※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amb
子育て・グッズ

慣らし保育をするか、有給を残しておくか迷っています。有給が少なくなるので慣らし保育に使うか悩んでいます。配偶者が不在で頼れる人もいません。

慣らし保育について質問です!
先月1歳になった子を育てていて、保育園が決まらず育休を延長しました。
4月から保育園が決まったので、職場に決まったことを伝えたら4月1日から出勤してくださいと言われました。

保育園は慣らし保育を勧めていますが、やむを得なければ初日からフルで見られるので大丈夫とのことでした。

そこで迷っていることがあります。
1週間有給を使って慣らし保育をさせるのか、有給を急なお熱などの休みの時に使えるように取っておいて初日からフルで仕事をするか迷っています。
有給は、産前に使い切ってしまい新たに出た14日のみです。

子供の事を考えると慣らし保育をさせたいのですが、その分有給がなくなってしまうのでお熱での呼び出しや風邪などで休む時の有給が少なくなってしまう懸念があります。

保育時間と労働時間的にも残業が出来ないので、代休も使えそうにないです。

ちなみに、旦那は夜勤有りの交代勤務で日勤でも帰宅は夜21時をすぎてしまいます。17時上がりの日があっても確実に17時に上がれることが滅多にありません。
私は母子家庭で育ったのですが母を亡くし、義母も他界しております。
義父は仕事勤めをしていて18時頃の帰宅です。
こんな状態で中々頼れる人がいません。

みなさんならこの状態で有給消化をし慣らし保育させますか?それとも風邪などでお休みの時のためにとっておきますか?

コメント

mini

職場に慣らし保育があるので4月半ばから復帰したいと伝えるのは難しいですか?😅有給消化は今後病気のときに辛いと思います😭
でも慣らしもしてあげたいですよね。無理なら3日慣らし保育をして復帰しますかね😅

  • amb

    amb

    伝えたのですが、会社の規定で延長後は保育園が決まったら復帰と決まってるみたいで無理でした。。

    ですよね😭親戚の子で、保育園から病気もらってきて風邪など長引き1週間お休みをわりと頻繁にしていたのを見ていたので不安です。。

    そうなんです、慣らしてあげたくて。最初からフルだと本人も疲れちゃうだろうし逆に疲れで体調崩れちゃうかなって不安もあって。。

    なるほど、、3日ですね!
    保育園にも相談してみたいと思います!

    • 2月14日
えるさちゃん🍊

うちも本当は慣らし保育してほしいけど無理ならそのままって言われて初日からフルで預けましたよ🙋‍♀️
最初は慣れるまで大変そうでしたけど預ける時に泣くこともなく、ちょっと慣れてきたくらいのときに泣き始めた感じなので案外いけます👍

  • amb

    amb

    慣らし保育なしの方の体験談ありがとうございます😭

    そうなんですね!
    その子の性格にもよるものがあるんでしょうけど、うちの子もすんなり慣れてくれると嬉しいです。

    初日からフルで働いて、最初のうちはやっぱりお熱などの呼び出しとか多かったですか?

    • 2月14日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    呼び出しより前に熱が出て出勤できないとかの方が多かったです😂
    そのあとは保育園で流行ってる手足口病になったり肺炎になったり風邪ひいたりで結構休みます😂

    • 2月14日
もんど

子供のことを第一に考えたいので慣らし保育させます!
ちなみにうちの地域では必須とされてます。
乳児は預けたばかりの頃に死亡事故等が多いことが理由のようです。

恐らくですがどの道有給足りなくなると思いますよ😂
私は慣らし保育後に復帰しましたが、それでも有給は最初の3ヶ月でほばなくなり、結果全然足りませんでした😭

慣らし保育中は時短で、という働き方ができれば良いですよね💦

  • amb

    amb

    そうですよね。。
    うちの地域も必須になってほしいものです。。そして会社にももっと理解が欲しいです😭
    らしですね、、それを前に見て余計に不安になり色々悩みました。

    やっぱりそうですよね😂
    足りなくなった分は欠勤扱いですよね?

    本当にそういう柔軟な制度があってほしいです。。

    • 2月14日
  • もんど

    もんど

    会社側に理解があれば色々悩まずに済みますもんね😣
    一週間出勤延長してくれるだけでいいのに…って思いますし😂

    足りなくなったら欠勤扱いでした!給料引かれまくりましたが、今だけだし仕方ないと割り切りました💦

    • 2月14日
  • amb

    amb

    そうなんですよね😭
    本当そう思います。。

    そうなんですね!まあ、そうですよね💦
    ちゃんと子供第一に慣らし保育したいと思います!ありがとうございます!!

    • 2月14日
makidai

逆に慣らし保育を預ける園に相談して3月末からにしてもらうのは、どうですか?1時預かりの料金が発生とかすると思いますが私の通わせてもらってる園のママ友は、それで対応してもらってましたよー。

  • amb

    amb

    それは私も思い園に相談したのですが、昨年の台風で園が被災し2歳児までの子たちは園の2階で3歳児から5歳児は福祉センターの1室を借りて保育をしているようで3月いっぱいは人手も足りず難しいとのことでした。

    • 2月14日
chibimini

保育士です。

保育士としては慣らしはして欲しいです。ただ2週間は難しいのもわかります。

なので、1週間で慣らししてもらって、後は体調不良の時にとっておいても良いと思います。

ちなみにうちの子は去年入園して最初の半年は2週間に1回は熱が出て休んでました。有給なんてとっくに消えて、欠勤扱いでした。最初の半年頑張ってください!そしたらだいぶ楽になります。

  • amb

    amb

    保育士さんの意見ありがとうございます!

    そうですよね。。

    そうします!ありがとうございます😊

    やっぱりそうなりますよね😂
    ありがとうございます、頑張ります!

    • 2月14日