※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発達について不安があり、医師に相談したところ、特に心配ないとの結果。現在は少しずつ成長中。一部の行動に気になる点があるが、特に障害とは思われない。周囲の人からは個性的と言われることも。

1歳5ヶ月の息子の発達について質問させてください。

1歳になったくらいから多動、目が合いにくい、呼びかけに反応しない、逆さバイバイをするので何気なく検索してみると【発達障害】【自閉症】という記事がたくさんでてきて不安で毎日悩んでいます。


すぐに児相、発達検査の病院へかかったのですが予約が取れず1歳2ヶ月の時にお医者さんに診ていただきました。

当時の簡単な検査では

運動面 2歳前後
生活面 1歳2ヶ月
言語コミュニケーション 8~9ヶ月相当

という結果でお医者様が仰るには

「まだ療育を受けるほどの発達の差はない。
認知的にみて知的障害の可能性は低そう。
療育はなかなか予約が取れないので本当に必要になってから受けてみては?今は様子見でいいです。」


という事でした。
現在1歳5ヶ月になり出来ることは少しずつ増えています。

・指差し(お父さんは?アンパンマンは?などの応答の指差し)
・いただきます、いないいないばあ、積み木つむ、おいでおいで、パチパチ、開けて、(箱やドアなどを叩く)
・ドア閉めて、開けて、座って、ゴロンして、お風呂入ろう、手て繋ごう等の指示が通る
・発語?(ワンワン、アンパンマン)←不明瞭
・中国語のような喃語を喋る
・目は合うようになり顔を覗きこんだりします
・よく笑う
・手を繋いで歩ける
・コップ飲みできる
・偏食、睡眠障害、感覚過敏はありません


逆に気になる事も増えてます

・人見知りほとんどなし(見た目がすごくおばあちゃん、おじいちゃんな感じの方を見かけると私の後ろに隠れる)
・後追いもほとんどなし
・人が遊びに来るとテンションが上がり家中を走り回り、人の周りをクルクル回ったりする(かといって相手に興味がある訳ではなく自分から人に関わろうとはしない)
・逆さバイバイが治らない
・丸いものが異様に好き
・クルクル回るものが好き
・一時保育など知らない人に預けて親から離れる時も平気
・テレビを観ている時の過集中
・絵本を逆さに見る


義両親もじっとしてない我が子をみて他の孫と違うねー、変わってるねと言います。(面白いという肯定的な意味なのかも知れませんが・・・)



我が子は何かしらの障害があると思われますか?
うちの子もそうだった、発達の為にこんなことをしたら良いなどどんな事でも良いのでアドバイスや意見を頂けると嬉しいですm(__)m

コメント

ママリ

障害児に関わる仕事をしていましたが、気になる内容が自閉症傾向かなと思います。
まだ判断がつく年齢ではないので診断はつかないと思います。

  • まゆ

    まゆ

    お返事ありがとうございます!
    やはりそうですかね・・・(;_;)まだ受け止める余裕はないですがこの子の為に親の私が出来ることを探そうと思います。

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    その子にあった療育に通えると発達しますよ!
    療育していた側ですが、その子の一生がかかっているのでどの職員も必死でみていました。
    集団がメインだったり個別だったり色々あるのであうところといい職員に出会えるといいですね。

    • 3月7日
  • まゆ

    まゆ

    療育を経験された方からのご意見ありがたいです🙏🏻😭

    療育施設によっても方針が違うのですね!
    息子の特性に向き合ってもらえ、尚且つ息子自身が楽しく通える施設があれば良いのですが。。
    地域の施設情報を調べてみます!

