※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
子育て・グッズ

お子さんが昼寝をせず、その影響で機嫌が悪く食事も問題があり、寝つきや夜泣きも困っている状況です。どうすれば良いでしょうか。

なんでこんなに寝る事が苦手なのでしょうか。
切迫のため、一時保育に週3で預けて2ヶ月経ちますが保育園でお昼寝しません。
一瞬してましたが、猛暑のため外遊びしなくなってからお昼寝しなくなりました。
お昼寝しないならしないでいいんですけど、家に帰ってきてからめちゃくちゃ不機嫌で困ってます。
もう相手するのも大変で。
で、夜ご飯の時間にはピークになり何も食べたくない!と怒って泣き出す始末。(お昼寝出来なかった日は夜ご飯の時間早めてます)
酷い時はご飯食べながら寝ます。
そうするとご飯も全然食べないし、夜寝るのも微妙な時間になるし、短時間で起こすと不機嫌になるし、お風呂も入ってないし最悪な状態になるんです。
もうどうしたらいいんでしょうか?
一時保育じゃない日は私が寝たふりをしてすごい時間をかけて必死で昼寝させてます。
最近は一時保育の日も1時間早くお迎えに行って家で寝かせようとしてます。
でも眠いくせに全然寝なくてめちゃくちゃ機嫌悪くなって大変です。
とにかく寝るのが下手過ぎて。
昼寝問題以外にも未だに夜泣きがあって何回も夜起きます。
夜の寝かしつけもすごく時間かかります。
寝起きも最悪です。
なんでこんなに寝るのが下手なんでしょうか。
その他にも違和感あるし何か問題でもあるんですかね。
どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今日同じ悩みを投稿しました😭1歳半検診終わりましたか?私はまだなので相談してみようと思ってます…
寝るのが下手なのも睡眠障害の一つと書いてあって気になってしまいます😥

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    1歳半検診終わりましたよ!
    その時はまだそんなに悩んでなくて💦
    ここ数ヶ月でかなり酷くなりました。
    夜泣きの漢方も飲んでるんですが、効果があるのかないのか分かりません😣

    • 8月7日
  • ★

    ちなみに夜泣きはありますか?
    お子さんは1日トータルどれくらい寝てますか?

    • 8月7日