※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ3年生
家族・旦那

同じようなお子さんいる方からのアドバイスいただきたいです。保育園で…

家ではいうことをきかない(ごめんなさいが言えない)長男で、義母と旦那が、ごめんなさいを言えないのは私のしつけが悪い、といいます。同じようなお子さんいる方からのアドバイスいただきたいです。保育園では友達と仲良く、人なつっこいらしいです。

コメント

deleted user

しつけが悪いというなら、同じ親なんだから父親の旦那さんがしつけをしたらいいんじゃない?と思います😅
保育園で頑張っている分、お家で甘えてわがまま言ってるのかなぁと客観的には思いました。

  • ママ3年生

    ママ3年生

    旦那は家でのわがままも許さないタイプで、息子がかわいそうで私は甘やかしてはいます(ズックを自分で脱ごうとしない、など)夫婦の話し合いでも旦那に反発ばかりされてます😣

    • 7月11日
あっち.UT

言うことを聞かない、のではなくて、下の子もまだ小さいのでワガママを言って気を引きたいだけじゃないかなと思いました😊
ごめんね、が言えないのはママのせいではないですよ!
責めずに、こうゆうときはごめんねだよね〜ってまわりがお手本を見せてあげてたら自然と言えるようになると思います!

  • ママ3年生

    ママ3年生

    たしかに下の子を出産後から目立ちます。下の子を可愛がってくれますが、私に今さらイヤイヤしてます😅

    • 7月11日
えいまむ

同じぐらいの息子がいます😌

ごめんなさいが言えないのは…
ママのせいではない!!!

うちの子達もなかなか言わないので。
あれ?なんか言うことないかなぁ?って、ごめんなさいを思い出させると…
ハッ!!!ってなるみたいで、言っています😅
こればっかりは、誰のせいとかじゃないと思いますよ!
擦り込み?的な感じですかね?💦

参考までに😌

  • ママ3年生

    ママ3年生

    今まで無理にごめんなさいを言わせてはこなかったので、これから意識してみます💪

    • 7月11日
ぽん

ごめんなさいって言うことがゴールではないですよね。悪いと思ってもないのに、ごめんって口にだけできればいいってことではないので。ちゃんとその気持ちやそれが悪いことってのをきちんと理解させることが大事かと。
旦那さんも親ですからね。ママだけのせいってことはないです。

  • ママ3年生

    ママ3年生

    同じ考えです!ごめんなさいは、自然な会話の流れで出ればいいかな、とは思います✨

    • 7月11日