※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゅるmam
妊娠・出産

愛媛県立中央病院での出産経験者いますか?入院準備について情報が欲しいです。具体的な質問や準備アイテムについて教えてください。

コロナ禍の中、愛媛県立中央病院で入院、出産された方おられますか?
今まで3人とも個人病院で出産で入院準備がほとんど必要なかったのですが
今回、私の血圧が少し高めなため県中に通院しています。
8ヶ月に入った頃から徐々にSNSなど参考に入院準備を始めましたが
県中の様子が分からないので教えて貰いたいです🙇‍♂️

・SNSではベッドをリクライニングさせる際、延長コードがあれば便利と見ましたが必要だと思われましたか?
母子同室で子供も一緒のベッドだったらリクライニングしないだろうし、コンセントの場所も分からないので どうですか?
・入院準備リストに授乳クッション(用意してる人)と書いてましたが荷物になるし持っていかなくていいかな…と思ってますが不便でしたか?
個人病院では用意されていたので持って行くのに驚きました💦
・入院中の履物はスリッパ、サンダル以外と書かれてますがクロックスで大丈夫でしょうか?

長々と書きましたが回答頂ければと思います🙏

その他、○○があれば便利だったよ✨
○○って書かれてるけど使わなかった等あれば教えてください🙇‍♂️

コメント

ママリ

リクライニングしましたが、
延長コードは使いませんでした。iPhoneの純正の充電器使ってました!

私は初産だったので授乳クッション持って行って正解でした!ゅるmamさんは3人目とこの事なので必要ないかもですね☺️

履物はクロックスでいいと思いますよ!私はモカシン持っていったんですけど浮腫みすぎて履けなくなってました(笑)

飲み物買うように小銭はあった方がいいですよ!
院内めちゃくちゃ暖かかったので上着とかもいらなかったです😅

  • ゅるmam

    ゅるmam

    延長コード無くても大丈夫なんですね✨
    少しでも荷物減らしたくて悩んでたんです(笑)

    上着!!半袖と薄手の長袖のパジャマ買ったけど上着気になってました😊
    ありがとうございます🙌

    助産師さんにも数本、飲み物用意しといた方がいいよとは言われました!
    状況によっては自販機も行けないかも…と。
    給油室とかは無いですか?

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    頭側にコンセントあったのでそれで十分でした!
    あ、でもコンセント1つしかないです!!

    産科の階のホーム的なとこに
    自販機あるので自分で行けないこともないです!私は動けなかったので助産師さんに買ってきて貰いました(笑)
    給湯室はないです😭

    • 3月6日
  • ゅるmam

    ゅるmam

    給油室は無いんですね😭
    多めにペットボトル購入して行きます🙆‍♀️

    • 3月7日
ちゃまる

授乳クッション、持っていかなくても貸してもらえましたよ😊
病院にある分ぜんぶ貸出中とかだったら難しいのかもしれませんが、私は入院中ずっと借りっぱなしでした!

母乳推奨で、水分たくさんとってねと言われるので、飲み水はたくさんあったほうがよいです!自販機にも買いに行けます。
白米の量は多いです!笑
海苔やふりかけが必須です😊
あと、ちょっとつまめるおやつやスナックパンがあると良いかなと思います。
私は授乳してるとかなりお腹が減って、ちょいちょいつまみ食いしてました!
あと、お尻拭きは1パックもらえますが、私はぜん

個人病院とは違って、お風呂用のタオルやアメニティも持っていかないといけないし、お祝い膳も出ないけど、スタッフさんの人数は多いし、困ったことはないかかなり細かく対応してくれるし、皆さんとても親身になってくださる方ばかりです!
NICUもあるし、自分や赤ちゃんに何かあってもなんとかなる!という絶対的安心感の中でお産ができます。

  • ちゃまる

    ちゃまる

    すみません!途中で投稿してしまいました💦

    お尻拭きは全部使ってしまい、足りなくなって後から家族に持ってきてもらいました。ひとつ多めにあると安心です!

    • 3月7日
  • ゅるmam

    ゅるmam

    貸出もあるんですね✨
    全く無いのかと思ってました🤔

    おやつやパン、おしり拭き忘れず持って行こう!!

