※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあ
子育て・グッズ

沖縄南部の幼稚園情報を求めています。チロリン幼児園は募集人数が少ないため他も検討中。那覇市、豊見城市、糸満市の私立・公立、給食・バス送迎あり、勉強も重視。

沖縄の南部の幼稚園について情報を得たいのですが、
ネットでもママリでも最近の情報があまりないものでして…
お友達のお子様や、ご自身のお子様が行かれていたり 何か情報をお持ちの方教えて頂けるとありがたいです😭💦
お恥ずかしながらママ友も全然居ないもので…

以前質問した時に、チロリン幼児園が良いとの情報を得たのですが、募集人数がかなり少ないようなので他の所も検討中です😣


◯那覇市、豊見城市、糸満市(豊見城寄り)
◯私立、公立どちらでも可
◯給食あり
◯できればバス送迎あり
◯勉強面もしっかりしているところだとありがたい


宜しくお願い致します🙇‍♂️✨

コメント

がーこmama

長男が那覇市内のこども園に通っっています。

公立のこども園(幼稚園)は校区内優先、校区外も枠が空いていれば入園できます。

園によっては3年保育、ほとんどが2年保育です。
公立は入園案内が市役所から通知が届きますが、私立幼稚園は通知は届きません。

給食はありますが、月一でお弁当があります。
送迎バスは私立幼稚園のみだと思います。

  • ここあ

    ここあ

    コメントありがとうございます😊

    市役所から通知が来るんですね‼️
    やはり沖縄は2年保育が多いのですか…😢

    お子さん、こども園に行かれてて
    勉強面とかでは公立はどうですか?🤔

    • 2月20日
  • がーこmama

    がーこmama


    こども園の経営者が、通ってた保育園と同じ人なので基本変わらずです。
    週一で英語と体操やってます。
    あとはひらがなの書き方の練習もしてるみたいですよ🤔
    上の子お姉ちゃんの頃から、幼稚園に対してあまり勉強のこと重要視してはないので、あたし的には不満はないです。
    presentはおもちゃではなく、絵本を買ったりしてたので自然と文字に興味を持ってくれたので、覚えは早かったです。
    お家でまずやるべき派なので、、、

    勉強だけではなく全てにおいて、お家でできることは外でもできるし、お家で出来なければ外でもできないですからねー

    • 2月20日
  • ここあ

    ここあ

    そうなんですね😉
    確かに勉強は家でも教えられますね😁👍🏻
    そう思うと選び方も少し幅が広がりそうです‼️
    ありがとうございます💓

    お子さん4人も育てていらっしゃってすごいです😊✨

    • 2月22日
  • がーこmama

    がーこmama

    凄くないですよ‪💦‬‪💦‬
    保育園→幼稚園→小学校、成長がはやくて1人でなんでもできるようになってくれて楽してます笑
    中学生になれば反抗期がはじまりますし笑
    小さい頃の夜泣きやイヤイヤ期のほーが可愛いですよ😊

    • 2月22日