※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父と考え方が合わなすぎて、会話が成り立ちません…嫌いじゃないですし…

義父と考え方が合わなすぎて、会話が成り立ちません…
嫌いじゃないですし、スルーしてますが、スルーするのも後ろめたく感じます。

義父はお節介タイプなので、私に対してアイスブレイクしているつもりだろうけど、義父の言葉によってマイペースではいられなくなるような気がして、私にとってはプライベートな空間に踏み込まれている感覚。自然と距離を取りたくなってしまいます。

義理実家に里帰り中、なんだかんだ毎朝11時くらいにリビングに向かうと「よく寝れたかい?」と聞いてくる。11時までぐだぐだしてるんだから、よく眠れてるに決まってる。いつも品数の多い食卓だから、好きなもの好きなだけとって食べているけど、「遠慮しないで好きなだけ食べて」とさっきまで食べてたものをさらに進めてくる。極め付けは昼寝から目覚めた私に「自分の家みたいにゆっくりやってな!!」と声をかけてくる。義理実家で昼寝するくらいだから、なんの気も使ってないし充分ゆっくりしている。

内容のない言葉を毎日繰り返すだけならまだ許せるけど、わざわざ話したくない内容の会話を「共通の話題」だと勘違いして、振り返してくるのはさすがに嫌悪。

コロナ禍で立ち会い出産や面会ができなくなったことについて、ネガティブな出来事にしないように旦那と2人でよく話し合いました。分娩室に向かうときに手紙をくれたり、毎日電話をしたり、たくさん写真を撮ったりと、工夫や考え方次第で寂しさは薄れて思い出は濃くなると思ってることを、義理両親にも、伝えていました。なのに、陣痛がくるのを心待ちにして早く出てこないかなあとワクワクしている私に対して「立ち会い出産ができなくて残念だね。産まれても子供を抱けないなんて聞いたことがない」と毎日のように言ってきました。同情しているつもりかもしれないけど、残念だとは思っているのは義父の方。全く共感できません。

また、欲しい言葉とは正反対の反応をするのも、正直驚きます。

一緒に帰省している旦那が超超超マイペースなので、義母とマイペースのおもしろエピソードを話しながら、冗談で「一緒に生活できないわ〜」と笑いながら話していました。すると義父が「俺がはっきり言ってやる!」と言い、突然旦那にちょっと的外れなガチお説教をして、「お前は家に帰れ!!!」と言いだしました…
義母が「何怒ってるの?今○○(旦那)が帰ったら○○ちゃん(私)が心細くて可愛そうじゃない😤」となだめてくれたので、良かったものの、義父の反応に少し呆れました…

産後のガルガル期でさらに心が狭くなる予感がするので、今からしんどいです。

コメント