※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sao
子育て・グッズ

生後2か月の赤ちゃんが夜中にギャン泣きで困っています。旦那が抱っこすると落ち着くけど、私が嫌がって泣いてしまうことがあります。色々試しても変わらず、落ち込んでいます。同じ経験をした方がいるか心配です。

生後2か月の子のギャン泣き、辛いです…。
夜中の寝かしつけの時、突然火がついたように泣き出して全然泣き止みません。体調でも悪いのか心配になるくらいに。昨晩はあまりの号泣に旦那が起きてきて、あやしてくれました。そしたらすぐ落ち着いて寝てくれましたが、しばらくしたらまた起きてギャン泣き。旦那が抱っこすると落ち着くのに…私が嫌なんでしょうか。赤ちゃんが落ち着く抱き方とか色々試してみてるのですが、変わらず…。結局どうすることもできず、ベッドに降ろして泣き疲れて寝るまでそのままにしてしまいました。
旦那のがいいのかな?私が嫌だから泣くのかな、と泣けてきます。今日も落ち込んで何もする気が起きずボーっとしています。似た経験がある方はいるのでしょうか。

コメント

るる

うちもそうでした(>_<)
全然寝てないのに、ギャん泣きで朝の5時まで~とかでしたよ🤣
何が嫌なのか全然わからなくて体温調節とかお腹すいてないかとかひたすらだっことか😢
3か月になったらピタッと夜泣き収まって朝まで寝てくれるようになりました!
ずっと泣かれると頭おかしくなりそうになりますよね🤣

  • sao

    sao

    2カ月頃は夜泣き結構あるのですね。ずっと泣かれると自分まで泣きそうになります😢
    同じように3カ月頃おさまってほしいです。
    ありがとうございます。

    • 2月6日
rin

おっぱいあげていたとしたら、ママが抱っこしたとき、その匂いがするのにおっぱいくれなくて怒る、なんとなく悲しくて泣く、いろいろありますね。
メンタルリープというものもあります。

  • sao

    sao

    母乳はでないのでミルクあげています。
    メンタルリープというものがあるのですね😦調べてみました。勉強になります。
    ありがとうございます。

    • 2月6日
ふくふくろう

私も、3か月くらいまでは夜中が苦痛でした😓
いつまで続くかが見えないですもんね、しかも寝れずにイライラしちゃいますよね😢
たまさん、大丈夫ですか?

私の子どもは現在3か月なのですが、たまたま児童館で見つけた本に、リズム付けの本があり、試しにやってみると、赤ちゃんに授乳するタイミングがわかったり、寝る時間などもリズムがついてきて、先が見えない時よりも、だいぶ私も赤ちゃんもラクになった気がします☺️

  • sao

    sao

    寝不足も重なって苛々してしまっていました。その後笑顔を見せてくれて、何とか気持ちが落ち着きました😢
    リズム付けとかあるのですね、私も本探してみます。
    ありがとうございます。

    • 2月6日
ふくふくろう

参考になるかはわかりませんが、2か月頃の生活リズムの流れ、添付しておきますね😌