※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sn*
ココロ・悩み

母がガンで亡くなり、コロナの影響で最後の思い出作りや葬儀が制限され、孫にも会えず。親孝行の大切さを感じ、忙しさから感情が出てきた。

今日、ガンで闘病中だった母が亡くなりました。
コロナと同じ時期に母の病気が発覚…
その時にはだいぶ状態が悪く、余命1年の宣告。
家族で旅行に行きたいという望みはコロナで叶わず。
入院中のお見舞いもコロナで行けず。
その間、孫にも会わせてあげられず、動画やテレビ電話のみ。
そして、亡くなってからも、コロナで兄妹や親しい友人も葬儀に呼べず。
コロナが流行るなんてわかってたら、もっと早く旅行に行ってたし、もっと頻繁に孫を連れて行ってたのに…
思春期は嫌いだった母…
でも、自分が子供を生んで、沢山助けてもらって、母の苦労も理解できたし、感謝もしてた。

「親孝行したい時には親はなし」

まさに、ことわざ通り…

昼間は、葬儀の手配やらなんやらで忙しく、あんまり実感もなかったけど、今になって泣けてきた。
明日は、孫連れて最後のお別れに行ってきます。
子供達があんまりピンと来てない様子だけど大丈夫かな…

コメント

プーさん大好き

お悔やみ申し上げます(;o;)

私も15年ほど前に父をガンで亡くしました。
どんなに覚悟してても、親の死って辛いですよね...
コロナでの制限があるなか、悔やみきれないですね(;o;)

お子さんと同じ月例の頃、遠方で暮らす私の祖母(子供にしたらほぼ記憶にないです)がなくなり、参列しました。
長男も悲しい気持ちで涙を流したり、娘は骨を拾うことを拒否したりと、子供なりに死を感じたのかなと思いました。1個しかない大事な命について、子供に話しました☺️

  • Sn*

    Sn*

    ありがとうございます。
    プーさん大好きさんのコメントをみて、私も子供達に命の大切さを伝えました。
    初めて身内の「死」という物に向き合い、少し怖がってはいましたが、ちゃんと理解はしてくれた様です。
    母には、亡くなってからも色々助けてもらって感謝しかないですね。

    • 2月9日