※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

園選びで悩んでいます。保育料が高いが理想の保育方針の園と、普通の園で月々安く済む。どちらを選びますか?基準は何ですか?


園選びで悩んでいます。
みなさんならどちらを選ばれますか??

いいね、でもコメントでもお答えいただけたら嬉しいです!


①保育料は年間40万高いが、保育方針が自分の理想に合っている園

和食薄味の完全給食、手作りおやつ
どろんこあそびや手仕事遊びなど、五感を使った遊びがたくさん
先生がかなり親身になってくれる
200人規模で登園範囲も広い


②良くも悪くも昔ながらの地域密着型の普通の?園

週3給食、1日パン、1日弁当
行事はそれなりに、建物はかなり古い
先生はざっくばらんな印象
140人規模、地元の子ども達中心


保育料は翌年から無償化対象なので最初1年限定の話です

送迎はどちらも徒歩10分の範囲です。


初めは保育方針が理想ピッタリの1の園で決めていたのですが、2の園でもそれなりに普通の園だし、月々3万近く保育料安く済むなら家計も助かるなぁなんて思ったりして💦

みなさん何を基準に園選びされていますか?

コメント

まい

①の保育方針がピッタリの園

まい

②の保育料が安い園。

deleted user

私なら①です。
無償化は予定してなかったので、1年分なんて喜んで払います!

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!たった1年分だけですもんね!
    なんだか、欲が出てしまいました😅💦
    無償化、恩恵に預かれるだけありがたいことですよね!

    • 1月18日
ママリ

高くても①を選びます!
わたしにとっては一日だろうがお弁当は正直きついです💦
食事についてや先生、遊びなど高くても値段を払うだけの価値がありそうな感じがしました!

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    やはり高いだけの価値はありそうですよね!
    私も、お弁当たった1日とはいえ私もキツイと思っていました😅💦

    • 1月18日
🔰

理想の園っぽい園に子どもを入れました!

私の場合は園に入れたらもーっと理想子育てをしているママさんばかりで疲れました、、
(アニメは見せない、市販のお菓子は絶対食べさせないなど、、)
意識高いママが遠くからも変わっていて地元のママ友、同じ小学校に上がるお友達が少ない事も後悔しています😣

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    なるほど😳!ママ友や小学校の事など全然頭に無かったです💦
    そういった悩みも出てくるのですね!
    地域密着型の園の良さもありますよね!

    • 1月18日
  • 🔰

    🔰

    遠くからも変わっていて→❌
    遠くからも通っていて→⭕️

    ママ友さんの意識が高くて
    無農薬無添加!みたいな素敵な場所でのランチなので高くつきます💰
    下の子の育て方も○○の石鹸は良くないよ〜とかありがたいんですけど合わせられなくて、、私は悩んでいます😂

    • 1月18日
  • まい

    まい

    それはかなりの意識の高さですね😱💦
    どちらかというと意識低い方なので、もしそんな感じのママ友さんが多数だったら絶対ついていけないです😱

    • 1月18日
deleted user

年間40万払って保育園入れるなんて仕事してる意味無いので②ですかね。
私立でこれから先お受験とかさせて教育メインに子育てさせるなら別ですが‪💦‬‪
それなりに普通の保育園で建物古くても保育がきちんとされるなら全然いいです。
1年間とは言えど我が家なら年間40万はむりです‪💦‬‪
それなら子供の為に玩具や旅行連れていくお金に回したいです😅

わたしの個人的な意見です🙏

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    40万、うちにとっても大きいお金です😣
    園選びの事ばかり考えていて、そのお金で玩具買ったり旅行行ったりして子どもとの思い出に使うっていう考えが全く抜け落ちていました😳💦
    とても参考になりました!

    • 1月18日
deleted user

①にします!
でも同じ学区の子がどれくらいの割合でいるのかは確認した方がいいかなと思います。
私が重視した所は先生の対応、保育方針、親負担が少ない(保護者参加の行事があまり多くない、保護者会がない、布団持ち帰りがない、登園時の準備がない等)です。

娘はアレルギーがあったので4ヶ月ほど毎日お弁当でしたが、お弁当作りは結構な負担でした💦
週1ですらやりたくないです🤣

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    ①は学区外からもかなりきている印象です。先生の対応、方針、親負担、全てにおいて①の方が一枚上手だなぁと感じています。。

    子どものお弁当生活、未知の世界ですが想像以上に大変なんですね、、💦

    • 1月18日