※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝚖
ココロ・悩み

生後1ヶ月の男の子のママです。里帰り後、飼い猫、部屋の温度、母乳に不安があります。息子と猫の関係、部屋の温度、母乳の問題に悩み、涙が止まりません。周囲のサポートがある中で、強いママになりたいと思っています。

聞いてください。生後1ヶ月の男の子のママです。
昨日里帰り終えて帰ってきてから、涙が止まりません。
飼い猫のこと、部屋の温度のこと、母乳の事が不安です。

飼い猫3匹と隔離するために四畳半の部屋に息子と二人でいます。
猫たちはわたしが部屋にいるのがわかるようで、ドアの前で鳴いたりしています。
ミルクを作っている時も近くで見ていたりしますし、スリスリしてきたり甘えてきてかわいいと思う反面、猫の毛も心配で、自分の服についたり息子の服に付いていると気になってしまってあまり撫でたり出来ていません。

部屋にエアコンがないので石油ストーブをつけていて、暖かくなったら消して寝るのですが夜間の息子のミルクの時間には14度近くに下がってしまっていました。
湿度もかなり高めで、加湿機能は空気清浄機にあるのですが除湿機能はないのでどうにもできず…
息子は昨日も相変わらず夜はきちんと寝てくれていましたが、心配です。

陥没乳頭のため保護器で授乳していますが、保護器を嫌がるようになってしまったのか、母乳が出ないのが嫌なのか、泣くようになってしまいました。
辛うじて右乳は陥没乳頭ですが保護器なくても吸えるので右乳ばかりをあげている状態です。

里帰り中も母が仕事のため、日中ほぼワンオペで少しの家事と育児をしておりました。
なんでか帰ってきてからふとした時に涙が出てきてしまうのです。
息子はとてもかわいいですし、癒されます。
旦那も明日明後日休みなので手伝ってくれますし、週末になったら母が迎えに来てくれるので週末里帰りのような状態になると思います。
なにが自分で辛いのかわからないのです。
ただ、母乳のこと、飼い猫のこと、部屋の温度のこと、気になることが沢山あって、わたしが息子を守らないといけないのに、こんなにメソメソしてる余裕なんてないのに。
涙が止まらないんです。
もう文章もぐちゃぐちゃで、何を言ってるかわからないと思いますが吐き出したくてこちらに書かせていただきました。
1番は息子に心配かけたくないです。
こんなことでくよくよしないで、強いママになりたいです。

コメント

🌶

飼ってる動物がいないのでそこは答えられないですが温度はあまり気にしすぎなくてもいいと思います!10℃以下なら寒いかな〜ってなりますが夜は掛け布団などありますし赤ちゃんはあっためすぎてもいけないですしね🤔私も夜起きて寒いな〜ってなることがありますがそこまで深く考えたことなかったです💦温度計や湿度計も家にないです😅

母乳は交互でなるべくあげた方が乳腺炎防止にもなりますし出方も差がなくなると思います!保護器がダメなら搾乳機ですかね🤔それで哺乳瓶であげるって感じですね😊私も1人目乳首が硬くて保護器使ってました!2人目も2週間ほど使って今は直母ですがしんどい時は搾乳機使いますよ😊

たくさん泣いてもいいと思います!でも悩みすぎるのは自分を苦しめると思います😢少し気楽に考えてみてもいいかなと思います😊

  • 𝚖

    𝚖

    温度計も湿度計もあるとやっぱり気にして見てしまいます…
    あまりそこまで考えなくてもいいんでしょうか?
    初めての子供でほんとになにもわからず、産院でもらった資料や温度計にも18度〜28度が適温なんて書いてあるので14度で心配で心配で…

    母乳は入院中助産師の方に言われた通りにミルク前に必ず左乳→右乳の順番で片乳10分ずつあげていました。
    帰ってきてから左乳の方でギャン泣きしてしまうようになり、仕方なく右乳をあげるって感じになってしまって…
    あげなくなるとただでさえ出ない母乳がもっと出なくなるのもわかっているのですが…
    1日1回は搾乳器で搾乳するようにしているので、頑張ってみます。
    お優しい言葉ありがとうございます😭
    少し気楽に考えてみます、コメントありがとうございました❕

