※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

帝王切開後、6回の胚盤胞移植で妊娠継続できず、子宮壁が薄く、血栓できやすい体質。残り1個の胚盤胞はグレードが良くない。子宮内に問題があるか心配。子宮鏡検査は希望すればできるか。癒着はお腹を切らないとわからないか。

帝王切開後、6回移植するも妊娠継続できません。すべて胚盤胞です。6回のうち、3回陰性、1回初期流産、1回化学流産、そして今回6回目で化学流産の生理待ちです。
帝王切開瘢痕症候群の診断も出てますが手術するほどでないレベルと言われてます。子宮壁は薄い所で3〜5ミリでした。
あと不育も全て検査し、血栓できやすい体質と分かり、バイアスピリン処方されてます。
今回はまあまあの良好胚でバイアスピリンも飲んでましたがだめでした。残り1個胚盤胞残ってますが、6日目でグレードも良くありません。
続けて移植しても妊娠できる気がしなく、子宮内に癒着とか何か問題でもあるんじゃないかと思ってしまいます。最近のエコーでは綺麗だよーくらいしか言われません。不育専門のクリニックで子宮の形態や血流みる検査をし、特に異常はなかったのですが子宮鏡検査はしたことがなくて。これは希望すればしてもらえる検査なのでしょうか?
癒着があるかどうかは実際にはお腹切らないとわからないですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

コメント

ママリ

私は5回移植してもかすりもせず、卵管水腫を疑われて(エコーで見えたわけでもなく子宮鏡検査でも見えず)とりあえず腹腔鏡手術をしたら、見事に水腫でした。術後二回連続着床しましたが、流産し、その後またパッタリかすりもせずな移植が続きました。私もまさに流産手術で癒着したのかなぁと不安になりました。
そして別のクリニックに転院して、今度はエコーで水腫を疑われて、MRIと子宮内膜炎の検査をして水腫かどうか調べましたが、どれも陰性。でもきっと水腫は再発しているからと言われ、再び腹腔鏡手術をしたら、見事に再発しており、しかもかなり酷くなっていました。
色んな検査にことごとく引っかからないのに、お腹を見るとそんな酷かったのかと驚きました。
子宮鏡検査は前のクリニックだと一年に一度は当たり前にやってくれました。希望すればやってくれるかと思います。
ただ、着床は出来るお身体なので卵の問題なのかなぁという気もしますが、子宮の環境が悪いと妊娠継続しなかったりもするので、何か検査では分からないものが見つかると良いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。手術を2回もされて、本当に大変だったのですぬ😭卵管水腫というのは初めて知りました。勉強不足ですみません🙏
    癒着も実際には手術をしてみないと分からないと言いますが、卵管水腫もそうなのですね。6回移植しても結果が出ないのは、もしかして子宮環境が悪いんじゃないかとも気になっていて、でも卵の問題かもしれないとも思うし、モヤモヤしています。子宮鏡は体外受精する前に一度は検査するところもあると聞いて、そういえば私はしていないなぁと思いまして…。今度受診の時に話をしてみようと思います。ありがとうございました。

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    はい、前のクリニックでは子宮鏡はマストでした。今のクリニックも移植が上手くいかないと卵管造影したり、子宮内膜炎の検査CD136をやったりします。私は10回移植していますが、水腫をきちんと治さなかった為に(正確には一度治したのですが💦)随分遠回りしてしまったなと思いました。二回の流産は染色体異常ではあったのですが、ただ移植と採卵を繰り返すクリニックに疑問を感じて、今のクリニックに来ました。いよいよ手術後初めての移植になります。
    お互いうまく行きますように!

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり子宮鏡は普通はやる検査ですよね…前のクリニックも今通院中のところも、一度も指摘されずです😓子宮内膜炎の検査もやってないです💦
    次回の診察で聞いてみようと思います。
    ナナコさんは術後初めての移植なのですね!ドキドキですね💓強くて元気な卵ちゃんが、スクスクと成長してくれると良いですね😊
    私ももう少し頑張ってみます❣️

    • 10月28日
ママ

かなり日にちがたっていますが、
その後いかがですか?

私も1人目帝王切開で、
その後なかなか授かれず。
子宮癒着していることが分かりました😭

何かお力になれればと思いコメントしました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    子宮鏡&内膜炎の検査をしました。
    ポリープはあったのですが、位置的に妊娠出産に影響しないようで、とりあえず様子見でした。癒着は指摘されなかったのですが、検査後、医師に中が見づらかったと言われました。何故かはよく分からないのですが😓理由をちゃんと聞くべきでした😩

    検査後、7回目の移植をしましたが陰性で今は勝手ながら治療をストップしています。
    凍結杯が一つありますが、ちょっと休憩したいなーというのが正直なところです。

    なかなか難しいものですね💦
    私もむぅむぅさんのお力になれることがあれば良いのですが…。

    でも、コメントとっても嬉しかったです!

    • 2月5日
  • ママ

    ママ

    癒着なかったみたいで良かったです☺️❤️
    私もまさかの癒着で不安だったので、
    少しでもお力になれればと思いコメントしちゃいました😆

    妊活って、先が見えないし、年は取っていくし、ほんとに不安ですよね。
    原因が1つ分かって治療しても、また次の壁が出てきたり。

    メンタルだけは保とうと必死です😆!
    リフレッシュしながら。。と言っても難しいかと思いますが、前向きにお互い頑張りましょう❤️
    また何かお力になれることあれば是非聞いてください❤️

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

過去のスレッドにコメント失礼致します。
私も同じような状況なのですがその後授かる事出来ましたか?
お返事頂けますと幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    読んでいただきありがとうございます。
    10回目の移植で授かることができ、無事に出産まで至りました。
    もうすぐ4ヶ月になります。

    不妊治療中は先が見えず不安で、妊娠してからも産まれるまで不安は消えませんでしたが、今となっては諦めなくて良かったなぁと。
    ママリさんのもとに赤ちゃんが来ますように♪
    私にお答えできることがあれば、少しでもお力になれればなと思います。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご返信ありがとうございます😊
    無事に授かられご出産されたとの事、本当におめでとうございます🥹
    帝王切開瘢痕症候群の治療をされてからの移植での妊娠でしたか?
    また帝王切開瘢痕症候群ではどのような症状がありましたでしょうか。
    教えて頂けますと嬉しいです🥲

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    帝王切開瘢痕症候群の症状としては、生理後もダラダラと出血が続く、子宮内に水?が溜まる、といった症状がありました。
    治療としては、特別なものはなく、移植前に子宮内をみてもらい、出血や液体貯留がないかを必ず確認してもらってました。もしあれば、子宮洗浄をしてから移植という流れでした。出血がひどければ移植は中止になっていたかもしれませんが、私の場合は出血は移植の2〜3日前くらいにはいつも治まっていたのと、水が溜まるのも周期によって多かったり少なかったりとまちまちでした。

    • 12月6日