※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どなちゃん
妊娠・出産

ベビザラスで貰った出産準備リストがたくさんで何が必要か分からない。9月に出産予定で、必要ないものや必要なものを教えてほしい。再度リストを確認します。

今日、ベビザラスで
出産準備リストが載っている
冊子をもらいました
たくさん書いてあって、
必要なものが分からないですね😅😂
全部必要ではないからとは
聞いていたのですが、あまりにも
沢山あって…
土日に、また見てみようと
思いますが、これ買ったけど
必要なかったよというものや、
必要だったなというものがあれば
教えて頂きたいです
9月出産です

コメント

mama

わたし的に、
長肌着、ミトン、おくるみ、哺乳瓶用洗剤やベビー用洗剤はいらなかったですね!
あとは、搾乳器も使わなかったです!

  • どなちゃん

    どなちゃん

    逆に何が必要でしたか?

    • 5月11日
  • mama

    mama

    それ以外ですね!

    • 5月11日
しろ

そういった類の冊子に描いてるものは先に用意しておくものなんて半分くらいだと思います!☺️

電動搾乳機とベビー布団セット、ベビーベッドは高いお金出してゴミ買ってしまった、、と思いました😂

  • どなちゃん

    どなちゃん

    電動搾乳機、結構しますよね🙄💦

    ベビー布団セットいらなかったですか?

    産まれてからでいいものと
    産まれる前に必要なもの
    選別しなきゃですね…
    初産なのでいまいち分からず

    • 5月11日
  • しろ

    しろ

    ベビー布団セットは生活スタイルにもよるかと思いますがうちは使いませんでした💦

    寝室がリビングのすぐ隣なのと夫婦で敷布団で寝てた、添い寝だとよく寝たって点でベビー布団とベビーベッドはいらなかったです😭

    私も1人目の時は張はりきって沢山買っちゃいました💦

    とりあえず肌着類と哺乳瓶、ミルクおむつお尻拭き爪切りさえあれば最低限の育児はできると思ってます😂!

    • 5月11日
らんらんるー

私は授乳口つきパジャマ、いらなかったです!普通の前開きのパジャマとか、Tシャツ短パンでも大丈夫だと思います。あと産褥ショーツ。私が出産した産院では無料で1枚貰えて、自分で2枚用意したけどいりませんでした💦生理用ショーツで大丈夫でした。産院で用意されているものもあると思うので確認してからもっていくの決めたほうが良いです🙂あってよかったなと思ったのは、おくるみです!新生児の頃はとにかく背中スイッチが凄くて🥲おくるみで包みながら寝かすと背中スイッチ入りずらかったです。小さな鞄別に用意してあると貴重品など持ち歩く時便利でした。あとはペットボトルにつけるストローは必須ですかね🙆‍♂️ウィダーインゼリーとかも陣痛長引くとご飯でても食べれないのでいいですよ!
私も9月出産でした!コロナ禍で大変ですが頑張って下さい!✨

  • どなちゃん

    どなちゃん

    同じ時期ですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月11日
deleted user

ミトンは全く使いませんでした!
哺乳瓶などのミルク関係は入院中の授乳状況によって決めていいと思います!

  • どなちゃん

    どなちゃん

    そうしようと思います!
    ミトン🧤編んじゃいました😅
    使わないんですね

    • 5月11日
優しい麦茶

ミトン
靴下
長肌着
おくるみ
スタイ(産まれてすぐはよだれダラダラではないため)
湯温計
沐浴剤(全身ソープがあれば十分)
ピンセット
鼻吸い器
オムツ専用ゴミ箱(普通のゴミ箱をベランダに置くのでも平気です!わざわざ立って捨てるの面倒って思いますが、外なら臭いがしても気にならないですし☺︎プラスチック製のゴミ箱だと臭い移ります💦)
お尻拭きウォーマー
おしゃぶり
ミルク、哺乳瓶(母乳でれば母乳でっていうなら尚更です。私は入院中に完母でいけるほど母乳出たので、産前に買う必要はなかったです。入院中出が悪そうなら、退院したその足で買うか、旦那さんなりお母さんなりに買っといてもらう、入院中Amazonなどで買っておくのでも良いと思います)
ミルトンなどの消毒液(ミルク、哺乳瓶で言った理由もありますが、私はミルトンの薬品っぽい匂いが嫌だったので、電子レンジ消毒してました。ミルトンのように一定時間、漬けておく必要がないですし、電子レンジなら3分ほどで終わりました。リッチェルでコンパクトなものが出てるので、使い終わったあとの場所も取らずとても便利でした)
搾乳機
母乳パッド(母乳出なければ必要ない)
ベビー布団(私のセミダブルの布団で一緒に寝てるため)
ベビーベッド
バウンサーやハイローラック

こんな感じですかね🤔

抱っこ紐やベビーカーは産まれてからでも遅くないです!そもそも生後1ヶ月までは家から出られないですし🙆‍♀️
抱っこ紐は赤ちゃんの好みや実際に試着してみて付けやすさ、自分の体に合うかどうかを見てからの方が確実かなぁと思います!友人は出産前に自分で試着せず口コミだけで判断し、親に買ってもらったけど実際つけたら付けづらいし、自分で試着してからの方が良かった…とすごく後悔してました。
ベビーカーも実際に赤ちゃん乗せて動きやすいかを見てからでも遅くないです☺︎

リストには乗ってないものですが、陣痛の時ペットボトルにつけるストローはめちゃめちゃ便利でした!痛く疲れてる中、わざわざキャップ開けて体起こして飲む必要がないからです☺︎あとはウィダーなどの寝っ転がったままでも食べれるようなもの、唇ガサガサになるのでリップクリーム、入院中の夜中授乳で起きた時にお腹空いてることが多かったので小袋のお菓子ですかね😂

  • どなちゃん

    どなちゃん

    電子レンジ消毒なんてあるんですね!

    たしかに試着してから
    購入した方がいいですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月11日
deleted user

1人目出産で不要だったものは、
・ベビーベット
・バウンサー
・ベビーカー(生後1ヶ月からしか乗れないので産まれてから買う感じで...)
・抱っこ紐(生まれてからで十分です)
・ミトン
・帽子
・スタイ(もっと後からヨダレが出るので全く必要なかったです)
・靴下(外出しないので生後1ヶ月以降に買うでもいいかなあと)
・哺乳瓶類やミルク関連のもの
・おしゃぶり
・搾乳機
・横からの授乳口パジャマ(結局前ボタンが便利でした)
・母乳パット(退院して必要であれば旦那さんに薬局で買ってきてもらえると思います。最初からそんなポタポタでません)
ですかね🥺

  • どなちゃん

    どなちゃん

    不要なもの結構あるのですね!

    逆に、すぐに必要だったものって
    なんでしたか?

    • 5月11日