※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
家族・旦那

旦那の考え方が理解できません。絶賛後追い中の息子です。旦那に息子を…

旦那の考え方が理解できません。
絶賛後追い中の息子です。
旦那に息子を頼んで、2階で作業をしていたら息子のギャン泣きの声。どうしたのかと下に降りると、ギャン泣きの息子を携帯横目に見守りながら、抱っこも、あやしもしない旦那。
どうして放置なのかと聞いたら、ママがいない!ママが良い!と抱っこしても泣き止まなかったとのこと。
私は2階で手が離せない作業をしていたので、何とかあやして!と伝えるとなんで泣かしっぱなしはダメなの?と。
そりゃ心配になるから、泣き止ます努力は必要でしょ……と。
また、最近つかまり立ちを始めた息子。テレビ台に捕まって立ったり、ソファにつかまり立ちをしているので、リビングにジョイントマットを導入しようか、と相談したら、
そんな過保護にしなくても痛い思いをして成長すれば良いじゃん。とのこと。
フローリングに頭を打って、打ちどころが悪かったら……とか考えないのでしょうか??
ちなみに蜂の形のリュックの頭ガードは息子が嫌がり付けてくれませんでした。
結局、私が押し切ってリビングにジョイントマットは導入することにしたのですが、旦那はしぶしぶという感じです。私が過保護すぎますか?旦那にイライラします。

コメント

ちゃちゃ

ジョイントマットは大概の人はしてるので、過保護ではないですよきっと💦
旦那さんは少し軽率に捉えすぎですね😞息子に何かあってからでは遅いので、お母さんの判断であってますよ!

ママリ

旦那の頭10回くらいフローリングに打ちつけてやったら少しは分かるかもしれませんね😇

ひろみ

同じくらいの息子がいます。
うちも最初、フローリングの全ての面にマットを検討していたら同じようなこと言われ、仕方なくメインの真ん中にだけ使用してます。
子供の立ってる高さから転んで頭を打つと、大人が2メートルの高さから落ちるのと同じなのだとテレビで見たことがあり、伝えました。
納得していたかはわからないですが、大人はこうしたら転ぶ❗と認識がありますが、子供はこれをしたらこうなるという考えにいけないので守ることが必要になることを理解すべきですよね。
なので過保護にはならないですよ!
逆に子供の受ける体や成長具合での行動範囲や危ないことを学ぶべきですよね。
逆に過保護だとしても何が悪いと思います。
小さいうちは危険がわからないのですから守るのは当たり前の親のつとめですよね。
私もイライラしてしまいますよ。