※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サコカー🚗
子育て・グッズ

保育園の入所希望変更の理由と不利な点について教えてください。

保育園の4月入所に申し込んだあと、希望の園を変更された方のお話を伺いたいです。
どういった理由で変更されたんでしょうか?
変更することで何か不利になることはありますでしょうか?

ちなみに私は東大阪市に住んでますが、他の地域にお住まいの方からの回答も大歓迎です🙂💕

コメント

こまき

北摂住みです。

希望園変更しました。
9月くらいに育休復帰者限定で申し込んだ時の保育園と、
11月(育休復帰者以外も申し込む時)の申し込み先を変更しました。

通常なら同じ保育園で申し込む人がもちろん多いそうですが、
徹底的に園見学を行い、 園長と保育士の関係性や、報連相が出来ているか、園見学によって保育士が園長に振り回されてないかを見て変更しました。
不利にはならなかったです!

11月の申し込みをした後も、希望園の順番変更も行いましたし…😂
申し込み期限1週間すぎ位までは変更できるから言ってね!って言われました😂😂

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    遅くなってすみません💦回答ありがとうございます🥰
    年度途中の申し込み後も見学や情報収集されて選び直されたんですね✨
    希望順の変更される方って思ってたより珍しくなさそうです😯私の場合、申し込みした園の園長先生がなんだか苦手で💧見学でも面接でもそう感じたんだから、通わすことになったらそれがストレスになるんじゃないかと思えてきました。変更を検討してみます👌

    • 11月12日
ディタ

0歳4月の申し込みの時に変更しました!

まず、第一希望園で書いて提出して、その時臨月ぐらいだったので、育休延長するつもりと役所の方に相談すると、それなら、こっちの園の方が今までの状況等から定員がオーバーする可能性が高いと言われて、別の園に変更して提出しました。
が、締め切り後、申込数を確認すると、どっちもどっこいどっこいで、なんなら変更した園の方が入れそうな状況だったので、どうせ入ることになるかもなら、第一希望園の方がいいなと思い、結局第一希望園に変更しました。

結果は待機となり、育休延長しましたが、申し込みしているので、空きが出たら連絡来ますし、不利になったと感じたことはありませんね。

あと、申込数を確認したあとに、第3希望まで記入していましたが、あと2園追加で変更しに行ったこともあります。
こちらは結局第1希望園で入れたので良かったですが、激戦感がスゴくて、心配になり追加した次第です。

  • ディタ

    ディタ

    ちなみに堺市住みです。

    • 11月11日
  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    遅くなってすみません💦回答ありがとうございます🥰
    申込数を確認しての変更をされたんですね。役所の方も協力的なのいいですし、それなら不利にはならないですね👍
    私の場合は完全に雰囲気の好き嫌いで順番を変えようかと迷ってるんですが、変更される方少なくないみたいなので前向きに考えようと思います🙂

    • 11月12日
  • ディタ

    ディタ

    希望園が第1だったか第2だったかは園側は分からないみたいですよ。
    前に保育士さんに色々探りを入れた時(笑)「私達は役所から『はい、この人よろしくね』って、言われた人が来るだけなので、定員の事とか全く分からない」って言ってましたよ✨

    • 11月12日
ぽたぽた🍘

大阪北摂に住んでます😊

4月には仕事に復帰したかったので、保育園見学で雰囲気や先生の様子をみたあと、希望者が多そうかどうか(そんなに当てにはなりませんが)等、情報を集めて考えながら、希望園と順番を変更しました😌特に不利になる点はないかと思いますが…。もし不利になったらたまったもんじゃないですよね😂笑

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    遅くなってすみません💦回答ありがとうございます🥰
    やはり希望者の数とかで変更される方は多いんですね😯
    私は園見学のときもですが申し込み後の面接もなんかひっかかり、できれば第二希望の園に入りたいと思うようになりました😥後悔がないように希望順を訂正するべきですよね✨
    入園が決まったとき、何番目に希望してたか園側に知らされるのかな?と言うのが少し不安ですが、やはり私がストレスなく付き合える園を選びたいなと思います🙂

    • 11月12日