※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。夜はよく寝ており、夜中にミルクをあげていますが、朝8時に起こすのが億劫です。このリズムをいつまで続けるか悩んでいます。

2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて
夜よく寝てくれる子です。
夜8時〜9時に寝かせて、途中目を覚ましていますが泣かないのでベビーベッドに寝かせてます。大人が寝る12時過ぎに赤ちゃん起してミルクをあげ、翌朝4時〜6時の間に唸り声で大人が起こされミルクをあげると、次は午前10時ごろまで寝ます。
育児本に遅くとも朝8時には起して朝日を浴びさせましょうって書いてあるのですが、せっかくの朝の自由時間に起こしたくないなーと思い毎朝サボってます。
いつまでこのリズムでいくか悩んでます。
みなさん2ヶ月頃どんな感じでしたか?

コメント

あくるの

5ヶ月で離乳食始めるまで朝は10時くらいまで寝室でゴロゴロしてました😂

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます!
    離乳食を始めて朝ごはんを認識させるために起こすということですかー?

    • 6月28日
  • あくるの

    あくるの

    そうですかね?🤔
    離乳食が午前中の小児科やってるタイミングで食べさせるんだったので、10時に食べさせたくて調整したって感じでした。
    最初は眠くて食べないことがほとんどでしたが😅

    • 6月28日
  • あき

    あき

    そうなんですか!
    ありがとうございます。

    • 6月28日
みぃ

寝ている時はほぼほぼ寝かせてましたよ!!
段々と寝ている時間もまとまってくるので、リズムがついてきたら朝日を浴びさせる…
でいいと思います😊☀️
今でもわざわざ朝は起こしていません😇

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます!
    今もということは1歳越えてもということですか?

    • 6月28日
  • みぃ

    みぃ

    はい!長女も次女も起こしません!😂
    大体6時半〜8時半の間に勝手に起きて来ますが、朝日を浴びさせて…というのは行っていません。
    朝ごはんを食べるのに1時間以上もかかってしまいますので、
    落ち着いたらベランダに出るなりしています😊

    • 6月28日
  • あき

    あき

    ちゃんと生活リズム出来てくるんですね!
    ありがとうございます。

    • 6月28日