※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初節句にお雛様を飾る予定で、お下がりを使いたいが費用を抑えたい。旦那は新品を購入すべきと言うが、自分たちで買うべきか悩んでいる。

度々同じような質問すみません💦
お雛様を私の使っていたものを飾るつもりで初節句ですがまだ購入していません。
お下がりはよくないみたいですが私自身気にしません。
大切に毎年飾っていたもので綺麗に保管してあるので。
手当が減ってきて毎月カツカツ、赤字の時もあるので大きな出費はしたくないのもありますがお下がりでいいかなーと思ってます💦
児童手当はまるまるとってあるけどそこから使いたくないし、貯金も崩したくない。。
実親も綺麗に保管してあるしもっていきなよ!という感じです。
奥さん側の親が買うことが多いみたいですがあるのに買ってと言えません
ですが旦那がお下がりはよくないと聞き、気になるみたいなんですがこの場合自分たちで買いますか?😅

コメント

はじめてのママリ

全然お下がりあるなら、わたしならそれを飾ります♩

えるさちゃん🍊

お下がりあるなら使いますが本当なら自分たちで買いたいですね🤣
うちも上の子の初節句のときはお金がなくてお金貯まったら買おうと思いつつまだ買ってません😭
子供小さいうちは触っちゃうから小学生くらいになったら買おうかなとか思ってます😅

はじめてのママリ🔰

綺麗なお下がりがあるならわざわざ買いません😊
お下がりが良くないというのも迷信ですし!

deleted user

二人とも気にならないタイプなら、全然気にせずお下がりでいいと思うんですが、
片方が気になるタイプならそのまま使わずにせめてお祓い?だけでもされてはどうでしょう?

私は気にするタイプなので、ご主人の気持ちも分かるので、そのまま使うことでせっかくのひな祭りも楽しめないのは悲しいです。
やっぱり、お雛様は厄を身代わりになってくれてるから、厄も子供が受け継ぐ…なんてのを、気にしてる人間からすると心苦しいかと。

気にしないタイプの方はそれは良い事だと思うし全く否定しないですが、かわりに気にする方のことも否定はしないで欲しいって思うのもありめす。


もしお金の面で、本当は買ってあげたい気持ちが少しでもあるなら、
お母さんのお雛様はお母さんのものとして飾って、
お子さんには何か飾り雛だけ購入するとか、ほんとにコンパクトなものでも良いかなとも思います。

はじめてのママリ🔰

大切にしていて思い入れもある物で ママリさんもそれでいいと思っているなら また使ってあげた方がお雛様も喜ぶのではと思います😊
ウチなんて飾るにもしまうにも場所を取るのが嫌で兜も人形も買ってません😂
毎月カツカツで赤字もあるのに 既にある物が欲しいなら 気にしているのは旦那さんなので 旦那さんのお小遣いから毎月積み立てて ○年後に買う とかにしてはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

私はおさがり気にするタイプです😊

祖父母の家に私の七段飾りの雛人形ありますが、実母もわたしも最初から新しい雛人形買う意向で、実際に二段の小さめの雛人形を購入しました!

他の方が回答されてるようにお祓いして受け継ぐ案はとても良いなと思います💡

雛人形も5千円出せば可愛らしいものがネットで購入できますので、旦那様と相談ですね🤔