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    方針は全く違うし、ただみればいいというところもあるし本当に親身になってくれるところもあります。
    見学した際に、心配なこと等話して親身になってくれるところがいいと思います。

    • 3月7日
ポッポちゃん

すぐに発達検査の病院にかかったのですね!
一歳5ヶ月だとまだ療育には…って感じですよね。

息子が軽度の知的を伴う自閉症スペクトラムです。
気になる点が同じような感じです。自閉症スペクトラムでもゆっくりながらできることは増えてきます。

???って思う事も増えてきます。
息子は2歳半くらいの時が一番困りました。うまく自分の意思が伝わらないため自害行為(頭を壁にぶつける。手を噛む)を繰り返していました。
決め手になったのは自害行為もありますが、走っている電車やテレビを横目で見る事です。


念のために、療育は何処にあるんだろうとか、何かしら情報を集めたり、自分で調べておくのもいいのかもしれません。

私は息子がグレーゾーンだった時に分からないことが一番不安だったので発達障がいに関しての本を読みあさり、今は発達支援サポーターの資格も取りました。

発達障がいといっても一人一人違います。その対処の仕方(否定よりも肯定の言い方で躾(マナー)を教えていくとか…。まだ先の話ですが、知っておくのもいいのかなと思います(*^^*)

  • まゆ

    まゆ

    コメントありがとうございます!
    確かに現時点では自閉傾向はありながらも困り感はありません。
    今から自我も芽生えてくると癇癪なんかも出てくるかなぁ(´-`)と考えてます。。

    グレーな今が私も苦しいです。いっその事自閉症ですと言い切ってもらった方が踏み出せるというか。

    発達支援サポーターの資格を取得されたのですね!素晴らしいです!
    私も息子の将来のために知識をつけたいと思います!

    • 3月6日
  • ポッポちゃん

    ポッポちゃん

    とっても分かります!
    グレーの時って苦しいですよね。年代によって困り事は変化してくるようです。
    お互い知識をつけていきましょう(*^^*)
    周りと比べずお子さんだけを見て、みんな一緒が必ずしも幸せとは限らない。子供達がただ幸せでいてもらうに越した事はありませんから♡
    親の対応の仕方で変わってきます。
    一歳5ヶ月でそんな風に思えるまゆさんは凄いと思います!

    • 3月6日
  • まゆ

    まゆ

    そんな風に言って頂けるとほんと涙が出ます😭

    今も悩みの中ですが一時は毎晩泣いてハゲができてしまったくらい。。早く治れ😭

    私1人じゃないんだと思えました。
    息子が幸せだと思える環境作りに励みます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月7日
  • ポッポちゃん

    ポッポちゃん

    1人じゃないですよ!
    たまには吐き出しながら、そして自分の時間も作りながら頑張りましょう(*^^*)

    • 3月7日
初めてのママリ🔰

うちの場合ですが、、ちょうどお子さんの年齢の頃に疑い始めて1歳半検診でやはりひっかかりました。
現段階でいうと軽度〜中度の自閉症スペクトラム、発達性運動協調障害、ADHD疑いの4歳です!

気になる項目が同じでした💦
私の場合は年齢的にもまだわからないと思ったのでしばらく保育園でも様子見をお願いし、2歳半の頃に1度検査を受けました!その時はまだグレーゾーンと言われ、そういう子が集まるクラスに3ヶ月通い関わり方を学びました!

その後3歳を過ぎてから周りとの差が開いていくのを感じ、さらに詳しく検査したところこのように診断が出ました!
診断が出たあとは療育に通い始め少しずつ息子のペースで進んでいってます☺️

  • まゆ

    まゆ

    お返事ありがとうございます!
    似た特徴を持つお子様がいると聞いてとても心強いです。

    やはり3歳にならないときちんとした診断は出ないですよね・・・
    診断が出た時にきちんとした療育施設に入れたらいいんですが・・・(._.)

