※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兜は毎年飾る必要があるか、小さい兜を買うべきか悩んでいます。今年は義実家に取りに行けず、義母から1日だけ飾るのは縁起が悪いと言われました。毎年大きな兜を飾るのが面倒なら、小さい兜を買うのも考えています。

こどもの日に兜って毎年飾った方がいいんでしょうか??

うちは旦那のお下がりの兜です。。お下がりあんまり良くないと思うんですけど、、(笑)
去年飾ったらバカでかくて。。一個一個部品もバラバラでそっから人形組み立てて、、とか。
正直直置きになるから飾るとこないんです、、
なので飾らない時は義実家にあります。

今年コロナもあり義実家に取りにいけないので飾るつもりありませんでした。
ただやっぱり飾ろうと思ったのですが義母から1日だけ飾るのは縁起が悪いと言われました。。

兜は毎年飾らなくてもいいんですかね??

あと、ものすごい小さい兜を自分たちで買って飾るとかあり??飾るとしても明日こどもの日なので義母の言う1日だけ飾るに当てはまっちゃう❓

そこまで気にはしないんですけど。
毎年あのバカでかい兜飾るんだったらミニミニのを
改めて買うのもありなのかなぁと。

コメント

deleted user

私は両親が毎年雛人形を組み立てて飾ってくれていたので息子にも毎年飾ってあげる予定です😊

mm.7

今まで飾ってましたが、今年は出してないです😅
お雛様も面倒で今年出してないです😂
今年はまぁいっか!って出さないつもりです👌

sachira

ミニミニのを飾っています😄

女の子の雛人形なら毎年飾ってあげたいですが、兜は正直ミニで十分たど思っています😃👍
鯉のぼりもミニです🎏

雛祭りとこどもの日って明らかに規模が違いますよね💦

特にうちの子は花より団子🍡
ちらし寿司や筑前煮、まだ餅は食べれないので、小豆を使って何かデザートを作ってあげたいと思っています😋

私が小さい頃雛人形出してもらっていた様ですが、記憶になく、特に思い出にも残ってないです😅💦

写真撮影用なら今日明日だけでも、旦那さんの大きいのもアリだと思います😊👍
私は旦那さんの兜を受け継がれても、素敵だと思います🌟