    入院中って、みなさんマスクはどうしてるんでしょう?
    一応、入院日数+αで持って行く予定ですが一日中マスクなのかな?と心配になってきました😱

    • 3月7日
いよかん

私も、上の子を県中で、今回も県中で出産します‼️
コンセントは、スマホの充電を常にさしっぱなしにしていました。延長コード無くても不便さは感じませんでした。
履き物は、検診にもクロックスで行っているので、入院中もその予定です(笑)履きやすいし、慣れた物がいいかと😅
あと、個人病院と比べるとビックリするくらい、食事はお粗末です(笑)栄養バランスは考えてくれていますが、お世辞にも豪華とは言えず···。私も入院前に、ふりかけは必須‼️と聞いていて、持っていって正解でした✨
コロナ禍での入院、何が辛いって、上の子と一切面会ができないこと😢なんとか耐えなければ···。

  • ゅるmam

    ゅるmam

    やっぱり延長コードは必要無さそうですね✨
    私もクロックスにしようと思います🙌実際、入院になってからそれはダメって言われたらどうしようかと思っていたので聞いて良かったです(笑)

    あ、ふりかけ!!
    ザ・病院食ですもんね💦
    ふりかけ使うぐらい白米は多いですか?
    上の子に会えないのは寂しいですよね😭
    うちは旦那も面会には来ないので早く帰りたくなると思います😖

    • 3月7日
  • いよかん

    いよかん

    私の記憶では、ほぼ毎食白米だったような気がします😅私は帝王切開だったので、絶食からの、重湯→おかゆ→普通食だったのですが、パンは無かったような···なので、のりたまがお友達でした(笑)他の人に聞いたら、コロッケとかお惣菜を旦那さんに運んでもらったとか話を聞きましたが、コロナ禍で毎日の面会が許されないので、断念しました⤵️
    上の子とは、毎日ビデオ通話くらいしかできないですよね😭
    コロナの患者も減ってきているので、来月に少し面会の緩和があればと願うのですが、難しいかな😅

    • 3月7日
  • ゅるmam

    ゅるmam

    少し前に助産師さんとお話した時はワクチン接種が進めば面会とかも緩くなるかな~って感じでした😵

    • 3月7日
ちゃまる

マスクは、入院患者はしてなくて大丈夫です!
退院時にするくらいなので、私は1枚しか使いませんでした😊

入院中の赤ちゃんの着替え、オムツは病院が用意してくれます。
授乳回数とか記録するので、ボールペンはひとつあると良いです!
あとは歯磨きとかお箸とか、ママが使うもの🥢食事にカレーや茶碗蒸しが出ることもあるので、スプーンもあると良いです😊

どうぞ元気な赤ちゃんを出産されますように✨

  • ちゃまる

    ちゃまる

    すみません、返信じゃなくて投稿してしまいました…🙇‍♀️

    • 3月7日
  • ゅるmam

    ゅるmam

    入院中はマスク要らないんですね😊
    沢山教えて頂きありがとうございます❣️

    • 3月8日
りい

2人共県中で
下の子はコロナの1月に県中で出産しました。

延長コードはいらなかったです。
でも携帯を頻繁にいじって充電の減りが早いなら
延長コードや長めの充電器のタイプの方がいいです。
私は携帯をよくいじってたので
(YouTubeみたり)
すぐ充電が減ったので
2人目の時は2mの充電器持って行きました!

授乳クッションは貸してくれます。
私は使わなかったです。
赤ちゃんの下にバスタオル敷いた方が高さがあいました!

入院中クロックス大丈夫です。


パジャマは半袖でいいぐらい温かいです。
立ち会い出来ないので
お茶は自分の真横に置いてた方が楽なので
ストロータイプなどの付け替えあった方がいいです。

  • ゅるmam

    ゅるmam

    普段使ってる充電器が2mなのでそのまま持って行ったので大丈夫そうですね✨

    1月に出産で半袖でいけるぐらいなんですか😳
    赤ちゃんに合わせて温かめなんですね😊

    • 3月8日