    • 3月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    療育も何個も見学に行きました!通いやすさ、先生(これが一番大事)、個別なのか集団なのか、親同士を繋げてくれるようなイベントが多めにあるところもありますよ💡

    • 3月6日
  • まゆ

    まゆ

    先生との相性ですね!
    アドバイスありがとうございました🙇

    同じ境遇の方のお話が聞けると精神的にも心強いですね🙌🏻

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

こんばんは(>_<)
回答ではなくてすみません(;_;)
もうすぐ1歳になる娘の発達について悩んでいます😣

ご質問の内容に、1歳頃から目が合いにくい、呼び掛けに反応しないとありますが、
目が合いにくいのは近くにいても離れてても合いにくかったですか?😭

また、呼び掛けに反応しないというのは、名前読んでも振り向かない感じでしたか?😣
(娘もあまり振り向かないのですが、そもそも振り向く時も名前に反応してるんじゃなくて音に反応している感じです💦)

差し支えなければご様子教えていただけると幸いです(´・ω・`)

  • まゆ

    まゆ

    コメントありがとうございます。
    気になる事が1つでもあるとすごく気になるし、落ち込みますよね(;_;)

    息子の場合、遠くからでは良く目が合いますしこちらが笑いかけると微笑み返ししてくれますが、目の前に顔を持っていくと磁石のように逸らします。
    名前を呼びかけて目を合わせようとしますがなかなか合いません。たかいたかいをしても天井か周りにいる人ばかり見ます。

    呼びかけに反応しないと言うのは「○○ちゃん」と何回呼んでも振り向かない時があります。自分の世界に入っている感じです。
    「○○ちゃんお風呂入ろー」とか「○○ちゃんご飯だよー」というと飛んで来ます。

    自分にとって意味のある事には反応している感じですがただ名前を呼ばれただけでは振り向かないという感じです。

    1歳前のお子さんはまだ赤ちゃんって感じの子もたくさんいます!
    自閉傾向のある息子でもたった3ヶ月の間にすごく成長を見せてくれました。
    個人差もありますし、今しかない可愛さにお互い向き合えたらいいですね( ˊᵕˋ )

    • 3月6日
はじめてのママリ

過去の質問にすみません💦
1歳2ヶ月の息子がこちらから目を合わそうとしてもなかなか合わない、呼びかけの反応弱い、と発達が気になっております。まゆさんの息子さんその後の様子いかがでしょうか?

  • まゆ

    まゆ

    コメントありがとうございます!気付くのが遅くなってしまいすみません💦

    質問投稿させて頂いた時から半年が経ち息子は今月で2歳になります( ˊᵕˋ )

    保育園にも通いだし
    話す単語も増え、歌やダンスをしたり先生の指示に従ったりおともだちとも楽しく遊んでいるようです☺️
    保育園の懇談ではこちらの言うこともしっかり理解しているし、言葉もたくさん増えてきて今のところ問題ないと思いますよと先生にも言って頂いています☺️


    今では目も合いますし、名前を呼ぶと振り向きます👶🏻

    とーしゃん、かーしゃんと呼んで甘えてもきます✨

    特性かな?と現状で思うところは

    ・たまにつま先で歩く
    ・オモチャを並べる(みどりーきいろーと言いながら)
    ・テレビのリモコンを持たせようとしてくる(クレーン??)

    という3点です。

    気になる所はありながら
    投稿した当時より
    私の気持ちは落ち着いています(*^^*)

    少しずつ息子も成長を見せてくれているのでもしもいつか診断が下っても大丈夫!という気持ちでいます😃

    ほたさんも今は色々気になる事があり不安な気持ちだと思いますが

    息子ちゃんはどんな形でも必ず成長していきます😍
    今の息子ちゃんと笑顔で向き合ってあげてください❀(*´v`*)❀

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないです!返信ありがとうございます☺️
    そうなんですね!😭息子さんの成長を聞いて安心しました😭👏指示も分かって保育園生活楽しめているなんて素晴らしいです!✨嬉しいですね🥺✨
    とーしゃん、かーしゃんかわいすぎます🥺💓息子もかーちゃんと呼んでくれる日が来るのかなあ…と毎日不安になってます💦

    やりとり感が薄く、一緒に遊べたというかんじがあまりないのですが、まゆさんのお子さんはどうでしたか?

