※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

妊娠判明後に家を考えだしストレス🥺😭旦那には前々から言ってたのに今に…

妊娠判明後に家を考えだしストレス🥺😭旦那には前々から言ってたのに今になり慌て気味で本当初期なのにストレス


だめなのにーとモヤモヤです。
同じよう方いますかー?🥲🥲


元々、今の分譲マンション🏠は子供できたら引っ越す前提で狭い間取りで、立地重視で決めました。旦那の仕事場までも徒歩で行け、旦那からしたら天国です(^^;;


それもあり、なかなか動こうとせず
スーモなど📱見たりもしないため
何度も見せてました。


建売で市内で見てました👀


本当この人、子供できてから動くつもりなのかな?
困っても知らないからな😩🙁‼️と、私は思ってました。


でも子供すぐできるとは限らないし
ずっとこのマンションも狭いし嫌だなーと
私は思ってました。
(高層階ですが排気ガスが入るので余計に☹️)



で、この前ついに陽性が出て今週クリニック🏥
予定してます🥺💕🙏



旦那もまさか!!と言う感じで喜んでましたが
家、早く決めようね!といったら、
え、今年?すぐには難しくない?と、弱気に。

は?となり、言ってたでしょ。
狭すぎ無理だよーなどといい
結局旦那は平均年収よりも高いのに
ローンにびびっており、、この地域だと建売でも
3700〜5500万くらいするため
そこまでは無理だよ😭😭となり、、、

お義父さんに前々から
あの家お前ら住まないか!?と言われてた
家があり(旦那が子供の頃住んでた家で築20)
処分にも困るから住まないか?と言われてて
旦那は土地あるのは有難いんだ🥺‼️
そこに住もうと言ってきて、、、


その地域は隣の区で、
旦那は自然豊かに育てたいと前から話してて
何度かその地域は行ったことがあったので
私ものどかな街だとは思います。



が、もしこのまま継続してくれたら秋が
予定日です。


里帰りですが、長くみて産後1-2ヶ月🏠
お世話になったとしても
今年中には新居を完成させたいので
色々急がなきゃでストレスで🥲🥲🙏


とりあえず
リノベーション会社を検索したり、
耐震調査で補強とかしっかりみてもらい
無理そうなら建て替えでも良いですが
来年とかになるなら
実家に長くいてもおかしいしなーとか
今の家に赤ちゃん連れてかたら
可哀想でないかなぁ?と思ったりもして😭
(オートロックもありちゃんとした分譲マンションですが
ただただ、狭い)



皆さんも、妊娠判明してから
家を考えた旦那さんいますか??
やはり陽性見ないと動かないものですよね😩



確かに子供できる前に
戸建建てた友達のほうが少なくて
皆、子供産まれてから家を買ったりはしてますが

うちの場合
もう少し間取りあるマンションに
新婚時住んでたらよかったなと今更思います🥲🥲🥲


あーストレス💔

コメント

うに

私の知り合いにいましたよ!
妊娠中に突然、今の家では育てられない!と思い立ち、妊娠中にガンガンすすめて産休育休期間に家を建てたそうです💦

deleted user

うちはおめでた婚だったので、最初は旦那の一人暮らし部屋の1Kでした(笑)
流石に狭いので一戸建てじゃないけど、広めマンションに引っ越しました。今で3LDKです。

体調が良ければガンガン進めていいと思いますが、私は切迫体質だったので引越し完了したのは臨月前でした🙏
私の実家近くだったので私も馴染みがあってまだ過ごせましたが、環境が大きく変わるのは産後メンタルにはしんどいかもですね😫

どうしても育てられないなら環境慣れるためにも早く引越しした方がいいかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何ヶ月くらいまでそこに住まれてましたか??🥺🥺うちは2kなのですが30m2で狭くて、、でもベビーカー連れの方も見かけるので住めないこともなさそうですが荷物も増えるしなぁと💔ただ着工までも時間かかるし間に合わなければここに少し住むしかないなぁと思ってます。確かに、体調😭😭何wから悪阻ありましたか?私は今はなくて空腹時に少し気持ち悪程度です..

    • 1月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最終自宅安静がとける36w位までいました🥺
    お腹も大きかったので大変でしま😰
    切迫で自宅安静でトイレ以外起きれなかったので、家が狭い分行動範囲も狭くてその時は助かりました😂
    悪阻は1人目は遅くて12-14wくらいからでした!
    吐き悪阻だったので食べたら出るタイプでした😂

    30㎡だと最初は住めないことないと思いますが、後々引越しするならハイハイ等始める頃がいいかもですね。
    離乳食入ってくると食事間隔もあいてくるので、広めの所に移動しても気持ち的そこまでしんどくないと思います。

    引っ越すにあたって、子どもが色々と散らかしまくるので、それに合わせて最初レイアウトできるからいいかなと思います😂
    つかまり立ち始める頃から大きめのおもちゃ(アンパンマンカーやボール、ブロック等)が増えるからその頃が限界かな?と思います😀

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

私は子供が一歳になるまで旦那が一人暮らししてたアパートに住んでましたよ〜💡

2Kでしたが一部屋は物置き状態だったので一部屋で生活してました😂💦

ルト🔰

妊娠6ヶ月くらいの時に「家建てたい‼️」となり動き出しました🏃

妊娠6ヶ月∶FPにローンの相談
妊娠7ヶ月∶メーカー周り
妊娠8ヶ月∶メーカー決定
妊娠9ヶ月∶土地探し&間取り決め
出産前日∶土地契約&間取り決め
産後1ヶ月∶地鎮祭&間取り決め
産後2ヶ月∶棟上げ
産後5ヶ月∶新居に引越し

こんな感じでスピード決定で注文住宅建てましたが立地も住心地も大満足してます😂