事をしたりコミュニケーションを取りたいタイプなので少しでも考えるチカラとか想像力が強くなったらいいなぁと思い接していますが、
育て方が間違っているなら考え直さなきゃいけません。


SNSの、いち投稿に真剣に悩んでるのもおかしいと思われると思いますが、考えても考えても答えが分からないため、ご意見下さい。よろしくお願いします。
ご批判や強めの意見はご遠慮下さい。

コメント

ママリ

親(相手)が求めている正解を答えないといけない→分からない→シャットダウンかなと私の見解です💡

教員をしていますが、そんな親子パターンを見たことがあります💦

  • まい

    まい


    そういう流れじゃなければ大丈夫という事でしょうか?
    私が答えを強要?しようとしなければいいという事でしょうか?

    どうすればいいのか本当に分からなくて困っています💦

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

責める言い方だからじゃないですか。
わからないといえば怒られるし、何で怒っているか理由を言ったところで「だったらやらないで」って言われますよね。

考える力と想像力を伸ばすなら、別に悪いことをした時じゃなくていいですよね。

  • まい

    まい


    怒る時以外もそういうコミュニケーションの取り方だと記載しましたし、
    分からないと言われたからと言って怒らないです…

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんの話ですか?
    「この投稿では~事が、問題なのでしょうか?」とあったので画像の投稿に対しての意見を書いたのに、何故そのようなことを言われなければいけないのですか?😅まさに「先読みしすぎて」話がとんでますよ💦

    • 2月18日
  • まい

    まい

    え?投稿に対してのご意見だったのですか…?
    私に対する批判だと思ったので、申し訳ありません。不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした…

    • 2月18日
はじめてのママリ

なんで怒ってるかわかる?という質問は、パワハラ、モラハラに当たるという研修を受けたことがあります。

これはそのセリフを言った人間が怒ってること、原因はあなたであること、原因であるあなたにこの怒りをぶつけさせたいといった、自分のための言葉でしかないと心得た方がいいと聞きました。

元々対等な立場を築く気がない、考えさせてあげたいというのは相手を思っているようで、この言葉を多用する人には要注意。のようなお話でした。

子供を叱ることに関しては人それぞれなので、なんとも言えないですが、その質問自体はモラハラなどに当たるということは覚えておいた方がいいかもですね!

ストレートに、〇〇しちゃだめだよ!と言ってあげた方が、相手が子供だとしても、スッキリするのでは?と思います。

  • まい

    まい


    なるほど…とても勉強になりました。
    私が『なんでだと思う?』は、最初から言わずに、
    何回注意しても、いたずらばかりする時や危ない事をする時に途中で言います。

    ◯◯しちゃダメ!
    それダメだよ!
    危ない!それしないよ!
    (色々省略してますが)
    言っても言っても聞かない時に分かって欲しくて…

    私が叱ってる事自体よりも、
    なぜその事がダメなのか、危ない事なのか分かるか聞きます…
    これもモラハラ、パワハラに該当するのでしょうか?

    • 2月18日