※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て未経験者が虐待全否定は難しい。理性が効かず虐待する気持ちも少し理解できる。周りの支えがなかったことや辛さを考える。

子育てをしたことない人が
虐待する人を全否定するのはどうなのか?

虐待はもちろん絶対にしてはいけないことです。
でも、ニュースをみていて
言うこと聞かないから、泣き止まないから
ついカッとなって…というのをみて 
気持ちは分からなくないなと思うんです。

私はここ3ヶ月くらい旦那の仕事の関係で
0歳2歳3歳のワンオペをしていましたが
あー、こうゆうときに虐待って生まれるんだな
とふと思ったことが何回かありました。
正直ずっと子供と一緒で1人で見てると頭おかしくなります。。
イヤイヤ期の子供とか特にしんどいです。

そこで理性が効くか効かないかの問題で
虐待してしまう人の気持ちは少し分かってしまいます。
してはいけないことなんですけどね。。

周りに頼れる人はいなかったのかな?とか
1人で辛かったんだろうなとか
母親の気持ちも考えたりしてしまいます。 

彼氏が連れ子を虐待とかはそーゆーのは論外ですが✋💦


コメント

deleted user

わかります。
私も虐待をしてしまったお母さんの気持ちを考えるようになりました。
1人で辛かったんだろうな。話せる人いなかったのかな、、って。
うちも反抗期の長男、発達グレーの次男いて、主人は帰宅は遅いので毎日1人でこなしてますが限界が来るときあります。1人になりたくなるし、うるさーい!!って声を荒らげてしまう時も😿

虐待はダメですが、、そういう事になってしまうのはお母さんだけのせいじゃなくて周りの方々も相談しやすい話しやすい場を、社会をつくってくれたら減らせるのかなとか思いました。

はじめてのママリ🔰

虐待、とひとつに括ると難しいですが、ちょっと叩いてしまう、とか、怒鳴ってしまう、とかはきっとみんなあると思います😣💦それすら虐待と言われるなら、厳しいなぁ、と思います。。
だけど虐待で、殺してしまう、までいくと、私はありえてはならないと思ってます。。いくらお母さんの精神が弱っていようと、いくら苦しいからとはいえ、我が子を自分より苦しめる人のことは、私なら全否定してしまいます。。

みかん

わかりすぎます。
親になってはじめてわかることもあって子なしでただただ虐待叩く人は想像でしか語れないから無知なんですよね💦
ママの子育て環境とか子供が何歳かとか状況を知ってこんな気持ちだったのかなぁと分からなくは無いなぁと思います😂

猫LOVE

私は子育てしてますが、虐待してしまう人の気持ちが分からないです💦💦

もちろん、うちの息子はかなり手がかかってイライラすることも沢山ありましたが、それでもこんな小さな子に手をあげるということは気持ちが分からないです💦💦😓

deleted user

お気持ち分かります。
でも、私もお恥ずかしながら出産するまで全否定派だったので子育て未経験者が虐待する人を全否定する気持ちも分かります。

強盗殺人は絶対に駄目なことですが、その人も頼る人いなかったかなとか、1人で辛かったのかなとか…
全ての犯罪において言える気がしますが、背景は報じられることが少ないのでなかなかですね。

子育て経験者だからこそ、全否定せず大変さや周りから助けられることもあるということを伝えたいなと思います。

kitty

私も子育てしていますし、フルタイムで仕事もしていて毎日バタバタしていますが、それでも全然虐待してしまう人の気持ちは理解できません😭

こんなに大切な存在で自分が守るべき命なのに、傷つけてしまうなんて...

相手はまだセルフコントロールできない子供なので、大人のこちらが理解して寄り添って合わせるべきだと常々思いながら息子と向き合っています😌

どんな理由があるにせよ子供に手をあげるのは我慢が足りないと思ってしまいます😢

夢

過去投稿に失礼します。
私も、最近上の子に、大してイライラすることが増えてきていて、特に自分が痛い思いをした時に理性が効かなくなり叫んだり怒鳴ったり叩きそうになる時があります。
後々反省する日々です。
昨日も太ももの皮を思い切り踏まれ、いたーい!!!謝って!!と娘に言い、娘に直接じゃないけど、1人であー!!!って大きい声で叫びました。ストレス発散的な感じです。

私は多分虐待するように見られてないけど、こんな私でも声を荒らげてしまうから、元々カッとなりやすい人は虐待に発展してしまってもおかしくないなんて思ってしまいます
本当に気をつけないとって日々反省です。
下の子が癒しになってる時も多々あります。。
こんなに可愛くて愛おしいはずの我が子、守らなくちゃって反省です。