※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児がうまくいかず苦しいです。母乳が出ず、授乳も難しい。夫がいないときは泣き続け、夜も寝不足。助産師や夫にも教えてもらっても改善せず、自信を失っています。解決策を教えてください。

息子が生まれてもうすぐ2ヶ月。育児が一向に上手くならず、つらいです。愚痴っぽい内容です。
息子が大好きですが、お世話が上手くならず苦痛です。

混合ですが母乳がほぼ出ず、搾乳しても未だに両胸合わせて10ml以下です。
息子の吸い付きも勢力的なのですが上手くいかず、苦労して口に含ませても2秒ほどで口から離して泣いてしまいます。
5割ほどの確率でしっかり口に含んで大人しくなってくれることがあり、それまで格闘してなんとか授乳し、その後ミルクをあげてます。
ミルク後は汗びっしょりでヘトヘトです…。

ミルク後必ずグズるので抱っこをするのですが、私が抱くと叫び散らしてギャン泣きです。
毎日夫がいない6時間ほど泣き続け、帰ってきた夫に抱っこされてすぐに泣き止みます。
夜間含めいつもグズリにうまく対応できないため、夫が随時寝不足です…。

夫にも助産師にも抱き方を何度も教えてもらい、母乳指導も自宅訪問してもらって受けました。それでも上手くなりません。

上手くならない自分が情けなく、自信を失い泣いてばかりいます。
なにか良い解決法がありましたら、なんでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか。

コメント

deleted user

いつもお疲れ様です!大丈夫です。
ママの匂いでミルクやおっぱいを思い出して恋しくなって泣いているのかもしれません。ママの抱き方とかではないと思いますよ😊むしろママに甘えてるんじゃないかと思いました!
母乳の方は辛かったら思い切って完ミにするのも1つの手です。うちの長男は諸事情により産まれたときからずっと完ミですがしっかり育ってます✨

  • ママリ

    ママリ

    返信が遅くなってしまいすみません。
    泣きグズリも甘えられてるのかと思うと、愛しく感じますね!

    母乳量的にも完ミに切り替えてしまえば楽になると分かっているのですが、おっぱいに一生懸命吸い付く姿を見るとどうしても踏ん切りをつけることができず…。
    もう少しだけ格闘してみようかなと思います。

    励ましのお言葉ありがとうございます…!

    • 1月30日
ぽんきち

母乳育児にこだわりがなければ完ミ育児にしてみてはいかがですか?
私自身完ミ育児です👶💓
哺乳瓶洗ったりミルク作ったりの手間は、ありますが授乳のストレスはないです🙆

あとはグズる理由が眠い、オムツ、空腹など、まだまだ分かりづらい時期で、うまく対応出来なくても当然なので、あまり自分を責めないで下さい😢💓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    完母にこだわりはないです!
    助産師さんにも母乳育児は難しそうと言われたため、私もゆくゆくは完ミにシフトしていくものと思われます。。。

    グズリの理由も本当様々ですね。
    ギャンザウルスさんの優しいお言葉が胸に染みました。

    まだ完ミの踏ん切りはつきづらいですが、育児もミルクも時間をかけて徐々に慣れていこうと思います…!

    • 2月1日
とま

私もぷやさんと同じ感じで授乳とグズリに苦労した(今もしてますが。。)のでコメントさせてもらいます!

上手く吸ってもらえず、1ヶ月くらまで乳頭保護器使ってました。母乳の量も不安で自宅に母乳相談の人に来てもらいました。息子も授乳の度にギャン泣きで乳首も痛いしボロボロでした。。
結果いまは完母ですが、預けるときや薬飲みたい時の為にミルクもちょくちょくあげるようにしてます。ずっとあげてないと、哺乳瓶拒否になりかけたので。
そのうちおっぱいも吸うの上手くなるかもしれませんが、嫌がられるのに疲れたらミルク気軽にあげちゃえばいいと思います!

あとぐずりについては、私は外出毎日してました。抱っこで歩けば泣き止んでいたのですが、家の中でずっと抱っこで歩くのしんどかったので、車や抱っこ紐で赤ちゃん向けのイベントにいってました。
支援センターや保健師さんがいるイベントだと赤ちゃんがぐずってもあやしてくれるので楽でした。

うちも2ヶ月くらいまでは旦那の方が抱っこが上手くて、私は抱っこで寝かしつけとかできなかったんですが、旦那が寝不足になるのでまとめて寝るようになるまで別々で私と息子だけ寝室で寝るようにしたら、逆に旦那じゃ夜は寝かしつけ出来なくて今困ってます笑

おっぱいいっぱい吸わせないととか泣き止ませないとと思って抱っこや授乳しまくってたら、3ヶ月過ぎくらいで、ひどい腰痛になって整骨院に通うようになりました。
まずはぷやさんと赤ちゃんが健康に過ごせるやり方でやっていけばいいのでは!と思います😆
私も悩みだらけですが、お互い頑張りましょう!