    • 9月1日
  • まゆ

    まゆ

    ほたさんのお気持ちは
    私も息子が1歳半頃まで感じていたのでとっても共感できます😭

    息子もその頃は1人遊びの方が好きで私が部屋からいなくなっても平気な子でした🥲

    発達の心配ももちろんありましたが
    それ以上に必要とされない母親の寂しさの方が勝ってましたね😭

    1歳半を過ぎたくらいから自我が芽生えたのか要求などが増えて私や、夫を頼るようになってくれるようになってからはそんな寂しさもなくなりました🥰

    今や誰にも負けないママっ子です😅

    ほたさんのお子さんもおかーさんと呼んでくれる日はそう遠くないと思いますよ☺️☺️

    きっと呼んでくれます♡
    同じ悩みを持つ者同士
    一緒に息子を信じて愛情注いで行きましょう❣️

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感して頂けるだけで救われます😭ありがとうございます😭

    そうなんですね!うちも私いなくても全然平気です🥲💦言葉が遅いこととかよりそっちの方が心やられますよね😭定型発達の子たちはお母さんに甘えたりニコニコ笑ったりやりとりしてるのに…と思うと虚しくなります🥲

    ここ数日、要求が出てきて顔を見てマグや絵本を渡してきたり、おもちゃを差し出してきたりするようになったんです😭✨小さな成長が本当に嬉しいです😭

    ありがとうございます!心配や悩みは尽きませんが、世界一かわいい息子の成長をお互いに見守りましょうね🥲💓✨

    • 9月3日
  • まゆ

    まゆ

    要求が出てきたんですね🥰🥰

    息子ちゃんしっかり成長してくれてますね♡
    気持ちを行動に表せる子はきっと言葉も出てくると思います👶🏻

    これからが楽しみですね🎶

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️
もしよろしければ現在のご様子など教えて頂けますか?

  • まゆ

    まゆ


    久しぶりに投稿を読み返してコメントに気づきませんでした😭
    大変遅くなりすみません💦


    今月息子は4歳になります👦🏻

    投稿を読み返してみて
    こんな事で悩んでたなぁ〜と懐かしくなりました😚

    今年の春から保育園へ通いだし周りのお友達ともそんなに差は感じていません🍀

    お友達と関わって遊びますし
    𓏸𓏸ちゃんが好き
    𓏸𓏸先生優しい
    今日は𓏸𓏸くんと𓏸𓏸をして遊んだよ

    など色々教えてくれるようになりました。

    心配していたオムツも卒業でき失敗は1度もありません🩳(卒業が遅かったからかもしれません😅)


    家でも家族にとても優しいお兄ちゃんです👦🏻

    気になることをあげるとすれば

    新しいことを始める時に嫌がるところ。

    方言が少ない。

    テレビへのこだわり。
    (過集中)
    恐竜へのこだわり。

    くらいでしょうか🥹
    もしかしたらグレーなのかもしれませんが

    たとえ診断がついたとしても息子は息子。変わらず愛せる自信があります🙆‍♀️

    なので
    悩んでいたころの私に大丈夫だよと言ってあげたいです👌

    やはり1番私を安心させてくれたのは息子自身の成長でした。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません😭

わたしも現在1歳9ヶ月の息子の発達に悩んでいて、ここに辿り着きました🥲
現在の息子さんの様子を↑読んで、めちゃくちゃ泣けました😭まじ他人なのにすみません😭💦

息子も、ほぼ発語はなく、ワンワン、抱っこなどは言うけれどかーなーり不明瞭で親だからわかる程度…
いただきます、いないいないばあ、積み木、パチパチ、開けてなどもやりますが、息子の場合は今まで気にもしなかったけれど、あれ?目が合いづらくなってる?⁇って言うのが現在です🥲
また、人見知りもほとんどなく、、つま先歩きのテレビを見れ時だけお利口です。


周りに話しても、男の子は言葉が遅い。落ち着きがないのは男の子だし、年齢もまだ。うちもそうだった。などと言ってもらいますが、どうしても安心する事ができず毎日毎日考えて、調べては落ち込む毎日をすごしています😭


差し支えなければ詳しく教えてください😭息子の目標にしたいです。後を追いたいです😭

いつ頃発語がしっかり増えてきましたか?(お?発語やん!みたいな)
療育などは行きましたか?
今わたしがしたらいい事とかありますか?