※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kakari
妊娠・出産

義家族の来訪について、産後の心配があります。旦那との連絡不足や義家族の突然の訪問に不安を感じています。具体的な対策を考えていますが、伝え方や理解を得る方法が難しいです。

産後の義家族来訪についてです。愚痴よりの相談です。
ただ今2人目妊娠中で、バースプランを考えていたときに上の子の出産時を思い出し
義家族(特に義母)の突撃訪問を警戒しています。

上の子の時は旦那から『産まれたら連絡する』と伝えてもらったにもかかわらず、1時間かけて産院まで着て陣痛中ずっと部屋の中にいました。
無事に産まれてホッとしたのも束の間。
入院中に義祖母、旦那の従兄弟(当時5歳)を連れてきました。
まず面会は家族のみと伝えてあったのに従兄弟。それも子供を連れてくる時点で話聞いてない人です。

その頃退院してからは実家で生活をしていたので来訪される事もなくこちらから出向かない限りは接触しませんでした。

そして2人目妊娠が発覚。
もうずっとどうやったら前回みたいにならないかを考えています。
今この現状では旦那も含め面会+立ち会いもNGですので、入院中は安心しています。
ただ退院するときからが不安で不安でしかたありません。
旦那ともインフルエンザも流行る時期だし、コロナもあるしなるべく会うなら1ヶ月検診後とかかなともチラッとですが話したりしてました。

自宅と義実家との距離が車で5分ほどなので伝えないと平気で従兄弟たちや義祖母を連れてくると思うんです。
ましてや赤ちゃんが産まれて上の子のケアをしながら新生児のお世話…
旦那と協力しながらでもゆっくり子供に合ったペースで慣らしていきたい。

こうゆう事って私から伝えるべきなのでしょうか。
と言うかどう伝えれば理解してもらえるのでしょうか。
旦那にもしっかり理解してもらわないと難しい…
もういっその事産院にずっといたい…
予定日まであと2ヶ月ちょっと
小さなストレスでもなくして楽しんで出産したい…

コメント

はじめてのママリ

コロナとかインフルとかもあると思いますが、単純に嫌いだから会いたくないんですよね?じゃないと、1か月検診後はさすがに不自然だと思いますよ😅
上の子のケアも…とかゆっくり子供にあったペースで…とか綺麗な言葉使ってますが、義母にちょっと合わせるくらいは普通ですよね?実母にも合わせませんか?
上記の理由のみだと義母に1か月合わせない理由にはならないかなと思います。
単純に嫌いなら旦那にすごい嫌だとハッキリ言うといいと思います。わたしも義母嫌いなので合わせたくない気持ちはわかります。が、やはり旦那の母親だし家も近いし全く会わせないのは無理なのでは?コロナで病院にこないことはラッキーだと思うので、退院後少し我慢して、さっさとあわせて嫌なことは早めに終わらせるスタイルの方がいいのかなと思いました。

ゆうちゃんまま

私も義母は嫌いですが、こどもを会わす会わさないは関係ないです!!
むしろ会わせたいです!!
こんな可愛い孫を産んだのよーと見せたいです!!
私達親が子どもに愛情を注ぐのは当たり前ですが、お爺ちゃん、お婆ちゃんや周りの人からの愛情も沢山赤ちゃんに注いであげたいからです😌💕
ただ、従兄弟はまだ連れて来て欲しくないですね!
しかもことわりもなく、勝手に💦
なのでそこはまだ生まれたばっかりですし、このご時世なので、従兄弟達は連れてこないようにと、来る時は前もって連絡をして欲しい事を伝えるのがベストかと思います👍
できたら旦那様が言ってくれたら1番角が立たずにいいと思いますが👍
やっぱり義母も孫が生まれて嬉しいと思うので、会いたいと思いますよ😌

