※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2ガール👧ママ
ココロ・悩み

赤ちゃんのお世話で不安や寂しさを感じています。夜中の赤ちゃんのお世話で上の子も起きてしまい、寝不足が心配です。寝室を分ける方法や気持ちを立て直す方法について教えてください。

12/23に2人目を出産しました。
年末年始は実母が来てくれていたのですが、先程帰ってしまい急に不安と寂しさで呼吸が苦しくなってしまいました。

明日から主人は仕事で、上の子も保育園でいないので赤ちゃんと2人きりになります。
1人目の時は連休などなく、実母も日帰りや1泊でしか来ていなかったのでもっと不安だったはずなのですが、どのようにやり過ごしたのか忘れてしまって...

まだ授乳とオムツ換えだけなので大変ではありませんが、
毎日同じ事の繰り返しで外に出られない、ずっと家にいなきゃいけないって思うと辛くなり苦しくなります。

1ヶ月経つまで外に出さない方がいいとは思っていますが、
上の子の送迎くらい外に出て気分転換したいなぁとも思ってしまいます。
2人目は生後どのくらいで送迎に連れて行きましたか?

また、同じ寝室で寝ているのですが、夜中に赤ちゃんが泣くと上の子も起きてしまい、授乳やオムツ替えで上の子のフォローが出来ず平等に接してあげられないことに落ち込みます。
代わりに主人がトントンしてくれたり、授乳が終わっても泣いたりすると主人がリビングに連れて行ってくれるので、その後上の子を寝かしつけています。

ただ、夜中起きた分、朝起きるのが遅くなっており、明日からは保育園で朝起こすので寝不足にならないか心配です。

寝室一緒にしている方は夜中は授乳、オムツ替えはリビングに移動したりしましたか?
また、同じように気持ちが塞ぎ込んでしまった方どのようにして立ち直ったか教えて下さい。

文章が上手くまとめられず読みにくいかもしれませんが、コメント頂けると嬉しいです。

コメント

honey

うちも4歳差で同じように上の子とも一緒に寝てました。
最初は起きてた上の子ですが、次第に泣いてても起きなくなりましたよ😊慣れるもんです!
上の子と平等なんて考えてたら疲れちゃいますよ💦上の子いる時は上の子優先で、保育園行ったら下の子にたっぷり愛情ですかね!

保育園始まったら1日があっという間にすぎます。
上の子いない内に赤ちゃんと眠ったり、ゆっくりしてくださいね。

  • 2ガール👧ママ

    2ガール👧ママ

    コメントありがとうございます!
    慣れるものなのですね⭐︎
    夜中だけリビングに連れて行こうと思っていたのですが、このまま慣れさせた方がいいのでしょうか🤔
    ついつい家事など動いてしまいそうですが、昼間寝られる時に寝ようと思います😊

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

ちょうど大変な時で、寒さも増すのでご無理されないで下さいね😊

うちは実母が他界、義実家も遠方のため、頼る人が夫と友人しかいないため、保育園の送迎は生後1週間くらいからしていました😅 たまには上の子の送迎で外に出て気分転換もありだと思います😊

上の子も一緒に寝ていますが、上の方と同じように、生後1ヶ月くらいからは上の子は、泣き声でも全く起きなくなりましま💪 上の子の要求があれば上の子優先にして、下の子は少しくらい泣かせておいてます😅

  • 2ガール👧ママ

    2ガール👧ママ

    頼れるのが旦那さんしかいなかったら自分でやるしかないですよね💦
    上の子がいたら1ヶ月もしないで出られる方多いですよね。

    保育園は家から3、4分のところなので、辛くなったらお迎えがてら気分転換しようと思います^ ^
    生後1週間の時のお迎えは抱っこ紐でしょうか?

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

人混みは避けていますが、けっこう公園にも連れて行ってしまいます😅

はい、ベビービョルンの新生児でも対応の抱っこ紐です☺️

  • 2ガール👧ママ

    2ガール👧ママ

    2週間検診で問題無ければ短時間の公園デビューはしようかなと思います^ ^
    抱っこ紐ですね!
    ありがとうございます♪

    • 1月4日