※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもを保育園と療育に通わせながら、正社員として働くシンママが1人で送迎をすることに不安を感じています。療育や保育園のスケジュールや、続ける難しさについて相談しています。

こんばんは🌙

子どもさんを保育園と療育に通わせながら、
正社員(もしくはフルタイム)として働いているママさんいらっしゃいますか🥺
できれば、パパさんなどの協力も無しに1人で送り迎え等もされている方…

まだ時期ははっきりと決まっていませんが、
息子を療育に通わせる予定です。

今は保育園と、週に1回(1時間)の小児リハに行っています。

母子分離で、保育園のように数時間預けられる療育にする予定です。

1人で保育園や療育の送迎、リハの付き添いなどはかなり無理をするでしょうか。
送迎付きのところもありますが、本人へのストレスも考えて慣れるまでは私が送迎をしようと思っています。

シンママで親に頼ることも難しくて。。
療育にも通わせるなら正社員を続けることも難しいでしょうか💦


療育や保育園がある日の
タイムスケジュールを教えていただきたいです🙇‍♀️





コメント

なぁ〜お

元々は心疾患が生まれてからわかり、手術が必要、定期的に通院しないといけないなどがあり、休みがとりやすいように正社員からフルタイムのパートに変えました。その後、発達の遅れなどもあり療育も通うようになりました。今は2ヶ月に1回心疾患の通院(遠方で検査項目も多いので一日休まないといけません)、月2回午後から療育(1時間)通ってます。午後からなので、午前中出勤し給食後迎えに行って連れて行ってます。曜日固定もしてるので事前に休みとりやすいです。昨年度までは、療育センターにも通ってましたが距離的に一日休まないといけない、リハ受けてから予約をとるので、休みにくいと感じたり、今年度就学に向けて休むことも多くなると思い、療育センターはやめることにしました。
職種、職場の理解によってかわってくると思います。正社員だから有給とることもできると思いますが、職種や職場によって休みやすいのか…一度上司に相談してみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    接客業をしており、ありがたいことに職場の方々の理解もあります。
    上司にも療育のことは相談していて、仕事の事は何も気にしなくていいから、子どもさんのことを考えてあげてね。と言ってくださいました😭

    うちは息子がてんかん持ちで、定期的に通院、検査入院などがあります。(同じく、遠方の病院で一日潰れます💦)

    朝は保育園、午後から療育に通わせたいと思っています。
    休憩時間に療育の送迎をしようと思っていますが、かなりキツそうで😵

    休みも土日関係なく自由に取らせてもらえたり、職場にも恵まれているので辞めるのは勿体ないな…とも思います😭

    • 5月30日
  • なぁ〜お

    なぁ〜お

    その状態なら、辞めるの勿体ないと感じました。正社員の方が有給など色々な手当てもあると思います。辞めてからまた正社員になるのは大変ですし、やってみて正社員でするのが大変ならまた考えたんでも遅くないと思います。
    私は保育士してるので、さすがにクラスもったりしたら自由にこの日休み下さいとは言いにくいし早出や居残り勤務もあり、持ち帰りもあるのでさすがに正職員で働くのは厳しいと思い、フルタイムのパートに変更しました。子どもの通院、療育、送り迎え、園行事など、私が休みとってしてるのでパートの方が休みがほしいと言いやすいです。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんだったんですね☺️
    確かに、保育士さんに比べたら接客業の方が休みも取りやすくて、時間の融通も効くかもしれませんね。

    まだ受給者証すらできていませんが、1度やってみて無理そうだったらまた働き方について考えてみます!😊
    ありがとうございます‼️🙇‍♀️

    • 5月30日
deleted user

娘は週に1度午後から療育なので、保育園は給食後にお迎えに行ってます。その日は仕事は午前のみにしてもらってます。
療育が終わり一緒に下の子を迎えに行きます。
下の子も月1.2回午前中に親子療育がある為、その日は療育が終わってから保育園に送り、仕事へ行きます。
旦那はいますが日曜しか休みがなく朝早く夜遅いので頼りにしていません。
発達検査や面談のある時は前もってわかるので早めに有給にしたり。
なにより職場の方の理解が必要ですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺️

    お子さん2人とも療育に通われているんですね。
    しかも働きながら…凄いです‼️
    私の息子は2歳手前にして未だ歩けずで……療育の回数も増えるんじゃないかなと思っています💦

    理解ある職場で、職場環境にも恵まれており、療育の話をした時も、子どもさん第1優先で考えてあげてねと言ってくださいました😭

    何でも1度やって見て、ダメだったらまた考えてみた方がいいですよね‼️😊

    • 5月30日