※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義兄に娘の名前を批判され、深い意味なく名前を決めたことに疑問を感じる女性。親族の言動にショックを受け、娘に申し訳ない気持ちでいっぱい。

年始に初めて義兄が娘に会いました。
その時に「娘の名前の漢字は誰が決めたの?」と言われ、旦那は私と答えました。(正確には字画で良いものを選び、旦那と相談して決めました)

すると「あの漢字はそんな読み方するの?よく市役所が受理してくれたね」と言われました。

確かに普通では読めないですが、キラキラネームでも無く常用漢字です。

市役所が受理してくれない様な名前を付けた覚えはないのにそんなことを言われ、とてもショックを受けました。

どーゆーつもりでそんなことを言ったのか、帰宅して旦那に聞くと「深い意味はなくパソコンで変換したら普通に出てこなかったから言っただけだと思う」と返事がありました。

今までは可愛い名前だし、呼び名はよくあるけど漢字は他の人とも被らないしと思っていましたが、親族がそんな事を言うのなら、今後も「変換しても出てこない様な読めない名前にされて可哀想に」と誰かに思われるのじゃないか。そんな可哀想と思われる様な名前を付けてしまったのかと娘にも申し訳なく思います。

苛立ちと悲しみとで最悪な年明けです。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんかただの嫌味に聞こえます😅

放っておけば良いかと😱💦

ちなみにうちの親戚で武将のような名前の子がいて、その子は周りから影で可哀想ダナンだってすごく言われています😱

私も小学生になったらいじめられないか心配です😂

  • ママリ

    ママリ


    うちは全くキラキラネームではないしよく使う漢字なのに「市役所が受け付けてくれた」の言葉がとてもショックでした😔

    ちなみに、義兄夫婦は公務員で役所勤めなのでよく知ってると思うんですが…

    • 1月4日
なつ

うちの旦那も普通の名前ですが、変換しても出てこない名前です。
私も義兄と同じ感じで悪気はないけど、親は何でこの漢字にしたのか疑問には思いましたよ😂私は自分が普通に変換したら出てくる漢字だし、周りにもそんなにいなかったから、そう感じるんだと思います。
本人も名前を書いたり、聞かれたりする時は毎回説明してます笑 慣れたみたいですが😂
ちゃんとした意味を持って付けられたなら、子は嬉しいと思いますよ😌!

  • ママリ

    ママリ

    名前の意味、そこが曖昧なので余計に自信をなくしてしまったのかもしれません😔

    旦那が「しーちゃん」って呼びたい!というような事を言ったので、それを尊重して何個も名前の候補を出し、響きの次に字画を優先したので漢字の意味があまり無いのです。。
    やっぱり漢字の意味がないのは可哀想ですかね。

    • 1月4日
  • なつ

    なつ

    私は普通の読める名前ですが、小さい頃は古風で嫌だなって思ってましたよ😂もっと可愛らしい名前が良かったなど。
    どんな名前を付けても本人次第だと思いますよ😌!

    • 1月4日
k

珍しい漢字使ったねーくらいで留めておけばいいものを😅余計な一言ですかね。
関係性があればともかく、大してないからおそらく余計に腹が立つのでしょうね😅

わたしの名前も世間一般当たり前にある名前ですが使ってる漢字が少し特殊で一発で変換できません。
(学年で5人は居たけど漢字被りはゼロでした)

たまーーに読み間違えられたり、小学校で賞状の漢字を間違えられたり子供ながらにショックなこともありましたが(笑)、大人になった今は何も思わないです。
一発で変換されずめんどくさい思っても、今のコンピュータは優秀で学習しますしね!笑

なので娘さんに申し訳ないとか思うこと全くないと思います☆

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢
    今までは「珍しいけど可愛い名前」とよく言われていたので、そんなこと言われてほんとショックでした。。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

わたしも読みはよくある名前で、漢字も一般的ですが、漢字と読み方は普通はそうは読まないなって言う名前です。
名前を見て最初からちゃんと読める人もいないです。

他人から可哀想とは思われていないと思いますが本人からすると不便というか…
自分の子どもには、これしか読み方がないって言う漢字の名前にしました。そこはこだわりました😅

義理のお兄さんはそこまで深く考えての発言ではないと思います。
思ったことを言ってしまったんでしょうね😥

  • ママリ

    ママリ

    読みにくい漢字ですが読みがわかると可愛らしい名前だと思うし、忘れられにくいかなと思い付けたのですが、まさかの身内にそのように言われるなんて…😔

    • 1月4日
🐰

普段から一言多い人なんですかね?
市役所のせいにして、いかにもみんなから変に思われてる風に言うなんて、性格が悪そうだなと感じました
義理の兄は損するタイプですね
旦那さんも気にしてないようなので、普段から一言多いのかなと思いました
会うたびに一言多くて傷つけられそうなので極力会いたくないですね😣

キィィィーーー!!と私が変わりに怒っておくので
ママリさんは忘れて、美味しいものでも食べてください
キィィィーっ

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭😭
    キィィィーって魔法の言葉ですね!少し笑えて気持ちが少し楽になりました☺️

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

きっと、当て字に感じたということを言いたかったんだろうけど、本人に言うのもだし、言い方も失礼ですね😅
もし本来の読みと違う当て字だとすると、なんでこう読ませてるんだろう?と純粋に疑問に思う人は居ると思います💡今時当て字も多いですが、違和感感じる方も一定数居るのは事実かなと。

  • ママリ

    ママリ

    珍しい名前と言われるのは今までもあったし、本当にそーなので違和感なかったんですが、言い方が…
    理由を言っても「ふーん」くらいの反応ですごく嫌でした😔

    • 1月4日
ママリ

そういう嫌味を悪気なくさらっと言う人、いますよね😱!!
相手が嫌な気持ちになるかも…とか後先考えずに発言する人😱
うちの義母がそうです(笑)
私も何度も心の中でイライラし、傷つけられたことか…😭
こういう人は、こっちが傷ついていても、「そんなつもりで言ったわけじゃない」と開き直ってきますよ🙍
残念な人だなぁ~と思って、あまり真に受けず、聞き流していいですよ😊✨

  • ママリ

    ママリ

    義母の発言もイライラする事が多いです!😡
    自分のことなら流せるのに、娘のこととなると全然流せずイラつくことが凄く多いです😣

    昨日、この1年で溜まっていた事を全て旦那に告げました💣
    そして来年からは新年の集まりも1日しか顔を出さないと宣言しました😅

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    お兄さんは義母に似たんですね!!子供のことだと、自分の事とは比べ物にならないくらい、イライラしますよね。わかります。
    義理のお兄さんは、旦那さんが言うように、ただ単純に悪気なく「どうしてこの漢字を選んだのかな?」とふと疑問に思っての発言なんでしょうけど、「よく市役所が~」の発言を平気でするなんて理解できません😱
    大抵の人は、「名前の由来は?」とか聞いて、「へー!なるほど!」で何事もなく終わる会話ですよね…😂

    旦那さんがまともで良かったですね…😭
    距離とっていいと思います!うちも、義母と年に1回か2回しか会ってません😆笑

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    ほんと親の背中を見て育ってるようでデリカシーがありません。優しさはあるのに思いやりもないです😔

    うとは義実家が近く、兄弟で同じ県に住んでるのがうちだけなので、月に3〜4回行ってます💨

    • 1月5日