    • 3月8日
  • 🌶

    🌶

    除湿器、加湿器、空気清浄機もうちはないです😅上の子の時もそこまで気にしたことなかったですね💦

    お互いわからないことも多いと思いますがもう少し気を楽にして頑張りましょう🎶

    • 3月8日
  • 𝚖

    𝚖

    気にしすぎるくらいだったら気にしない方がいいですよね…!
    ほんと肩の荷がおりました。
    気楽にやっていきます😭

    • 3月8日
めろぅ

すごく頑張ってらっしゃるのが、伝わってきました。
我が家も新生児と猫🐈‍⬛が居るので、ちょっと親近感が沸きましたのでコメントしました(^^)

猫毛って気付いたら付いてますよね(^^;;
喘息の原因になる!と私も両親から心配されていましたが、猫から新生児を完全に引き離す事が出来ないので諦めました。
我が子と猫は同じベビーベッドで寝てます。カバーオールにも猫毛が…

湿度は低いより良いみたいですね(*´꒳`*)
低いと赤ちゃんは鼻詰まりの原因になるらしく…我が家は必死に加湿してます。

今は産後のホルモンがまだ大暴れしている時期なんで、泣いても良いじゃ無いですか!
あぁ、ホルモンのせいだなー、くらいに思って泣いちゃいましょう(´∀`)
頑張って子供に向き合ってる証拠ですよ。

お互い、不安は尽きませんがゆる〜く子育てしましょうね!

  • 𝚖

    𝚖

    隔離が当たり前だと思っていたので割と神経質になってしまっていたかもしれません。
    ひっかかれたらどうしようとか色々考えてしまいますがめろぅさんの猫ちゃんはそういうことはないですか?

    低いよりはいいんですね、初耳でした!

    不安なことが多すぎてすぐ検索してしまうし、やらなきゃって気持ちはあっても結局完璧に出来ないのでそれでまたメンタル崩壊してってループしてました。
    ゆるく子育てがんばります😭
    コメントありがとうございました❕

    • 3月8日
  • めろぅ

    めろぅ

    逆にウチの猫様は、娘を警戒してかなり逃げ腰です🤣
    でも気になるのか、匂いは嗅ぎに来ます。
    余程イヤな事をされない限りは引っ掻いたりしない猫なんで、あまり心配してません。
    引っ掻かれても、怪我なんかこの先いっぱいするし…と楽観視し過ぎてます(^◇^;)

    湿度が低いと鼻詰まりになって、めちゃくちゃ寝苦しそうで心配になりますよ。

    出来ない事、私もいっぱいあります。
    沐浴苦手ですし、ご飯作りも洗濯もサボって主人に丸投げしてます✨
    でも、子供の事は一番見てるので、それで良しとしてます。
    不安ばっかりですよね…めちゃくちゃ分かります(T_T)

    • 3月8日
  • 𝚖

    𝚖

    逃げ腰なんですね…!
    うちも引っ掻いたりはしないのですが、じゃれていて爪が引っかかってしまったりはあるのでそれが心配です。
    自分が里帰りしていたので、猫ちゃん達の爪を切れていない状態なので、爪を切って少しづつ慣れて行けたらいいな…

    わたしなんて出来ないことだらけなんです。
    里帰り中は母に沐浴丸投げしてしまって、今日からやらないとなのでどうなることやら…
    今は息子のことを一番に考えて、ですね
    不安なことがどんどん出てくるのでママリで聞いたり検索魔になってます。
    よくないなーとは思っているのですが😭

    • 3月8日
 まなも

もう十分、強いママだよ❤️
ずっとずっと頑張ってるね
いっぱい心配なことがあるよね
頑張らなきゃ、私がなんとかしなくちゃ、って思う変わりに、深呼吸して、大丈夫、大丈夫!って自分に声かけてあげて😄
がんばりすぎないで❤️

  • 𝚖

    𝚖

    わたし強くないです…😭
    心配なことだらけで、検索して、いっぱいいっぱいになって泣いて息子に迷惑かけて…
    がんばりすぎないで、で涙腺崩壊しました。
    さっき息子が寝た間にお昼ご飯を食べて、少し猫の相手をしたんですが、こういう気持ちの余裕がなかったなって初めて気が付きました。
    この生活に慣れていけるように、がんばりすぎないように少しずつやっていきたいと思います。
    コメントありがとうございました❕