じゅり

お気持ちすごくわかります!!
実家は同じ県内で1時間の距離、義実家は他県で3時間の距離ですが上の子が予定日より1ヶ月早く破水したとき飛んで来ました!笑
いまは切迫早産ぎみになって実両親に来てもらうなど助けてもらってますが、義実家には(距離もあるし、ただ家事を手伝ってもらうだけなので)申し訳ないから来なくていいと言ったのに急に来たいとか言います😂
義実家のペースで事が進むのが嫌なんですよね!私の家族のことなのに自分の家族のようにプライバシー無視というか。私は頼んでもないのにモノが送られてくることも嫌なくらいです😂義母は嫌いじゃないですが!
旦那さんにそれとなく伝えてみるといいと思います!
気持ちはありがたいし会わせたい気持ちがあることを前提に、こっちの生活リズムもあるから〜とこちらから連絡するまでそっとしてほしいと伝えるのはどうでしょう?
私はこれから伝えようと思います😊

ママリ

分かりますよ〜!
わたしもあと2ヶ月で3人目を出産予定です。
産んでやっと重い体から開放されて、新生児のお世話がはじまるってときに義父母…めんどくさい以外の何者でもないです。
コロナだから1ヶ月健診後がいいってのも分かります!
そもそもうちの義父母はgotoもしちゃってるし、なんならgoto始まる前から箱根行ったり、映画館行き放題、家に消毒液があるのなんてみたことないし、対策全くしてなく軽視してるので、出来る限り会わせたくない。。
でも今回は長女の幼稚園もあるし、里帰りしないので1番近くの評判のいい産院を選んだのですが、義父母宅から徒歩5分なんです😭ちなみに自宅からは車で15分ほど。
絶対退院した足で向かうパターンになりそうで、考えると今から憂鬱です😭😭
義父母からして、孫は4人目なので、こなれた感じで抱っこさしまくりそうでほんと嫌。
でも1回我慢して早いうちに会わせておけば、あっちも文句言えないだろうと思うので、やはり退院直後にその足で会わせて、30分くらいで帰ります。室内でもマスク着用は絶対してもらいます!!
玄関先で顔だけ見せて帰りたいですけどね😅
好きじゃない上にコロナなので、参りますね💦

deleted user

分かります。

義母だから会わせたくない、
とかじゃなくて、
前回突撃訪問されて、
すごく困った経緯があるから、
警戒するし、
いっそ会わせたくないって
考えてしまいますよね。

私はまず夫から伝えてもらい、
その後自分からも直接伝えました。

コロナ下のため、
病院から、1ヶ月検診までは外部との接触をしないように言われている。
だから従って欲しい。

というのはどうでしょうか?
実際、そういう指導をしている病院もあるようですし。

または、あえて、
できれば予防接種のある生後2ヶ月まで待って欲しいが、
さすがに見てもらうのが遅くなりすぎるのは申し訳ないので、
1ヶ月検診後にお会いするのはどうですか?

という感じで言うのはどうですかね…?

  • deleted user

    退会ユーザー

    本当にストレスなく出産を迎えたいですよね。
    旦那さんとも良く話し合い、
    義母さんや義家族に、とりあえず、
    「前回の突撃訪問がとても嫌だった(困った)」
    と言う気持ちだけでも伝えられたら、
    義母さんの性格にもよりますが💦
    マシになるんじゃないかな〜と思いました!

    今後の義母含め義家族との関係性もよく考えて、
    うまく伝えられると良いですね💦

    • 10月23日
まぁ

私はLINEや電話ではなく直接会って自分で伝えました。
何か手違いや思い違いがあった場合、嫌な思いをするのは自分ですからね。
自分の思いがしっかり伝わったどうかも夫を通してたら分からないですし、そもそも夫にしっかり理解させることそのものが難しいですもんね。

うちの義母も産後のお世話をする為に張り切って長期休みを取ろうとしてましたし、なんなら予定帝王切開だったのに立ち会いしたいとかルンルンしてたので、はっきり断ってやりました👍
おかげで自分のペースでのんびり年子育児できてます😊

産後の生活を自分の思い通りにしたいなら、自分で手に入れましょう。