※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

11週1日で稽留流産と診断されました。突然のことで自責の念がありますが、遺伝子異常も考えられます。

稽留流産について

11w1dの朝に出血があったため受診したところ、赤ちゃんの心臓が動いていない、稽留流産だと診断されました。
9w3dに受診したときは18.7mmで「元気ですね」と言われました。大きさから考えると、そのすぐあとに止まってしまったようです。
胎嚢の確認、心音の確認と順調で母子手帳を受け取った後でした。
病院の先生は「年齢のこともあるし(41歳です)、赤ちゃんの遺伝子の異常である可能性が高い。何をしたからダメ、何をしなかったからダメということではないから」と優しく言っていただきました。
40代の妊娠、出産は難しいことは理解していますし、今は事実を受け入れて少しずつ落ち着いています。
一歳の息子に癒やされているところが大きいです。

ただ、とくに問題なく順調にきていたのに突然止まってしまった赤ちゃんの心臓、、、やっぱり私のせいなのではないかと思ってしまいます。私が無理したからではないでしょうか。遺伝子の異常で突然止まることもあるのでしょうか?

コメント

るん

初期の流産は基本的に染色体異常と言われていますね😓💦

はじめてのママリ🔰さんのせいでは無いと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    突然のことだったので、本当は違うのではないかと考えてしまって、、、。
    もう戻ってはこないのに。
    今は前向きに考えて、また私のお腹に宿ってくれるように祈りたいと思います。

    • 1月8日
ひ

わたしも9週のときに稽留流産を経験しました。
7週で心拍確認後すぐ心臓は止まってしまっていたようです。
その時に先生に珍しく無いことだから自分を責めないでね!と言われたので、仕方なかったんだと言い聞かせています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひさんも辛い経験をされたのですね。
    順調にきていただけにショックもあって、そんなふうに考えてしまいます。
    夫や両親、兄弟にも伝えて楽しみにしてくれていたので、わたしがもう少しちゃんとしていればと。
    周りの人達には余計に心配させてしまうので、こう考えていることは言わずに自分の中だけにしています。
    なので、こちらで吐き出させてもらいました😔
    あとは切り替えてポジティブに考えていきたいと思います 。
    ありがとうございました。

    • 1月8日