    • 3月8日
らか

猫のことですが、私はそこまで気にしませんでした😊一匹実家に飼っていて、私が懇願して飼った可愛い愛猫です✨さすがに同じ布団で寝かしたりはさせませんでしたが、同じ部屋にいても良し、赤ちゃんの匂い嗅いでても良し、仲良く過ごせるなら良いと思ってました☀️アレルギーに関しては蕁麻疹等で分かるので、出た時に対処すれば良いと思ってました😊そこまで過敏にならなくても赤ちゃん強いですよ✨

寒さに関してもそこまで気にしなくて良いかな?と思います💡14度程度なら掛け布団もあるし問題ないと思います😊

  • 𝚖

    𝚖

    らかさんのご実家にいる猫ちゃんは、赤ちゃんをひっかいたり上に乗ったりしませんでしたか?
    考えすぎだとは思いますが、毛だけではなくそういうところも心配で…
    もちろん目を離さないというのは1番なんでしょうけど、万が一のことがあったら怖いなと思ってしまって…

    すごい寒いかな、と思っていたのでそこまで気にしなくてもいいとのことで安心しました😭
    コメントありがとうございました❕

    • 3月8日
  • らか

    らか

    匂いだけ嗅いだら猫の方が距離を取る感じでした😊泣いたりするのが怖いみたいで、引っ掻いたり噛み付いたりするどころか遠くから見守ってる感じでした☀️静かな時に布団を覗き込んだりはしてましたが、匂いだけ嗅いで終わってました😊あとは私と同じ布団で寝たり、猫を抱き上げたり撫でたりは普通にしてましたよ✨何も問題ありませんでした☀️

    • 3月8日
  • 𝚖

    𝚖

    匂いは嗅ぎに来るですね!
    爪ちゃんと切ったら息子と会わせてみます!!
    今極端にわたしが飼い猫と距離をとってしまっているような感じになっているかもしれないです。
    元々甘えっ子の猫たちなので、きっと不安だろうし普通に接していいんですよね。
    気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます😭

    • 3月8日
ままり

こんにちは。まずはコロナ下での出産お疲れ様でした。産後1人でワンオペ育児辛いですし心細いですよね。出産したんだから充分強いママです!!お互いに😂💓
私も里帰り出産で、実家に猫を2匹飼っていて実母も日中は仕事に行っていたので洗濯物と実家の夜ご飯の支度などはしていたので気持ちが痛いほど分かります😭😭😭
うちは猫の毛を気にしてベビーベッドをレンタルして使っていたのですが気になってクイックルワイパーを良く掛けていました😅うちの猫は、退院日にベビーベッドに寝ている新生児の匂いをベッドの外側から、くんくん嗅いでからプイと何処かへ行ってしまいました。その後も1ヶ月間危害を加えることはなかったですし、心配する必要も無かったかなと今になっては思います。それに、赤ちゃんのときに猫のいる環境で育った方がアレルギーになりにくいと聞きました。只、万が一があってはいけないので、部屋に赤ちゃんと猫だけにならないようには気を付けました。
私は暑い時期の出産だったので蒸し暑くてグズることが多かったですが、この時期、温湿度はそこまで気にしなくてもいいかなと思っちゃいました。赤ちゃんって結構丈夫ですよ!
手足の先が冷たくても、背中とかお腹が温かければ寒くない証拠らしいですよ😄洋服着せすぎる法が怖いと聞きますし😅
私は混合育児なのですが、私のおっぱいを上手く吸えないのが嫌なのか、よくギャンギャン泣きました😂初めは、吸うのが下手くそですからね。哺乳瓶ですらギャンギャン泣いてました😅私も、左のおっぱいの出がよかったので左ばかりあげてました💦
おっぱいは搾乳すると出ますか?それなら出てないってことはないと思いますよ😊搾乳するよりも吸ってもらった方が沢山出てるそうですよ☺️
半年前は私もかなり悩みましたが、私のおっぱいは大丈夫!ちゃんと出てる!って思うようにしてます😌
今は体重増えてほしいのでミルクがんがんあげてます😂
赤ちゃんと一緒に寝てくださいね❤️私が言えたことじゃ無いですが自信持ってください☺️育児落ち着いたら支援センターおすすめですよ🥰

