※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
妊娠・出産

急な早産で不安。赤ちゃんはNICUで健康。退院まで2ヶ月以上。上の子との時間を大切に。励ましや体験談を求めています。

切迫早産で今朝、2ヶ月ほど早く出産しました。
昨日まで普通に働いてたのに急遽出産となり、気持ちが追い付いていません。

一応母子共に健康で、赤ちゃんはNICUでスヤスヤと眠っていて可愛いです。
早産児は色々リスクがあると知り不安いっぱい、退院まで少なくとも2ヶ月はかかる、修正月齢?など…思い描いていた産後と違い、どう過ごせば良いのか。
上の子がいるので、お腹も軽くなり今のうちに構ってあげられるのは良いのですが…肝心の赤ちゃんが居ないのが変な感じで。

ご経験のある方、体験談や励ましの言葉をいただきたいです。

コメント

(´-`)oO

いまはお母さん、疲れてるだろうからゆっくり休んでね!私はNICUの看護婦さんに見てもらってるから大丈夫だよ!って赤ちゃんがお母さんを休ませてくれてる期間なんだと思います🥰お母さんに早く会いたくてちょっとせっかちで早く出てきてしまっただけですよ🥰

私も早く産んでしまってあの時動いたからだとか安静にしてなかったからだとかしっかりご飯食べなかった時期があったからだとか時分を攻めることしかできなかったです

ずっと入院なわけじゃないですし今離れてしまって寂しいぶんは退院してからたくさんたくさん愛情を注いであげたらいいと思います❤️

RIR

うちは丸1ヶ月だったし切迫で入院していたのである程度覚悟はしていたんですが、やはり早産というのがずーっと気がかりです。
正直上の子よりも発育なんかの面でもずーっと心配しています(上の子がめちゃくちゃ早かったのもあるんですが…)💦
ただ、早産でも今の医療の技術があれば大概大丈夫だと思います✨
「早く元気になってねー」くらいの感じで見守りましょ✨
そしていきなり赤ちゃんが帰ってこないので上の子を思う存分甘えさせてあげるのがオススメです!うちはそれもあってか娘にメロメロでめちゃくちゃいいお兄ちゃんになりました!
最後に遅くなりましたがご出産おめでとうございます!今はゆっくり身体を休めて下さいね😭✨

🦋🌸

次男が35wですが、出産になってしまい
早産で出産しました。
先生からも「呼吸障害が出るかなー」とか言われて
めちゃくちゃ不安でした😢
出産になる2日前まで仕事もしていたので
早めに産休に入ればこうにはならなかったかな?とか
あの時、頑張りすぎたのかな?とか色々と考えていました。

出産すると、元気で何も問題もなく退院出来ました。
保育器には入っていましたが
呼吸にも問題なく
一緒に退院出来ました😢

早産になるとたくさんの不安や心配や後悔とか出てきますよね😢
そんな次男はめちゃくちゃ元気にしてます!!
きっと、ゆーさんの赤ちゃんは早くお母さんに会いたかったのかもしれませんね☺️💗
お姉ちゃんにも早く会いたくて出てきたんだと思います☺️

そして、きっと元気に大きくなりますよ☺️!

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます!

私もまさしくおんなじでした💦

二人目の子が昨日まで普通に動いており、次の日に緊急帝王切開なってしまい、何が何だか分からないまんますべて進んでしまい、ボーぜんとしてました💦

早産は、色々リスクはありました💦病気なったりもしましたが。

いま元気にスクスク育ってます‼️

nh

次女が1ヶ月半の早産でした。
入院前日まで働いていました💦

週数の割に大きかったので1ヶ月で退院しました。

出産時、上の子がまだ1才半で、急な入院や救急搬送でバタバタしたので、赤ちゃんと同時の退院よりも、私が先に退院したことで上の子のケアをしてあげれたので良かったと思っています。
NICUの方たちが愛情いっぱいに接して下さっていたので安心してお任せできました。
もちろん母子共に無事で赤ちゃんも順調に育っていたので言えることですが…。

今の次女は早産児とは思えないくらいムチムチで、発達も修正月齢より少し早めに育っています😊

沢山不安なことがあると思いますが、
上のお子さんとの時間を大切にしながら、少し身体を休められる期間だと思ったら如何かなと思います😌
赤ちゃんも元気に育ちますように🙏🏻

むちまゆ

私は8ヶ月半で生まれた早産児でしたが、大きさが2,000g弱あった+滅茶苦茶ミルク飲む子だったみたいで数日の延長のみで退院しました。
母に聞いたところ、1ヶ月半くらいホントに寝てばかりで、丁度10ヶ月くらいの時期になってやっと赤ちゃんらしくなったというか起きたり何か見たりし出したみたいで赤ちゃんて不思議だなーと思ったとの事でした。

そして私は喘息や疾患等無くとても元気に育って身長も平均身長以上ですし健康体です✨
早産関係なく2月の早生まれなので、同級生より小さかったみたいですが😅それでも小学校高学年になれば同級生と全く差も無く成長しました。

2ヶ月早く産んでしまった…母としてはやっぱり何かあると自分のせいかと気にしてしまうと思いますが、命があって愛情を貰って成長すれば何の問題も無いですよ!
母子無事に出産を乗り越えられた事が奇跡であり一番大切な事だと思います。
今はとにかく、おめでとうございます㊗️

ママさん

皆様ありがとうございます😭
色々なドラマがありますね。まずは命があったことに感謝します。
逆子だったのに数時間前の胎動で直ったこともあり、このタイミングで産まれてくる運命だったのかもしれません。
元気に育つことを願い、今はゆっくり休みます。
上の子と過ごしながら、赤ちゃんが退院する日を一緒に待とうと思います☺️

はじめてのママリ🔰

わたしも27w6dでの出産で、子どもは丸3ヶ月NICU・GCUにお世話になりました。
仕事をしており、その日も仕事の準備をしているときに出血しそのまま入院していたところ入院し3日目に破水をし、NICUなど設備のそろった病院に転院しそこでも数日過ごしていたところ陣痛が来て帝王切開で出産しました。
初産ということもあり、心配と不安と入り交じっていましたが、NICU・GCUの先生や看護師さんなどがとてもよくしてくださり、本人もぐんぐん成長してくれ無事退院の日を迎えました。
今はお母さんゆっくりしてねとお子さんが言ってくれてると思うので、搾乳とかであまり寝れなかったりすることもあると思いますが迎え入れの準備をしていけば退院の日まで楽しみながら過ごせるかと思います☺️

  • ママさん

    ママさん

    コメントありがとうございます✨
    初産ですと、きっと不安も大きかったでしょうね。元気に退院されたようで本当に良かったですね。
    コロナで母親のみの面会で回数も少なく、自分でお世話をしていない分未だに産んだ実感が少ないです😅
    1ヶ月たちましたが、こちらも順調に成長しており不安感はやっとなくなってきました。あともう1ヶ月ちょっとかかりそうですが、少しずつベビー用品の準備を始め退院が楽しみです。
    搾乳の寝不足…結構辛いですが、ほどほどに続けています。退院したらもっと大変だと思いますが、待ち遠しいです☺️

    • 10月8日