※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

妊活1年目で、LHが8.9、FSHが6.0の血液検査結果で、排卵障害の可能性があるか相談中。多胞嚢卵巣症候群の治療や生活面での注意点を知りたいです。

分かる方教えてください。妊活1年目の者です。
先日不妊治療クリニックで受けた
血液検査でLH〉FSHでした。
LH数値が8.9 FSH数値が6.0です。
詳しい診断等はうけておりませんが、
LHの方が高いと排卵障害?の人でよくある数値だよ〜、もしかしたら今後、お薬を飲んでもらうことになるかもしれませんとお話がありました。

調べると多胞嚢卵巣症候群?があてはまるのかなと思いました。
まだ診断はうけておりません。
このような数値だった方はどのような治療になりましたか?また普段の生活で気をつけるべきことはありますか?
ご回答よろしくお願いします!

コメント

MK

私も全く同じ診断をされました〜!
卵胞が成長する前に排卵してしまい、
まずはホルモンバランスを整えましょうと言われました😅

病気だった訳ではないのですが、恐らく私も
排卵障害だったと思います。

治療は、卵胞を育てる薬(名前忘れました🙏)、
クロミッド、hcg注射をしました。
運良く、その周期に
妊娠することができました!

私はとにかく体温が低く、
低温期だと低いときは
35.4度台でした😅
なので身体を温めるために
よもぎ蒸しに通ったりして
少し改善しました❣️

気にしすぎると、
ストレスになり逆効果になることもあります😭
(私の場合更年期障害のような
ホットフラッシュに悩まされたこともありました😣
恐らくストレスが原因と言われました…)
難しいことですが、
なるべくストレスを溜め込まず、
出来ることからやっていく事が
大切だと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    なるほどコメントありがとうございます。わたしはグラフで見ると2層になっていたので排卵してるとばかり思っていました…排卵障害…と言葉を聞いて驚いています。卵胞が成長する前に排卵…ということもあるのですね。
    身体を温める、運動、ストレスを溜めない
    ですね。参考になります。
    ありがとうございます😊

    • 7月4日