  • 𝚖

    𝚖

    夜ご飯の支度まで…えらすぎます🥺
    里帰りで出来たんだから、と思っていたら結局帰ってから泣いてばかりで自分が嫌になってしまいました😭
    ベビーベッドは買ったのであります!木の枠みたいなのじゃなくて、メッシュ素材のようなやつなのでのぼってきてしまうのかな、とか心配ですが…
    アレルギーのことは初耳でした!
    見ていられるときに少しずつ慣らしていけたらいいなとは思っています!
    背中とかお腹はちゃんとあったかいです、寒くないのならよかったです😭

    ギャンギャン泣いた時はどうしてましたか?
    泣かれるとどうしてもかわいそうで、良くないとはわかりつつも出がいい方のおっぱいをあげたりミルクをあげたりしてしまって。
    泣いていてもあげ続けた方がいいんでしょうか?
    搾乳しても左10ml、右20mlくらいしか出ません…
    哺乳量測った時も10分ずつで左0g、右10gしかなく…
    ほぼミルク寄りの混合なんだと思います。
    2週間検診で体重の増加があまりよくなく、1ヶ月検診では体重増えていたのですがそれもあって不安で。

    ありがとうございます😭😭😭
    支援センター…!調べてみます!
    コメントありがとうございました❕

    • 3月8日
  • ままり

    ままり

    間違えて投稿にしてしまいました😅

    • 3月8日
ままり

ベビーベッドあるのですね☺️うちの猫はシニアなのであれですが…若い猫ちゃんですか?様子みつつ、会わせてみたり…どうですかね?🤔
今の時期、肌着とロンパース着てれば大丈夫ですよ😆

私は母乳にこだわりが無かったので、ミルクあげちゃってました😆ミルクでもあんまり飲まなかったですが😂20mlしか、のまないことなんてざらで、それこそ私もずーっと体重増加不良指摘を受けてましたよ😂
入院中私母乳ほとんど出ず、2gとか😂
母乳もミルクも飲まないので、当時はネット検索しすぎて病んでました😅
そんだけ出てるなら大丈夫だと思います☺️片方あげるなら片方は搾乳したほうがいいと義姉に言われて、義姉から搾乳器借りました😂おっぱいが空になることが量を増やすには大事らしいです☺️

私は2ヶ月後半から支援センター利用しました☺️こないだ1ヶ月の赤ちゃん連れてきたお母さん居ましたよ😌育児相談出来るし話聞いてもらうだけでも気晴らしになると思います😌

  • 𝚖

    𝚖

    3匹メスで、推定ですが4〜6歳くらいだと思います!
    今日子供を抱っこして少しだけリビングに行ってみたのですが、1番最初にうちに来た猫だけが匂い嗅いできて、あとの2匹はかなり警戒してたっぽかったです🥺
    徐々に慣らしていけたらいいなあ…

    わたしも母乳にこだわりなかったのですが、元々陥没で妊娠中から完ミかな、なんて思っていたのでいざおっぱいが出ていて息子が一生懸命吸っているの見たら混合でも頑張りたいなって思ってしまって…

    母乳もミルクも飲まないとかほんとに病んじゃいますね😭
    片方だけ搾乳って手があったんですね!!なんか勝手に両方やらなきゃって思い込んでました🥺
    今度から片方だけでも搾乳してみます!

    支援センターって育児相談出来るんですね…知りませんでした!
    ほんと話聞いてもらうだけでもいいから調べてみます😭

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

私も生後1ヶ月の男の子のママです👶
そして飼い猫3匹+犬1匹います
私も隔離するため別部屋で息子と2人でいます
うちの猫たちも私が部屋にいるのがわかるようで、にゃーにゃー悲しそうな、甘えているような、切ない声でたくさん鳴いてきます
その度胸がキューーと締め付けられるような、猫たちに申し訳ない気持ちになります
その反面猫毛が私も気になり、猫たちの抱っこも少し躊躇ってしまいます...
そしてそんな自分が嫌になります
生まれる前は猫たち優先で生活してきたのに。って。
たまにできた時間で撫でてあげたり、遊んであげると嬉しそうにするので、また申し訳なさで泣きそうになります
自分が好きで飼ったけど息子の口に毛が入ったら?引っ掻かれたら?アレルギーがでたら?って心配にもなります
気にしないようにしようって思う気持ちもありますが、無理でした😫
なんのアドバイスもできず、こんな内容でごめんなさい
境遇が似ていたのでコメントしました🙇‍♀️
お互い今は育児がんばりましょ😭

