※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
味噌mayu
妊娠・出産

甲状腺機能低下症が赤ちゃんの成長に影響する可能性があり、早めの血液検査や治療が重要だと感じています。流産リスクや染色体異常についても心配しており、初期の血液検査を希望しています。

甲状腺機能低下症って赤ちゃんの成長に影響でます

妊娠判明→胎嚢や心拍など確認して予定日確定してから血液検査しますよね?そしてその血液検査の結果を聞くのはだいたい4週間後の妊婦健診だと思います。そこで内科を受診し薬を服用というパターンだと思います。(私がそうでした。)

それでは期間空きすぎだと思います。
わたしは無事出産できましたが、妊娠12週までに流産する方ってたくさんいます。ほとんどが染色体異常と言われていますが、どうなんでしょう?もっと早くに血液検査して薬飲んでいたら助かる命もあったかもしれません。私は二人目は初診から血液検査をお願いしています。

初期の流産は仕方ないってよく言うけど、いつもその言葉に引っ掛かっています。
ごめんなさい、愚痴でした(__)

コメント

たろ💚

甲状腺機能低下症で妊娠初期から内分泌科に通い薬飲んでます。上の子の時も同じくでした。

娘も小ぶりだねー小ぶりだねーと言われ今回も37wで1900しかなく甲状腺機能のせいかとこの間まで思っていました。

内分泌科の先生に橋本病だから赤ちゃんが小さいんですか?と質問したところ発育には関係なく、どちらかというと脳などの知能の方だということを言われました。
なので赤ちゃんが小さかったりするのはまた別の問題だと思うよと。

なので直接の関係はないのかなとおもいます😭
医者じゃないのでわかりませんが私の担当医が言うには↑でした!!

n.

私もチラーヂン服用しています!
初めて発覚したときには甲状腺機能低下症は妊活に向いていない、着床障害だったり、早産の可能性が出てくると言われました。
なので、それからしっかり服用しています!
検査って、万が一のことを防ぐためのものなのに、手遅れなら意味ないですよね。同感です。

mamari

私の通ってる病院では、妊娠初期の血液検査の結果は2週間後でした💡
(私は母子手帳交付後の11w3dで検査し結果は13w5dで結果)

甲状腺機能でTSHが少し低かった(0.118)ようですが、先生からは「一過性のものかもしれないので様子みましょう」とのことで、特に再検査やお薬はのんでいません😣
次の血液検査は妊娠中期です。
今のところ妊娠経過は順調ですが、色々調べてみると不安になります💦

a

甲状腺に関しては赤ちゃんの染色体異常ではないので、自分を責めてしまいますしもやもやする気持ちわかります。