  • 𝚖

    𝚖

    もはやわたしが書いたのか?ってくらい共通点が多くてびっくりしております!
    生後1ヶ月で男の子ママまで一緒とは驚きです😳
    ほんとにそうなんですよ!!
    猫優先で生活してきたので、抱っこに躊躇してしまう自分が嫌で嫌で…😭
    いつかは猫と一緒に、とは思っているのですが今息子に免疫がないのもわかってるのでモヤモヤしますよね
    同じ悩みをもってる人がいるってだけでまた育児がんばれそうです…!
    コメントありがとうございました🤍

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

私も生後1ヶ月の息子と猫2匹と暮らしてます!
ベビーベッドに飛び乗って息子が怪我するかも…ハードタイプの蚊帳を買おうかなとか思っていましたが、今のところ猫ちゃんたちは警戒して近づきません😂
長毛猫ではありませんが、猫毛は多少舞っているかと思います。ですが、今のところ特に何も起こっていません😊あまりご自分を責めすぎないよう、息子さんと素敵な毎日をお過ごし下さい💓

  • 𝚖

    𝚖

    蚊帳なんてあるのですね…!
    ベビーベッドは確かに普通に登れちゃいそうだったので、蚊帳付けられたら少し安心ですよね🥺
    匂い嗅いできたりしてきますか?
    うちの子長毛1匹に短毛2匹なので、毛が舞ったりくっついてたりで…😭
    お優しい言葉ありがとうございます…わたし余裕なさすぎて同じ生後1ヶ月ママなのにほんとすごい…尊敬します!
    お互い育児頑張りましょう!
    コメントありがとうございました🤍

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはベビーベッドの足元付近にキャットタワーもありますが、一度もベッドに飛び移ったりしていません😆猫ちゃんたちが興奮気味に追いかけっこしながらタワーに登る時はひやっとしますが、タワーの頂上から赤ちゃんを見下ろしてます🤣

    私はベビーベッドの隣に布団を敷いてお世話をしており、そこで添い寝をすることもあるので、たまーに匂いを嗅いだこともあります。たぶん片手で数えるぐらいです😂

    私はすごい大雑把なので、いろいろなことに気を配られているももちゃんさんがすごいと思います!✨頑張りましょうね😆💓

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

悩みわかります😂
里帰り先が義実家だったのですが、室内飼いのワンちゃんがいて毛が寝巻きについたり、子供の服に着いたりがとても気になってました😅
その時は元旦過ぎのすごく寒い時で部屋も最高で16度、石油ヒーターしかなくてでも寒くて寒気も出来ない。空気汚れてないかな?とつけっぱなしは気になるし💦
逆に湿度は足りなくて子供は鼻水が常に出てて💦
この鼻水は犬の毛?石油ヒーター?と不安ばかりでした😅
しかもその月乳腺炎に2回なって10回以上助産院に通いました😂
今思えばガルガル期?というやつだったかもしれません😣
子供のためにいろんな事が気になりますよね💦
不安になりますよね😣
さらにおっぱいの不安もあったらいっぱいいっぱいになりますよね💦
おっぱいはどうしても不安だったら産院や、近くの助産院に相談してみて、赤ちゃんの体重の増え方を見てもらえたら安心出来るかもしれません😊
それで不安が1つ解消できるなら安い物です!
私は助産院に通ってるうちに授乳の仕方や気温の事、心配な事の話も聞いてもらえて、助産師さんからのアドバイスを貰えて心が少し軽くなりました😊

  • 𝚖

    𝚖

    コメント遅くなりすみません🙇‍♀️
    うちも石油ヒーターのみなので、付けっぱには出来ないし…昨日の夜中10度近くしかなくてびっくりしてしまいました😭
    里帰り中も頻繁にしていたくしゃみも、家に帰ってきてからは猫の毛?寒い?ってそればかり気になってしまって…はるさんのお気持ちすっごくわかります😭

    明日訪問で助産師さんが来るのと、今週産院でおっぱいマッサージ予約してみたので色々聞いてもらいます〜❕
    コメントありがとうございました🤍

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら安心しました!
    いっぱい聞いてもらっちゃいましょう🥰

    • 3月11日